久しぶりにチョイ乗りスポットの英彦山に行ってみる。
1月とはおもえない程、暖かかったが
段々標高があがってくるにつれて気温は低くなり
頂上付近には白いものがチラホラ見えてくるが
先日付けたグリップヒーターがここで威力をはっきする。
つけてて良かったグリップヒーター! (^^ゞ
頂上の駐車場には結構の数の登山者といっしょに大型バイクが停まっている。
見慣れぬバイクだったせいか一瞬注目の的
っと思っているのはきっと私だげだろうけど。
間が悪いので一休みに缶コーヒーを買おうと小銭入れを覗くと
50円玉1枚と10円玉6枚…、後は福沢諭吉君。
現代社会で偉大な力を持っている諭吉君ではあったが
この自動販売機の前ではまったく歯が立たなかった。
こんな時ってこんなものである。
一服できないのであればここにいる意味がないので
そそくさと山を下る事にした。
タイトなコーナーが続くここの下りは慣らし中でエンジンを回さないとはいえ
圧倒的に非力で苦労した登りと違い快調に下っていく。
すぐに前のマークⅡに追い着いてしまった。
やってみる?心に小悪魔が現れた。
1月とはおもえない程、暖かかったが
段々標高があがってくるにつれて気温は低くなり
頂上付近には白いものがチラホラ見えてくるが
先日付けたグリップヒーターがここで威力をはっきする。
つけてて良かったグリップヒーター! (^^ゞ
頂上の駐車場には結構の数の登山者といっしょに大型バイクが停まっている。
見慣れぬバイクだったせいか一瞬注目の的
っと思っているのはきっと私だげだろうけど。
間が悪いので一休みに缶コーヒーを買おうと小銭入れを覗くと
50円玉1枚と10円玉6枚…、後は福沢諭吉君。
現代社会で偉大な力を持っている諭吉君ではあったが
この自動販売機の前ではまったく歯が立たなかった。
こんな時ってこんなものである。
一服できないのであればここにいる意味がないので
そそくさと山を下る事にした。
タイトなコーナーが続くここの下りは慣らし中でエンジンを回さないとはいえ
圧倒的に非力で苦労した登りと違い快調に下っていく。
すぐに前のマークⅡに追い着いてしまった。
やってみる?心に小悪魔が現れた。
グリップヒーター良さそうですね。ちょっと心揺らいでます。
友人からも問い合わせがありました。
結構みんな気になるのですね。
キャブの件、うまくいきそうですね。
私も考えてますが、とりあえずノーマルの性能をたしかめてからと考えてます。
200と125のインマニの径はいっしょならやっぱりTM28SSですかね?
いろいろ検討中です。
誘われたら行きますか?
私は寒いとこ嫌いなので、、、遠慮しますが、、、。
で、ダーリンは何に乗ってるんだっけ?