遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

なつかしいです

2016-08-10 19:32:35 | 木工
こんなのばかし作っていた時期がありました。
妻が気に入ったのだけ、しまいこんでいました。
今日は、それらの陰干しですかね?


作ったものは、ほとんど覚えています。

ないのは、知り合いにあげたり、売れたりしたんですね。

今は、ほとんどこのようなのは、作らなくなりました。



ツバメが、巣立ちしました。
今回は、大安ではありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗なのかな?

2016-08-09 21:20:42 | 木工
本を見ていて、面白そうなので、作ってみる気になりました。


ところが、動きが思っていたのとは、違いすぎます。


いくつか作って試してみましたが、思うようには動いてくれませんでした。


又、気が向いた、次回回しです。


今日は、マクワが沢山収穫できました。
暑さで、一気に熟したようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除

2016-08-08 20:02:17 | 日記・エッセイ・コラム
暑いです。
雨が降りません。
連日、隣町が、兵庫県で最高気温を記録します。
夏になると、ニュースで隣町の風景を良く見ます。
今日は、私の所でも、37度を超えました。

昨日の片づけです。



さてと、今日は何をするか?

玄関周りがひどい状態です。
雨が降らないし、手入れをしないから、どうにもならない状態に

それで、手入れの開始です。
雑草を引き、追肥を入れ、刈り込んでいきます。


合間を見て、野菜も収穫します。


一日がかりで、何とか見れるようになりました。
たっぷり水をやっておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合間を見て

2016-08-07 20:54:21 | 野菜
イチゴの苗取りです。

今日はこれだけ、十分土に水を吸わせます。


これで、時折水をかけてやるだけで、イチゴの苗が取れます。

何せランナーでつながっていますので、間違いなく苗が取れます。
後、48個で終わりにします。

種蒔もしました。


ナスも良く出来始めました。


掃除しておいたニラも、もうすぐ収穫できます。


アシタバも良く出来ています。


今日の種の採取は、ごぼうとトマトです。


孫の相手をしながら、これだけできれば十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-08-07 20:10:09 | 日記・エッセイ・コラム
孫が来ると大変です。

ただ、最近は私が作ったおもちゃで遊んでくれるようになったので、少しは助かります。

でも、来るたびに、何か新しいおもちゃを一つ作るのは、結構大変です。

この時期は、やはり水遊びです。

準備、後片付けも、それなりに大変です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇の収穫

2016-08-06 20:59:09 | 野菜の紹介
紫蘇の収穫の許可が出ました。
収穫開始

どの程度いるか聞いて、さらに収穫


さて、ここからが大変です。
収穫するのは、そこらに生えてるのを、適当に刈るだけですので、10分とかかりません。
掃除が、どのくらい大変か?


見ていた方が、あまりの大変さに「もらって帰って、自分で紫蘇ジュースを作るわ」ってことで、一部貰っていただきました。

洗って、これだけの量がありました。




これだけの量から、紫蘇ジュースを作る、妻がどれだけ大変か

ごくろうさまです。


でも、畑には、まだこれの数倍の紫蘇が生えています。

昨年は4回作るのが限界で、後は放置しましたが

今年は、これで3回目・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の手入れ、ひとまず終了

2016-08-06 20:33:14 | 野菜
やっと手入れが終わりました。


支柱を立てて、余分な実を取っておきました。


害虫も出来るだけ排除

野菜の収穫も?

途中です。



たまりかねて、知り合いに、野菜を取りに来るように頼みました。

マクワの収穫が最盛期を迎えましたが、枝豆の収穫も始まりました。




何よりも大変なのは、妻です。
私の道楽に付き合うのも、大変だと思います。

今日も妻は、紫蘇ジュースを作り、キュウリのQちゃんを作っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝です

2016-08-06 20:20:42 | 野菜
そろそろ畑を鋤きたかったんです。

ところが私のトラクターは、エンジンをかけるだけで30分はかかるんです。

だと言って、耕運機では力が弱すぎる。

それを察した友達が、鋤きに来てくれました。

ふと見ると、おかのリが生えているんです。

カボチャやズッキーニ、山芋やサトイモなんかは、どうでもいいけど、たまにはおかのりを収穫



丁寧にすいてくれました。


感謝。

ふと見るとサトイモ、水をかけた所とかけない所では、30センチも差が出来ていました。


サトイモはいつでも水やりが出来るようにしましたので、今日も水をやっておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜が本番を迎えます

2016-08-05 21:00:18 | 野菜
昨日はナスの手入れをしました。

今日はトマトの手入れをします。

その前に、散水の準備です。

総延長が、150mほどになると思います。
トマトハウス、ナス、サトイモが中心で、後は種まきした時の水やりだけです。

トマトハウスです。
トマト8本、マクワ4本、キュウリ4本植えています。
大きさは、3*4mです。

そこらに、キュウリ、マクワ、トマトが生っています。

手入れがすみましたので、水をやります。

タイマーで20分ほどです。


前半の収穫がまだ終わっていませんが、後半の収穫が楽しみ。

ついでにもう一つのトマトハウスも整理


こちらも手入れを終えて、水やりです。


この後、ピーマン類も手入れして、追肥

これで、夏から秋にかけて、さらに収穫できます。







パパイヤの花が咲いていました。



今年も、ジャンボカボチャは、貰われて行きました。
残ったのは、飾っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続きます

2016-08-05 20:51:53 | 野菜の紹介
花オクラ、収穫量が数千になりますので、まだまだ朝の日課が続きます。


隣にキンジソウがありますので、気が向けばそれも収穫します。


反対側はイタリアンパセリ、それも気が向けば収穫。



朝の収穫






ガーベラが咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする