別名:新井之城
所在地:長野県上伊那郡飯島町鳥居原
現状:耕作地、山林
遺構:竪土塁、堀跡、出曲輪、等
状態:圃場整備事業によりほぼ消滅
表示等:あり
駐車場:なし
天竜川に架かる日曽利橋の西側の段丘上先端に位置します。
段丘先端部が主郭となり、西側に空堀を挟んで南の郭、二の郭、三の郭等
が築かれていたようですが、圃場整備事業により遺構はほぼ消滅しています。
ただ主郭部分北側に土塁の一部が残されています。
また段丘斜面上には出曲輪、腰曲輪、竪土塁を見ることが出来ました。
トヤゴ城跡同様、国道バイパスが開通したので近くはなったのですが、以前からの道が立体交差になっていたりして迷いました。
なんとか段丘先端に向かう道に出ました。

まず出会う遺構。
一番西側の空堀の名残と思われます。

先端の耕作地手前で道は行き止まりとなり、唐沢城主郭に到着です。
北側に土塁の一部が残されています。

土塁手前の窪みが空堀の跡です。
以前訪れた時は、防護柵で囲われていて立ち入り禁止になっていましたが、今回
は柵が開かれていましたので先端まで行く事が出来ました。
南東側下に出曲輪が見えます。

東先端部、城跡の石碑等が建てられていました。

東先端部下、竪土塁が残ります。

北側の腰曲輪。

南東眺望。

天竜川を挟んで日曽利耕地が望めます。
西側には中央アルプス。

天候が少し残念。
段丘の南北に空堀の痕跡が何ヶ所か残っています。

こちらは南の郭南西に残る堀跡。
追記
南側下、天竜川堤防沿いから主郭付近を見上げる。(2020年03月に撮影)
