goo

2022白鷺の舞 04

2022-11-20 | 過去の記事
こんにちは。

11月も2/3が終わりですね。
残りは40日ちょっとです。
この一年はいかがでしたか?
どんな一年だったでしょう。
私は余り良い年ではありませんでした。
来年は良いことが多いと嬉しいのですけどね。






今年の白鷺の舞からです。
本堂前の奉演を終えて引き揚げる所です。
ちょうど宝蔵門の提灯の下を潜り抜けます。
頭を下げないとサギの頭がぶつかるのかな。
お辞儀をしているようです。(笑)

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4800(初冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2240「   」(上野まつりです)

『単色工房』
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( )

宝蔵門付近から 02

2022-11-19 | 過去の記事
こんにちは。

朝夕はかなり寒くなってきましたね。
たまにですがダウンのベストを着ることも。
しかし室内の暖房がある所だと汗が出ます。(笑)
着たり脱いだりでしょうか。
しばらくはこんな感じですね。
とにかく冷やすと風邪をひきますからね。







今日は浅草寺宝蔵門下からです。
全部縦構図としました。
それぞれの提灯の楽しみ方ですね。(笑)
やはり気になる提灯!
そんな感じでしょうか。

使用レンズ
7Artisan 55mm f1.4 silver


①『水元公園の四季』更新しました!

No.4799(初冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2239「   」(上野まつりです)

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

Autumn Leaves 02

2022-11-18 | 過去の記事
こんにちは。

ここの所で喪中の葉書がやって来ます。
私の年代の親たちが亡くなることが多いのかな。
みな年齢が書いてあるんですけどね。
ほとんどが90歳代でびっくりです。
凄い高齢なんですね。
と言うことは我々も何もなければそのくらい・・・?






今日は枯れ葉の続きです。
二回にしないとネタが無くって。(笑)
我慢して見てくださいよ。
朝日を浴びて綺麗ですね。
サクラの葉ってかなり薄いですよ。
ですから透過しやすいですね。

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4798(初冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2238「   」(上野まつりです)

『単色工房』
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( )

江戸の風物詩 01

2022-11-17 | 過去の記事

こんにちは。

 

地球の人間の数が80億人を突破したようです。

凄い数ですね。

食料とか足らなくなりますよね。

何でもその人口の1/3は中国とインドらしいです。

世界の三分の一を二国で占める。

手を組んだら大変だな。(笑)

 

 

 

 

 

 

江戸の風物詩です。

酉の市ですよ。

商売繁盛のお願い処ですね。(笑)

会社で熊手を買いに来る人が多いです。

ここは浅草です。

でも勘違いしないでくださいね。

浅草寺ではありません。

浅草寺は酉の市はやりません。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4797(初冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2237「   」(上野まつりです)

『単色工房』

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( )

薔薇のしずく 03

2022-11-16 | 過去の記事

こんにちは。

 

昼間は暖かですけど。

朝夕がだいぶ寒くなってきました。

この寒暖の差が良くないです。

周りでも咳をする人が増えてます。

注意しないと寝込みますよ。

 

 

 

 

 

 

薔薇の続きです。

水滴がとても綺麗でした。

こう言う時は光が足りません。

水滴に頼るしかないです。

 

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.4796(初冬の風景です)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.2236「   」(上野まつりです)

『単色工房』

goo | コメント ( 11 ) | トラックバック ( )