ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

満開の桜の下で・・・

2015-04-03 08:42:01 | 主張

すっかり、桜が満開の季節を迎えました。

新年度もスタートし、気分も心機一転という方も多いのではないでしょうか。

先日、桜の名所に夜桜を見学しに参りましたが、雨にも関わらず本当に人・人・人・・・。

桜は本当に不思議で、この花を見ることがなぜこんなにも人は嬉しくなるのか、なぜ切なくもなるのか、きっとこの花の一瞬の美しさ、そして儚さ、そのようなものにもきっと惹かれるのかもしれません。

さて、本日から全国地本・書記長会議が開催されます。いよいよ、本体制での総括の時期でもあります。この一年、委員を務めさせていただき、多くの人々との出会いと、多くの経験をすることが出来ました。間違いなく、普通に仕事だけをしていたらわからなかったこと等が経験できたかと思います。

今、役員のことも各地区本部一つの課題ではあると思いますが、ぜひ若手の方々には職場のためだけでなく、何より自分のキャリア形成と思い、積極的に取り組んでいただきたいと思います。

会議にご出席の皆様、お気をつけていらしてください!満開の桜とともに、お待ちしております。  関東・KZK

 

 


おくればせながら・・・。

2015-04-02 20:27:39 | 主張

本来は、3月31日に投稿するべきところ、大幅に遅れまして申し訳ありません。さて、今週に入って桜が満開になっております。職場の隣の公園もお昼休みに花見ランチを楽しんでいる方で賑わっておりました。ところで、31日は、連合で2015春闘の第3回回答集計 が行われ、本日2日発表されました。組合員数加重平均で6944円、2.33%、300人未満の中小組合も5185円、2.08%、非正規労働者 も時給で18.17円の賃上げとなり、処遇改善の動きが波及しているとのことです。大企業だけでなく、中小企業や地方でもこの流れが続くことを願ってやみません。そして、人勧でもプラス勧告を期待しています。そのために地方でも、底上げ・底支え、格差是正の取り組みに引き続き取り組んでいかなくてはと改めて感じました。

※31日、組織拡大のティッシュ配りに参加したwaitingbookでした。

 


入局式

2015-04-02 12:16:36 | 日記

昨日は平成27年度採用者の入局式でした。入局式の様子をカメラに収めながら、自分の入局式の日を懐かしく思い出していました。

人生で数えるほどの大事な日であろう入局式の日、何とびっくり寝坊してしまったことは今でも忘れられません。慌ててバスに飛び乗りましたが、大雨で大幅に遅延。「嗚呼、私の財務局人生も終わった…」と今日からスタートする財務局人生に早くも終止符を打ったような絶望感に陥りました。バスを降りて庁舎まで猛ダッシュした結果、五分の遅刻で入局式自体には間に合いましたが、それ以来、「何があっても間に合うように」と5時台に起床する生活を未だに続けています。

…と、そんな自分の寝坊話しはさておき、昨日一日を通して改めて感じたのは、財務局職員の温かさでした。これは私が採用されたときに感じたものと同じものでした。いまの自分があるのも上司や先輩のおかげであることに感謝し、後輩たちにその分還元することで、お世話になった先輩方へ少しでも恩返し出来たらと思います。

 

 

 

 

 

 


入学入園

2015-04-01 23:30:00 | 日記

来週は、長女の小学校の入学式と、次女の幼稚園の入園式があります。そしてそれが両方同日にあるため、妻が入学式、私が入園式に行くことにしています。

周りの先輩方の話を聞くと、小学校、中学校と年齢が上がっていくにつれ、父親の方はだんだんとそういった入学式や卒業式には行かなくなる(子供にも来なくていいと言われる)ようなので、行けるうちはちゃんと行っておきたいです。

この時期、特に出費がかさむため、賃金の引上げが期待されるところです。

【関東  加藤】