goo

神頼み 03

2022-02-18 | 過去の記事

こんにちは。

 

秋篠宮家の長男が筑附に合格したそうです。

いわゆる推薦の制度のようですね。

かなりの進学校なんですよ。

通常の学力テストで受験したのでは失礼ながら・・・。

忖度って言いたくはないですけどね。

一般で受験している子たちに対してどうなんでしょうか?

公平性がどうなのか?

受験って物凄く大変なんですよ。

 

 

 

 

 

 

湯島天神での撮影をもう一回。

天神様と言うと牛が出てきますよ。

この牛は何度も撮ってますね。

何度撮っても面白いです。

 

2019年1月の撮影からです。

受験つながりの話題から入りました。(笑)

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4525(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1965「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

うけらの神事 04

2022-02-17 | 過去の記事

こんにちは。

 

羽生選手ですが。

記者会見とあったのでてっきり引退かと思った。(笑)

まだ若いのになって。

そうしたらインタビューの申し込みが物凄い数になったのだそうです。

個別では無理なので共同での記者会見にしたのだそうです。

とりあえず引退はしないようなので安心しました。

彼のジャンプはすべてのスケーターの中で一番美しいと思っています。

 

 

 

 

 

 

上野五條天神社の節分の行事である「うけらの神事」の続きです。

2018年2月の撮影からです。

舞台で暴れまわっていた鬼たち。

いよいよ四つ金目に退治されます。

 

「うけら」とは植物のオケラのことです。

それを乾燥させたものを焚くのでしょうね。

三枚目がうけらを焚いている所です。

古い行事なんでしょうね。

 

ハードモノクローム仕上げです。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4524(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1964「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

世界らん展 01

2022-02-16 | 過去の記事

こんにちは。

 

コロナによる死者数ですが。

なんと東京よりも大阪の方が多いそうです。

感染者数は東京の方がかなり多いのでしょうけど。

どんな関係でしょうね。

流行ったタイプが違うのかな。

どちらにしても累計では3000人以上が亡くなっているんですね。

 

 

 

 

 

 

今日は世界らん展での撮影からです。

2018年2月の撮影です。

今年も行われるようですけど3月ですね。

果たして行かれるかどうか?

行けたらぜひ行きたいですね。

 

暫くこの日の撮影の画像を何回かに分けてアップします。

会場が東京ドームでしたがかなりのミックス光線となり色が良く出ませんでした。

淡い調子に整えてコントラストを押さえ明瞭度を下げています。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4523(春の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1963「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )

奥日光雪景色 中宮祠

2022-02-15 | 過去の記事

こんにちは

 

外国人の新規入国者の緩和が行われそうですね。

と言うことはピークを過ぎたとの判断でしょうか。

あるいはオミクロン株の毒性が低いと判断か。

いずれにしても少し明るい見通しのようです。

何とか良い方向に向かって欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

奥日光の雪景色の続きです。

ここは中禅寺湖のほとりにある中宮祠と言います。

正式には二荒山神社中宮祠と言いますね。

日光市内の二荒山神社と男体山山頂の奥宮の中間だそうです。

ここは雪のある時に何度か撮りに行ってます。

なかなか画になる場所ですよ。

 

2012年1月の撮影からです。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4522(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1962「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( )

だるま供養 03

2022-02-14 | 過去の記事

こんにちは。

 

冬季オリンピックを楽しんでいますか。

感動したり勇気をもらったりしてますよね。

しかし不愉快なことも多々あります。

採点だったり、失格だったり。

なんか変ですよね。

どうもスポーツの世界にとんでもない連中が巣を食ってるような。

そんな気も致します。

 

 

 

 

 

 

達磨供養の第三弾となります。

2015年2月の撮影からです。

山伏が真剣によって邪気を切り払います。

その後いよいよダルマに火が付けられる所です。

役目を終えたダルマたちの姿でした。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4521(冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.1961「   」(茨城県のひたち海浜公園からです)

『単色工房』

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( )