goo

うけらの神事 05

2022-02-23 | 過去の記事

こんにちは。

 

予約投稿なので話題が少しずれてます。

テレビでフィギュアスケートのエキシビジョンを見ました。

良いですね。

とても綺麗ですし楽しいです。

オリンピックもこれだけで良いのかな。(笑)

変な薬漬けとかもなくなるだろうしね。

とにかく良かったです。

 

 

 

 

 

 

上野五條天神社の「うけらの神事」の最終回です。

神事が済んでその後に豆まきの行事が行われます。

これは普通の神社と一緒ですね。

割と良いものを撒き

2018年2月の撮影となります。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4530(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1970「   」(神田祭からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

真壁のひな祭り 01

2022-02-22 | 過去の記事

こんにちは。

 

冬季オリンピックが終わりましたね。

いろいろな問題が噴出しました。

ウクライナの情勢もちょっと影響したのかな?

すっきりとはしなかったです。

しかし、少なくとも日本の選手は頑張りました。

結果も最高でしたよね。

まずは大成功です。

 

 

 

 

 

 

今日は「ひな祭り」です。

撮影の場所が茨城県の真壁と言う街です。

2019年3月の撮影からです。

真壁では毎年街全体で雛飾りを公開してくれます。

私も何度かお邪魔しました。

残念ながら今年も中止とのことです。

来年こそは開催できると良いですね。

 

私のブログにいつもコメントを下さる「私の雑談ルーム」さんが真壁のご出身です。

真壁についてのご質問は私の雑談ルームさんにお願いいたします。(笑)

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4529(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1969「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

世界らん展 02

2022-02-21 | 過去の記事

こんにちは。

 

予約投稿ですけど。

ウクライナ問題は難しいですね。

大体なぜロシアが侵攻しているのか?

それが分からないですから。

これについては西側の報道も必ずしも正しいとは限りません。

本当に裏の裏を読まないと分からない問題ですね。

いずれにしても無駄な戦争だけはやめてほしいです。

 

 

 

 

 

 

今日は世界らん展での撮影からです。

2018年2月の撮影です。

美しいですね。

花の写真を撮るのは大好きです。

かつては花ばかり撮っていた時期もありました。

徐々にスナップなどを撮るようになったのですよ。

今は花撮りだとコロナを避けやすいですよね。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4528(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1968「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

奥日光雪景色 中禅寺湖 01

2022-02-20 | 過去の記事

こんにちは。

 

オリンピックですけど。

女子フィギュアのフリーは見ませんでした。

割とフィギュアは好きな競技ですし日本人も成績が良いですから。

しかしあまりに水を差すことが多すぎて。

見る気が失せてしまいました。

後からニュースで坂本選手の素敵な演技を見ました。

それで十分でした。

なんかオリンピックがあらぬ方向に進んで行ってる気がします。

 

 

 

 

 

 

奥日光の雪景色からです。

2012年1月の撮影です。

ここは中禅寺湖ですよ。

中禅寺湖は全面凍結はしません。

この日は凄く天気が良かったのですよ。

しかしここの撮影を終わる頃からどんどん雲が広がりました。

あっと言う間に雪がぱらついてきましたからね。

その後すぐに山から下りて行きました。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4527(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1967「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

だるま供養 04

2022-02-19 | 過去の記事

こんにちは。

 

コロナの第六波が二月上旬にピークを越えたと。

専門家が見解を示しました。

しかし医療関係は変わらずひっ迫しているとのことです。

もう少し我慢でしょうかね。

リバウンドもあり得るとのことです。

頑張るしかないですね。

 

 

 

 

 

 

西新井大師で行われるだるま供養からです。

2015年2月の撮影からです。

いよいよダルマたちに火が付けられました。

どんどんと燃えて行きます。

願いを聞き届けたダルマや聞き届けらなかったダルマもあるのかな。

勢いよく燃える様子です。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4526(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1966「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )