ここのところ、好天に恵まれ多くのバイク乗りを目にするが
その中で目にとまった一台のHarley。
私の相棒はBMW R1100Rというヨーロピアンのツアラー。
その対極をなすのがHarleyといわれるタイプ。
私のツーリングには向いてないので今まで気にする事はなかったが
先日私の車の横に止まったので信号待ちの間眺めていた。
ほとんどいじっていて原型を留めていないので車種は判らない。
例え原型を留めていてもHarleyを知らないので判らないとは思うが
シリンダーの形状からかなり古いタイプの物であることは私でも判った。
よーく見ると・・・
チェーンドライブがローターを返して2本ある?
しかし信号待ちで停車してるのにフロント側は駆動してリア側は停止中??
どうやらフロント側はエンジンの動力をクラッチに伝えるチェーンの様で
真ん中のローター辺りがクラッチなのだろう。
今のタイプで半分むき出しのチェーン駆動なんて見たことがなかった。
ちょうどスッテプの近くなんで巻き込んだりしないか心配だ。
またハンドルレバーが右側しかなかった?
フロントキャリパーからホースが延びていたのでたぶんそれはブレーキレバー。
左足の前方には支点を挟んで前後にペダルがついている事から
たぶんカブなんかと同じロータリー式のクラッチを採用しているのだろう。
トルクが大きいのに変速時のショックは大きいだろうな。
いろいろ見ていたが信号が青になりHarleyがスタートしようとした時
シートの左側から延びたレバーを操作した?
なんだ、このレバーは??
エンジンはかかっていたのでスターターではないのは確かだが
あれはいったいなんなの???
スタートするのにハンドルから手を離して操作し
しかも左のお尻辺りで操作する。
想像ですがあれは完全にクラッチを切る装置では?
あのトルクとロータリー式のクラッチなので切れが悪い。
それであの装置が必要なのでは?っと推測しました。
推測なのでホントのところはわかりませんが…
恐るべしHarley・・・
まだまだ本物ではありませんな。
早く本物のバイク乗りになりたい。
その中で目にとまった一台のHarley。
私の相棒はBMW R1100Rというヨーロピアンのツアラー。
その対極をなすのがHarleyといわれるタイプ。
私のツーリングには向いてないので今まで気にする事はなかったが
先日私の車の横に止まったので信号待ちの間眺めていた。
ほとんどいじっていて原型を留めていないので車種は判らない。
例え原型を留めていてもHarleyを知らないので判らないとは思うが
シリンダーの形状からかなり古いタイプの物であることは私でも判った。
よーく見ると・・・
チェーンドライブがローターを返して2本ある?
しかし信号待ちで停車してるのにフロント側は駆動してリア側は停止中??
どうやらフロント側はエンジンの動力をクラッチに伝えるチェーンの様で
真ん中のローター辺りがクラッチなのだろう。
今のタイプで半分むき出しのチェーン駆動なんて見たことがなかった。
ちょうどスッテプの近くなんで巻き込んだりしないか心配だ。
またハンドルレバーが右側しかなかった?
フロントキャリパーからホースが延びていたのでたぶんそれはブレーキレバー。
左足の前方には支点を挟んで前後にペダルがついている事から
たぶんカブなんかと同じロータリー式のクラッチを採用しているのだろう。
トルクが大きいのに変速時のショックは大きいだろうな。
いろいろ見ていたが信号が青になりHarleyがスタートしようとした時
シートの左側から延びたレバーを操作した?
なんだ、このレバーは??
エンジンはかかっていたのでスターターではないのは確かだが
あれはいったいなんなの???
スタートするのにハンドルから手を離して操作し
しかも左のお尻辺りで操作する。
想像ですがあれは完全にクラッチを切る装置では?
あのトルクとロータリー式のクラッチなので切れが悪い。
それであの装置が必要なのでは?っと推測しました。
推測なのでホントのところはわかりませんが…
恐るべしHarley・・・
まだまだ本物ではありませんな。
早く本物のバイク乗りになりたい。