昨日雨が降る前に
主人の帰るのを待って昨日愛知県稲沢市 祖父江町迄お出かけしてきました
偶々ブロ友さんが紹介してくださっていたので このイベントを
知る機会を得ることが出来たのですが
サンドアートは鳥取砂丘で開催されていたのをテレビで観たことが有る程度です
このアートは
第36回 稲沢サンドフェスタ2024. (いなざわさんどふぇすた) 「稲沢サンドフェスタ」は、祖父江砂丘という木曽川特有の河岸砂丘で開催されており、今年で36回目を迎えます。. 大型砂像が12基展示され、河岸砂丘の川砂を使った迫力のあるサンドアートを見ることが出来る (ネット紹介より)
我が家からは1時間ほどの距離
既に36回も開催されているイベントだなんて 全く知りませんでした
今年の砂の造形展は「ポタリング~自転車で旅しよう!~」をテーマとしているそうです
雨に降られることはなかったけれど 湿度は高くムシムシでした
アートは作品其々が見る角度でハッとする表現が凝らしてあり
とても見ごたえがありましたよ
Sさんありがとうございました
10月に入っているというのに曇り空の会場は蒸し暑い
これが7月なら近寄れませんね
主人んが運転手だったから助かりました
これは、見ごたえがありましたね。
この時期なんですねぇ。こちらは7月です。
今年は行きませんでしたが
大体は、見に行ってます。ただ、秋田市から遠くて
1時間半くらい🚗かかるので、年と共に運転が億劫になってきました。
砂丘は3度ほど行きましたが
そのころはそう言った展示はなかったような気がします
今となっては遠いし・・・
今回は
近場で見られ感動ものでした
雨が降る前にと思い
急いで行きましたが・・・
なんでも砂を固める液を吹き付けているそうなので大丈夫なんだとか
(な~んだ)(-"-;A ...アセアセ
又行きたくなるイベントでしたよ
千里浜懐かしい
昔輪島へ行った時
渚ドライブウエーをマイカーで走りました海岸を車で走ることが出来るなんてすごいな~と思いましたよ
お暇してますから 笑
時間的にも気楽に行ける会場でした
「サンドアート」まるで生きたモデルが飛び出してくるようで素晴らしかったです
此方は屋外という事で砂が崩れ落ちないよう
表面を固める素材を使われているようですよ
此方も
どれも力作ぞろいでした
握ればこぼれ落ちてしまう砂をあれだけ繊細な形で表現される技術は素晴らしいと思います
灯台下暗しでした
砂でここまで表現できるってすごいな~
実物を前にすると感動もひとしおです
会場の一角にも別の参加者が作られたであろう小さな砂山作品 たくさん並んでいましたよ
祖父江善光寺は今年初めに行きました
確か金色の鐘が
奉納されていたような記憶です
この時伺った一宮の「若宮神社」へ
今回も立ち寄りました
お二人で行動計画されていた日常
夢子さんがリードしていかなければならない
ご苦労だと思います
でもご主人様をうまく巻き込んでおられる日々に
頭が下がります
お互いいつか通る道
前を向いて歩きましょう
まるで命を吹き込まれた人物がそのまま語りかけてくるようで スバラシイの一言でしたよ
鳥取まで行かなくても規模は小さいながらもじかに見られ嬉しかったです
お仕事お疲れさまでした
砂の芸術
感動の一言でした
公園になっていて別のエリアでは遊具も設置されているようで楽しめるのではないかと思います
11月の4日まで開催されているようです
鳥取には よく行っていた時代は まだサンドアートなんかないころだったので
砂の美術館に入ったことがないです。
あれは室内だから保存しやすいでしょうけど 外では 雨が降ると崩れる?
もったいな~い。
サンドアートと言えば、鳥取砂丘。そして里近くの千里浜でも開催されてると聞いていましたが
行く機会、、、はあったと思うけど、行けず、
JR羽咋駅で、盆栽サイズの砂のアートが展示されてたのを見たのみ^^;
行動力乏しい、、、(-ω-;)ウーン
あれも素晴らしかったけど
これも素晴らしいですね
鳥取は確か室内でしたが
これは外でも風とか強い雨でも大丈夫なんですね
凄いですね
どれも力作ぞろい砂のアート
札幌の雪まつりを思い出しました
私は鳥取で見た事ありますし、私が小学生の時にアートオブサンドという行事で矢作川の河川敷で作った覚えがあります。こんな凄いのじゃなくてただの砂山でしたが。
ここまできっちり作るのは技術がいるでしょうねー。
ダンナ様ついでに祖父江善光寺参りでしたか?
2枚目の画像に「凄い~~」と感嘆符!!!
近かったら行きたいけど
運転手が私一人になったので車では無理。
そうなると公共交通機関。
これが乗り方や駅での改札方法を
勉強しないといけないし。
朝から嬉しいです。
?サンドウィッチの連想で(ミッキーさん、パン作り名人で)したが、
sand砂のアートだったんですね。
素晴らしい!! また観に参ります。
仕事でお出かけですので(;^_^A
おはようございます(^o^)
祖父江のいったら銀杏ですが
サンドアート素晴らしいですね
驚きました。比較的行きやすい場所のようですね
素晴らしい砂の芸術作品、作家さん凄いなぁ
ご紹介下さりありがとうございます
また機会みていってみたいです✨