突然ですが、「北陸カスタムカーショー」に行ってきました。
若干思うのが、東京の「モーターショー」や関西の「オートメッセ」と比べると小学生っぽいというか、1980年代っぽい名称ですが。。。
在宅勤務で常にFMを流しているのですが、そのCMで知ったので「ふ~ん」とは思っていましたが、当初行く気はありませんでした。
名称からわかるように、カスタマイズでありチューニングではないのです。
そういう文化が無いので、想像するに「デコレーションとかドレスアップ程度で、外装が中心でしょ」という感じ。
我々のように、メーカーが「誰でも乗れるように」ということでデチューンしたものを、本当の性能にもどす(それ以上にする)というチューニングとはちょっと違う。
というか理解されていないというか、非合法だと思われているところがあります。
なので、ドレスアップなのでしょう・・・という想像。
また、この土地で展示会をやると「お得意様との談笑する場所」が目的になるので、知らない人が話しかけると「チッ」って言われる場合もあります。
と言っても、偏見からの食わず嫌いはいけない!!
ということもあり、行ってみたという感じです。
まあ、オートサロンには行っている(新コロナで2年ほど行けてません)ので、比べちゃうところもありますね。。。
で、内部の雰囲気ですが・・・
なんだか、家電の展示会っぽい・・・
いい写真はなかったのですが、2014年のオートサロンより
これよ、これ!このアダルトで、煌びやかな雰囲気。こうあって欲しいものです。
で、行ってみたところ・・・やっぱりドレスアップというか、外装ばっかりでした。
トータルチューニングとしてはフェニックスパワーさんぐらいかな?
まあ、KUHL(クール)さんが来てくれていたのは、うれしいかな。
と言っても、私としては機械的な機能パーツを求めているのです。
本来のクルマの性能を引き出すために・・・そして、それを操る技術を得るために。
非常に残念ですね。
来年は、オートサロンに行けるかなぁ?
そうそう、REV SPEEDの編集長 塚ぽんさんと談笑できたのは楽しかったです。
では!
そうそう(その2)、フェニックスパワーさんと話していて店舗の場所が分かったので、今度行ってみようと思います。