目の前の、作業場の入り口が
バラバラになる寸前で、気になって、気になって
何となくばらして、作り直す気に
とにかく、何とか出来て、出入りがしやすくなったので
早速、いろいろと作業を
プランターの土の入れ替え、土に肥料を入れて
暫らく、これはこのまま放置してと・・・・・
次の作業へと
この畑の周辺を見回ると
動物が、囲っている網の底に、通り道を作っていたので
すぐに塞いで、周り全部を点検。
目の前の、作業場の入り口が
バラバラになる寸前で、気になって、気になって
何となくばらして、作り直す気に
とにかく、何とか出来て、出入りがしやすくなったので
早速、いろいろと作業を
プランターの土の入れ替え、土に肥料を入れて
暫らく、これはこのまま放置してと・・・・・
次の作業へと
この畑の周辺を見回ると
動物が、囲っている網の底に、通り道を作っていたので
すぐに塞いで、周り全部を点検。
いつもなら、この水仙が咲くころなのですが
妻の手入れが良いもので・・・・・・
ゴボウを
菊芋を
葉玉葱を
貯蔵している玉ねぎを
破棄するゴミだけでも
貯蔵しているサツマイモを
アピオスを
寒波が来るというので
頂いたイチゴの苗、ハウス用なので
知識がないので、とてもこんな風には・・・・・・・
昨年も、かなりの野菜栽培に失敗したので
それなりに、この時期の野菜が少ないはずなのですが・・・・・
始末が付きそうにない!!!!!
今日も、少し種蒔きを
そして、アスパラの植え替え
ところが、アブラムシだらけで、思いのほか手間が
とりあえず、これだけを
白がウェルカム、黒がメリーワシントン
冬キャベツを
今年、初めて作ったけど、残り3個
この時期、レタスがなくなるので、もう少し多めに作る必要が
春キャベツ、年末に植えても、寒さでほぼ全滅するので
この時期のキャベツ栽培、もう少し考える必要が・・・・・・
小雨なので、軒差しで、焼き芋でも
今日は、これだけを
そして、苗の植え替えでもと
まず、大葉にら
このニラは、売っているようなきれいな大きいニラになるので
大変皆さんに好評で、私の周りは、皆さんこれに
分決しにくいので、普通のニラのように、なかなか株にならないので、分決する必要がなく、栽培がしやすいです。
私は、植えてから10年以上になりますが、植え直すことなく、毎年同じようなニラが、収穫できています。
でも、10年以上になるので、残っていた種で、苗を作って、植え直しです。
それにしても、10年過ぎても、少し発芽率が落ちる程度で、変わりなく発芽
次は、アスパラでもと、思っていたら
妻が、出かけるというので
お付き合いで、今日の作業を終了
最近は、需要があるので、それなりの栽培をしているので
かなり出来が良いです。
需要がないころは、そこらに放置したままにしているのですが
放置するのと栽培すのでは、全く大きさがちがってきます。
食べる分
栽培するので、種芋を
ポットに入れて、そこらにおいておけば
暖かくなってくれば、適当に芽が出てくるので、植えれば
アピオス、里芋、菊芋、ヤーコンなどは、今頃からのんびりとポット植え
蕪と、アブラムシにやられた、1回目の大根
どちらも、これで終わり
蕪はもうないけど、大根は2回目のが
ネギ、2種類を
塩原赤大根も、あと少し
レタスは、これで終わり
法蓮草の間引きは、あと1回かな
早く間引いてしまわないと、こんな法蓮草にならないので
直径40㎝でした。
里芋、2株で
2キロ程度の子芋
一時期は、この親芋を、掘った後に
子芋だけを収穫して、親芋は掘った後に植えたり
いろんな芋を植えて、いろんな栽培方法をして
里芋の花を咲かせたりと
大きな子芋、小さな子芋、子芋に小さなイモが付いてるのとか
でも、どんなイモを種イモにしても、結局は、栽培のしかたしだいで、どうにでもなるようですね。
もう遊ぶのはやめて、この程度のを種イモに
小さな綺麗なイモだけを選びますので、そろそろ
100個ほど、芽出しする予定です。
食べる分は、子芋のみこれだけ
表の畑
やっと葉物野菜は、5割収穫
人参は、ほぼこれで終わり
裏の畑
人参、こちらはいまひとつ
やはり、表の畑のほうが、良いかな?
苗作りのために、そこらのヤーコンを
苗作りのために、そこらのアピオスを
シイタケ、収穫、今回もたいしてできずに
日当たりの良いところで、この程度の覆いでは
榾木が乾燥しすぎてしまうので
昨年の春に、水に浸けたホダキは、ぼちぼち生えるけど、乾燥してしまって大きくならず
ホームセンターで買ってきたホダキは、これまたはえが悪く
一番生えがましだったのは、家のホダキで太いのが
それらから考察して、秋から時折、水をかけてみたら
乾燥が酷くて、虫が入ったホダキは
そうでないのは、何とか下のほうに
上のほうは生えかけもしないけど、下のほうに
何とか少しは・・・・・です。
効果がありそうなので、もうしばらく続ける予定
今年、植菌したホダキも、過去の経験をもとに、水かけを・・・・・・