ツアー2日目 朝から折りたたみ傘が壊れるくらいの暴風雨の中、
地元のボランティアガイドさんの案内で三河湾に浮かぶ小さな島、竹島散策へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/d01876f5b8a45aa82943b5b0c35f7b4d.jpg)
竹島橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/c6283043121fa0b467dea0887be08a28.jpg)
対岸とは約400m離れており、長さ387mの竹島橋によって結ばれていて、
徒歩で渡れる島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/1b0483f5b86d3f4eeaa6c3f7a5600254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/de23e0d16204eb1a72be44402ce2bcdb.jpg)
竹島海岸 大潮の時は干狩り場 アサリの保護
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/c67df19351e0bd0e892a0e879fc090a1.jpg)
島の周囲が620mという深い緑に囲まれた東海の江ノ島といわれている
小さい島にあるのは神社だけ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/18b3a14aed89bf506123b372e955587c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/c094b052814406b7a160269bf5b3179d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/d557427fa405e8be1058bc59dc4278dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/1904712ca22c25979e025ee95d2dda66.jpg)
琵琶湖の竹生島(弁才天さまを勧請)から竹を2本持ってきてご神体として植えた。
島に着くといきなり急な上り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/a94d22869c70ae01c7e8809b2d10663f.jpg)
急な石段を上っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/7a3722aa8f6b04911c38e1a1eba339e1.jpg)
最初にたどり着くのが、宇賀神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/1f6c36edacfe11ab67095b229080673a.jpg)
八百富神社
日本七弁財天のひとつで、開運・安産・縁結びの神として有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/f7207534f69972acf8296e1851690d74.jpg)
八百富神社と境内社の宇賀神社 、大黒神社、千歳神社、八神社神社
計5つの神社全てにお参りすると、
願いが叶うと言われる愛知県でも有数のパワースポット・・・
暴風雨のため大黒神社、千歳神社、八神社神社をお参りするのは諦めた。
「元竹(もとだけ)」
藤原俊成(蒲郡開拓の祖・藤原定家の父)が三河守に在任中、
琵琶湖の竹生島(弁才天さまを勧請)から竹を2本持ってきてご神体として植えた
島唯一の人口植栽と言われている竹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/2972dd1a110e65a59a8d4b2ce2bf9167.jpg)
キノクニスゲ 竹島が日本における分布の北限とも言われている。
本土とは異なる独自の植物体系で、その特異性から島全体が
国の天然記念物に指定されて いる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/0795f90072412fda32c45c17f8cb680c.jpg)
橋上から、蒲郡埠頭 藤原俊成像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/9d6643b0fd0b27c262933b52a50a6e04.jpg)
三谷温泉街が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/00a4aabbc5175d471c9dc1fbab67682d.jpg)
蒲郡クラシックホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/a88476d7360b460b5cf23ff64be530ec.jpg)
八百富神社遙拝所 橋入り口北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/d81791e81960f8439e8c6711774a1329.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます