賃貸住まいの高齢者

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

芸術家

2020-01-16 19:13:54 | メンタル
本物が居なくなった
 
言いたいことを言うやつが居なくなった
 
無茶を言える
間違ったことでも構わずすっぱぬく勇気が消えてる
 
たいていが
お金に対して忖度する
または人の噂や評判に忖度する
 
本当のことを言う奴がいなくなった
 
間違っててもいいから本音で考えてることを言って欲しい
 
それが粋ってもんでしょう
 
風天の寅さんが流行っていた頃は古き良き時代
 
もう戻れないのかな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ

2020-01-16 07:49:33 | メンタル
何だか「ヨガ」でもやろうかなって思ったりしてます。
 
理由は身体と意識が別々ではいけないそうなので。
 
久々に養老孟司さんの「バカの壁」を読み直してて、そうしたら人の脳は入力と出力が伴わないとオカシくなるそうです。
 
頭の中だけではダメ。
 
でもって、知識を入れたらそれを出力しないといけないそうです。
 
確かに、例えば本を読んでも読むだけで終わってたらすぐ忘れるし、なんのために読んだんだって事で終わり。
 
読んだらそれを実行するかまたは誰かに教えるとか、なんらかの行動を伴わせないと何も読んでいないのと同じ。
 
知った知識は実行しようということの様なのであります。
 
でもって、人の身体は行動が基礎にあり、従って脳も臓器の一部でもあるから、脳も行動によって変化するらしいのであります。
 
それで、なかなか自律神経に効果がありそうなのが「ヨガ」の様なのです。
 
ただ、ヨガと言っても巷のヨガ教室で大金をぼったくられるのも嫌だし、もともと身体を健全に保つのが利点の一つ。
 
であるならば、我流でもいいじゃないかと思うのであります。
 
YouTubeでも見ながらやってもいいと思います。
 
今までなんでも、教わって実行することが苦手で、教わってもその通りにできず、「お前はなんで言った通りにしないんだ!」と説教され倒す私ですから。
 
言割れた通りに自分ではやってる。
 
なのに、言われた通りではない。
 
我流になってる。
 
じゃあ、それでいいやってことで生きてきましたから。
 
まぁ、見え方、聴こえ方が他人とは違うのかもしれませんしね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする