中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

居酒屋DREAMの冷や汁

2023年07月29日 | ブログ
居酒屋 DREAMの冷や汁
言っておくけど、半端ない美味い冷や汁なんよ
ただ味噌汁に胡瓜をスライスして入れただけと思うでしょが
違うんだな
オイラがそんな手抜きの仕事をするわけ無いでしょ
夢丸冷や汁のレシピ
具材
焼き鯖をほぐす
手作りのぬか漬け胡瓜を歯ごたえある切り方で刻む
大葉 茗荷もみじん切りにする

出汁
大分県産のどんこ
内子産の乾燥椎茸
焼津のさば節、枯れ節、利尻昆布、炒子節を
還元水の冷水で24時間冷蔵庫内で出汁を取る
味噌はAmazon.co.jp:島屋ブチウマイライスフィリング28.2オンス(800 g):ビューティー(ブチ旨い味噌こし)タイプを使用する
これを出汁と具材を合わせて 2時間ほど馴染ます
仕上げにすりごまを少々
出汁昆布だけでも寸胴に一杯になるほど取ると極上の冷や汁になる
出汁は肉じゃが、すき焼き、素麺、うどん、蕎麦何でも使用できるので
惜しみなく使うのがEEよ
写真の冷や汁の具材は、ぬか漬けの胡瓜だけですが、タマネギもぶち入れて出汁を取っているから
笑うほど美味い
原価は考えない方がEEよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギを食べるんよ

2023年07月29日 | ブログ
2023/7/28 ウナギじゃ!
今週末はウナギを食べる週末とか?
これは江戸時代 夏場はウナギの消費量が減るので、その対策を考えた発明家が考えた手段
そーオイラの尊敬する平賀源内さんが考えた商法なんよ
といいながら、別にウナギを馬鹿にするのでは無い
そーウナギのリン成分は魚の中でも特別に多い食品
ウニまでは行かないが、ウナギは魚類の中でもTOPクラス
だから夏ばてにはエエのかも?
それを江戸時代見分けだしたから凄い
まー日本人の食文化は世界一凄いと思う
医食同源だ
人は食べ物から生命維持を得る
草を食べて元気になるとは誰も思わないけど、草食動物は草を食べて人間よりデカくなるし
能力も半端ない
隣の牛が、ムシャムシャ草を食べているから 、美味いのかと思ってガキの頃、食べたことがあるが、とてもじゃないけれど食えたもんじゃない
人は太古、死肉を食べていたとか?
そー動物を獲る能力が無いから 他の動物が仕留めた死骸を横取りして食べていたみたい
時には死に絶えた、病死肉も食べていたようだ
それでは人間も持たないので、あるとき火を使い、焼き肉をして食べたら非常に旨かったみたい
それが料理の始まり
そー雑菌を加熱消毒して食べたのが料理の起源
しかし、その加熱が栄養素を壊している
本来60kgの成人なら手のひらにのる食物だけで十分たり得るとか?
それを加熱するから栄養素が壊れ、10倍の食物を摂取しないと維持できないみたい
日本人には刺身文化、漬け物文化がある
刺身は100%生なので栄養素を還元できる
漬け物も煮炊きしないので、植物の栄養素を阻害しない
それ以上に良いのがぬか漬け
白米の10倍の栄養素を持つのが糠
この成分を乳酸菌を利用して野菜に含有させるのがぬか漬け
Steakも美味いけれど、同じ食べるならレアのレアで食するのが理想
もっと良くを言えば、まだ赤い肉をたたきで食せばブチEEみたい
刺身はナンも加熱しないから栄養素は完璧に還元できる
ぬか漬け、刺身、玄米、味噌汁を常食していたら元気になるぞ

で、今週は土用のウナギなので鰆も真鯛もダメとか
前日出荷すると、「うなぎの日だからダメよ」「限りある資源だから残した方がEE」とか
捕っても値が付かないなら、夢丸鰆も真鯛ももったいない
それなら休んでのんびりすればEEとか
ホンで久々に休漁した

8月に入れば、鱸狙いで踏ん張らないとイケン
そー盆前が鱸の最高値が付く時期なんだ
しかも2週間ほど
1kg3000円まで跳ね上がる
ただし、活かさないとダメだけどね

Ps 写真の真鯛と鰆は市場の帰りに、また行くと2Castingで2匹釣れた
これはお世話になる人たちに刺身でPRESENT
ぬか漬けの冷や汁は夏場最高のご馳走になる
普通の胡瓜でもEEけれど、ぬか漬けは最高に美味いよ
焼き魚は鰺でも鯖でも鮭でもEEけれど、一番美味いのがコノシロの塩焼きをほぐして入れると極上冷や汁になります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする