自家採取した種を試験的に播いてみました。
発芽は良好で、たくさん発芽していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/f4f763529ea248899cc3dd899f136253.jpg)
それで、種を再採取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/c8c8fccc0db2ce89f374e08205ec721d.jpg)
これだけあれば、数年は大丈夫ですね。
この一個の中に、種が数十個入っています。
今までみたいに、一粒づつ丁寧に播かなくても、思い切り大量に播くことができます。
イチゴの苗も、ランナーを切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/d42d5756040cafeed966f3822e1593e5.jpg)
これが2回目の苗の採取です。
柿があまりに生りすぎて、倒れかけていました。
今年は柿の豊作のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/1c4fe8423a84bdc09e7c5d8aca847b66.jpg)
倒れないように支えをしました。なりすぎている枝も添え木をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/066ad51cfacec45b63320954df2eeda6.jpg)
みょうがの収穫は、まだ少し早いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/df088706e8b27df0a102e69c1d14170b.jpg)
ショウガは良く出来ていますので、そろそろ必要な分だけ、収穫したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/940e1af050690f6f37bf6abcca068bb2.jpg)
スダチもよくなっています。
発芽は良好で、たくさん発芽していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/f4f763529ea248899cc3dd899f136253.jpg)
それで、種を再採取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/c8c8fccc0db2ce89f374e08205ec721d.jpg)
これだけあれば、数年は大丈夫ですね。
この一個の中に、種が数十個入っています。
今までみたいに、一粒づつ丁寧に播かなくても、思い切り大量に播くことができます。
イチゴの苗も、ランナーを切り離しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/d42d5756040cafeed966f3822e1593e5.jpg)
これが2回目の苗の採取です。
柿があまりに生りすぎて、倒れかけていました。
今年は柿の豊作のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/1c4fe8423a84bdc09e7c5d8aca847b66.jpg)
倒れないように支えをしました。なりすぎている枝も添え木をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/066ad51cfacec45b63320954df2eeda6.jpg)
みょうがの収穫は、まだ少し早いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/df088706e8b27df0a102e69c1d14170b.jpg)
ショウガは良く出来ていますので、そろそろ必要な分だけ、収穫したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/940e1af050690f6f37bf6abcca068bb2.jpg)
スダチもよくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/945a16d1c3ed6d14abe7bc533cb050c7.jpg)