ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

お彼岸の日

2022-09-24 07:20:38 | スイーツ

昨日は台風接近で1日雨

 

仕方なく イ○ン へ散歩に行く

3000歩1時間半ほどかけて歩く

孫達へハロインのお菓子を用意し きな粉を買って帰宅

午後から餡を炊きおはぎを作った

今回は簡単に

炊いた餡と ゴマ きな粉の3種

お仏壇にお供えして お墓参りは中止

又お天気が良くなったら行って来よう

 

 

今朝は雨も上がり

地域の花壇ボランティアの草引き

日日草が見事に生えそろっている

来月はこの撤去と春の花の植え付けが待っている

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきとカラス

2022-09-23 08:31:39 | 料理

権平が種まきゃカラスがほじくる

台風14号が去り┐(´д`)┌ヤレヤレ

 と思えば   もう次の台風が・・

 

畑に防鳥用に鷹のタコを下げていた

台風の吹き返しも有りまだ下げられないままに

そしてまた雨が降るという事で

昨朝一番に畑へ出勤

 

アチャ~~~ヤラレタ!

早朝出勤ここにもライバル出現!

真ん中めがけてほじってる~~~

避難させていた凧を下げてもらいネットをかけた

ネットに入りきらなかったところは掘り起こした

そこそこ生っている

来年用の種を残し塩ゆでしよう これが一番おいしい

 

昨日は遅れ遅れになっているほうれん草

そして保存用の玉ねぎ 赤と白を蒔いてもらった

ニンニクも植えてもらったけど

どれだけ育つか・・・????

今年は六片ニンニクからホワイトニンニクに変更(6片はどうも我が家では育ちがイマイチ)

6片は寒冷地用らしい

 

キャベツ コールラビ― 分葱も植える

 

イチゴ苗を移植

おでん大根 早生白菜も1本にした

随分涼しくなったので 3時間作業も気にならない

気になっていた予定完了!

 

     アラ待っててくれたの☂>☂

 

植え付け後には丁度いい雨だったわね

またまた次の台風がやって来る

中々油断ならない今年の天気

 

あの庭の地面ぎりぎりで作っていた大きな足長蜂の巣

   

この台風発生を察知していたのか???

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃加茂の天狗さんへ

2022-09-22 12:07:59 | ドライブ

チョッピリお出かけ

ステキな方と待ち合わせ

少し時間より早く到着  待ち合わせ場所近くにある

荒薙教の天狗さんへ行ってきた

 

こんなお衣装つけてお参りされる方に出会いました

信仰心まだまだの私 

あのツズラの中には何が入っているのか そちらの方が気になった 笑

所々にお祭りしてあるのは天狗さんばかり (こびの天狗さんだから当たり前ね)

大きな楠の木の奥には

天狗さんがお祭りしてあった

その後は

ステキな方とお話タイム

秋になり日没時間も早くなり あっという間

気がつけば つるべ落とし

短い時間でした

又、年齢差も感じない(失礼)話題多く楽しく時間を過ごさせていただいたことに

感謝 感謝

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青紫蘇の実

2022-09-21 09:03:13 | 料理

台風前に青紫蘇が友からたくさん届いた

綺麗に穂先だけカットされている 

芯からしごいて実を外しそのまま真空にして冷凍

室内は青紫蘇の香で満たされている

 

  もう1一方はさっと湯がいて醤油漬け と パン用に残したよ

友人お得意のお米パン  (紫蘇の実入りも)

そして穂の元についていた小さな青紫蘇の葉

これもきれいに洗ってお料理に使わせてもらっている

沢山の紫蘇の実

鮮度が変わらないうちに真空にして冷凍

醤油漬けのお握りも楽しみ

 

シンプルな味付け其のままのパン

少し落ち着いたら私も挑戦してみよっと

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号の後

2022-09-20 13:35:19 | 

大騒ぎで飛んで行った台風14号

自宅まわりは何も被害なし

避難させていた物 元の場所へ戻した

 

午前中 畑へ行ってきた

折れるかなと思っていた太秋柿の枝  やはり折れていた

農夫さん紐で固定してくれていたけど 重さに耐えられず

この太秋柿 この青い状態でも甘い

もう少し置けば食感も変わって更に糖度が増す

青めの物 剥いてみたけど食べられなくはない

 

次はこんにゃく芋

根元から倒れていた株

収穫時期が来ているよう

とりあえずお持ち帰り

 

キュウリは葉が飛んでいく事なく待っていてくれた

敷いた

足元に敷いた藁は飛んでいったけど

 

ラデッシュ

生き残っている株

少し収穫

あっさり漬けにしてみた

時折吹き返しの風が吹く

つくね芋と同じ場所に宇宙いもを植えていた

風でめくれあがる葉の下にあれ?・・・

 

5㎝程のお芋を見つけた

少し葉をよけてみると・・・

あった~~~

子どもの握りこぶしほどのお芋見っけ

  芋の形はまちまちだけど

収獲はもう少し後にしよう

このおいも

むかごを食べるタイプ

山芋のように地下のお芋を食べるものではないらしい

というか地下のお芋は大きくならないようだ

今年初めて植えた宇宙いも

どんな味なのか楽しみ

 

そんな事で

たいした被害もなく元気で過ごしていますよ

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする