現在の座光寺小学校は北側段丘上の座光寺北本城のあった場所に移っていますが、
昭和59年まではこの場所にありました。
裏手を登れば座光寺南本城の遺構を巡ることが出来ます。
桜は半八重枝垂れ紅彼岸桜(樹齢は350年程)という種類のようです。
日曜日に訪れたのですが、生憎の曇り空で撮影にはちょっと残念、でも桜はとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/92d4ee69b6341d578ed0fd3d96d19b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/dd31c57cbcdecb2715275c45b6aaf274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/4c04071e4738c5985b8d54d95403d2fb.jpg)
直ぐ南には石塚桜も見ることができました。
こちらも枝垂れ桜です、古墳の石室の上にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/9e121e393602b84d8cf357994292260f.jpg)
昭和59年まではこの場所にありました。
裏手を登れば座光寺南本城の遺構を巡ることが出来ます。
桜は半八重枝垂れ紅彼岸桜(樹齢は350年程)という種類のようです。
日曜日に訪れたのですが、生憎の曇り空で撮影にはちょっと残念、でも桜はとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/92d4ee69b6341d578ed0fd3d96d19b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/dd31c57cbcdecb2715275c45b6aaf274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/4c04071e4738c5985b8d54d95403d2fb.jpg)
直ぐ南には石塚桜も見ることができました。
こちらも枝垂れ桜です、古墳の石室の上にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/9e121e393602b84d8cf357994292260f.jpg)