goo blog サービス終了のお知らせ 

Web Master's Room

バイク乗りのちょっと寄り道、思った事…

スイングアームの魅惑

2009-02-07 11:27:59 | Kawasaki KSRⅡ
夜な夜な磨いております。
スイングアームを。

見た感じあまり大きな部品ではないので意識してなかったのですが
スチールなんで見た目以上に重いです。
アルミが一般的な所なんでそういう先入観もあるのでしょう。
本当ならばバネ下重量の軽量化・タイヤの追従性のアップの為
アルミのスイングアームを入れたい所ですがすでに予算オーバー!
もっともレース仕様にする気はないので見た目重視がポイントです。
仕方ないので錆サビのスイングアームを磨きます。
しかもサンドペーパーによる手作業で…。
すでに3日目に突入してます。

磨いてみると下地に黒の錆止めが塗ってあるが
さらに磨いてみるとスチール本来のテカテカの輝きが戻ってくる。
これってバフ掛けしたらいいかも♡
もうしばらく磨きます。(^^ゞ

磨きが完了したら次はコロコロ作戦にかかります。
今日、部品が届きました。

ベアリング

2009-02-05 08:08:55 | Kawasaki KSRⅡ

KSRプロジェクトも牛歩の感じでゆっくりゆっくり進んでおります。
当初の計画では12月中に完成予定でしたが
遅れに遅れて3月の予定ももう間に合わなくなりそうです。(^^ゞ

なんとかフレームだけにしたKSRですが
汚れと錆を落とし再塗装しました。
外装と同じライムグリーンより多少濃い感じのジェムグリーンです。
ベーシックで塗装も簡単なブラックも考えたのですが
そこはちっちゃくてもKawasakiの一員
やっぱりグリーンベースでとなりました。
フレームはスプレーで塗ってしまえば簡単そうに見えますが
実際はネジ取付け用のでっぱりがあったり
表と裏から塗らなければならないので結構大変です。
とりあえず一度塗ってしまったので
再度塗れてなかった所や錆が浮いた所を処理して仕上げをします。

しかしフロントフォークのブラッケトのベアリングがダメぇ!
簡単にメンテできる場所ではないのでグリス切れの状態で
ここはやはりKSRのレストアの際の定番のようです。
やはりベアリングは新品と交換ですかねぇ。
また予算を捻出しなければなりません。(ToT)

スイッチハウジング

2009-01-22 15:59:38 | Kawasaki KSRⅡ
虫のお墓、いや、KSRのスイッチハウジングですが
スイッチの樹脂の色あせや本体の腐食などが気に入らず
結局また分解してしまいましたぁ。(^^ゞ



やめとけばいいんですけどねぇ。

でひと手間かけて出来上がったのがこれです。



ON・OFFなどの白い文字は塗料を薄めにしておいて
爪楊枝などで流し込むプラモデルを作る時のやり方です。
こんな所で昔取った杵柄が役に立つとは思いませんでした。

今日はまた黒霧ロックを飲みながら作業してます。

フェンダーレス製作中

2009-01-17 19:46:37 | Kawasaki KSRⅡ

…と言ってもLEDのテールランプとナンバーステーは購入しました。
ベースのアクリル板をグッディで購入したジグソーでカットして
L字ステーと組み合わせて取り付ける予定です。

スットプランプはLEDが赤色なので点灯すれば問題ないのですが
レンズのクリアーはどうしても納得いかないので
プラモデル用塗料のクリアーレッドで塗りました。

変なこだわりがあるのでなかなか作業は進みませんねぇ。
ちなみにグラスの中は黒霧で
チビチビ飲みながらの作業です。(^^ゞ

ドキドキ…

2009-01-14 22:59:05 | Kawasaki KSRⅡ
男:やっと思い憧れた君に会えたよ。

女:えっ、でも私こんなに真っ黒で可愛くないもの。



男:そんな事ないよ。ほら、ひとつめくって。

女:いや、はずかしい。

男:何を言っているんだい。勇気をだして。

女:でっ、でもぉ。



男:こんなに素敵になっていく。

女:えっ、これって…。

男:ほら、こんなに素敵になっていく。

女:これって、ほんとに私なの?

男:そうだよ、これが君の本当の姿なんだよ。

女:今までの私が嘘みたい!




…ってな具合でKSRの塗装が進んでいきます。(^^ゞ
でもほんと、あのマスティングテープを剥ぐ時ってドキドキしますね。
ちょっとエロチック!(^^ゞ
ちなみに猫はペットのきなこちゃん♂です。


タンク塗装

2009-01-04 22:04:31 | Kawasaki KSRⅡ
今年の年末年始は天気が悪く、そして寒い!
もっとも正月は飲んじゃ寝、食っちゃ寝の繰り返しなので
バイクでツーリングなんて事はありません。
もちろん今年も例外ではありませんでした。(^^ゞ

年末から始めたKSRプロジェクトですが
計画では年内完成予定でしたが未だゴールが見えません。
本来は最後にするはずの外装リメイクから始めたのが間違いでした。
塗装は下地作りが完成度の9割を占めるので
地道で細かい作業が必要です。
だから時間がかかるし、気温が低いので乾燥に必要以上に時間がかかります。

なんとか剥離したタンクに白いサーフェーサーを吹き
淵からグリーンを吹いていきます。
Kawasakiといえばライムグリーンが定番色ですが
今回はもう少し濃い色のジェムグリーンにしました。
全体的なイメージがグリーンとブラックなので
少し濃い色にしてトーンの差を無くしたかったからです。
2~3日乾燥させてから上塗りをしてベースが完成しました。





平行して作業していたシートカウルの方はラインなども塗装しています。
スチールのタンクは色ののりが良いのでムラなく綺麗に仕上がりましたが
カウルやフェンダーの樹脂は色ののりが悪くムラになりやすく
塗っては磨き、磨いては塗るの繰り返しでした。
後はタンクとシュラウドにラインを入れていきます。