週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#136 -’11. 庭に咲くギボウシ

2011年09月04日 15時47分09秒 | 山野草&草花
ギボウシの植生が我が家の庭に合っているのか沢山の株が花を付けている。
草花とは不思議なものである。
自分の好みの環境でなくなると咲かなくなり消えていく。
それが本来の植物の植生であることに最近気が付いた。
そのような意味では、このギボウシは藪の我が家の庭にあって、草木が生い茂る所を避けて、日光の良く当たる通路などに綺麗な花を付けた株が沢山存在する。















丸々太った大きなミツバチのような蜂が蜜を求めてギボウシの花から花へと飛び回っている。
人間に害を加えるとは思えない愛らしい感じのする可愛らしい蜂である。
写真に撮ってないのが残念である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#135 -’11. 諏訪湖ホテルの朝食

2011年09月04日 15時40分01秒 | 温泉&宿
最近宿泊した宿の中で一番充実していた朝食。
量的にも味的にも美味しく頂けた。

夕食と同じ部屋に朝食が準備された。
お山に戻るだけですが、一番早い7時30分の時間を選択です。























































朝からご飯をお代わりしてしまった。
量的にも多いのに食が進んでしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#134 -’11. 諏訪湖水陸両用バス

2011年09月04日 00時00分01秒 | 温泉&宿
デッキから眺めていたらホテルに諏訪湖水陸両用バスが花火見物を終えて戻って来たところ。
ホテル内に掲示されていたポスターでは大人一人2000円。
昼間に乗るコースは3000円ですから、お値打ち物です。
ネットで調べても、夜間のバスにヒットしません。
家内曰く「旅館組合で貸切運行しているのでは」と。
ホテルの宿泊客を優先して乗せているのかも。
夜の花火を水陸両用バスから見るのも乙かも。


記録を調べたら、午後9時28分に到着して諏訪湖ホテルの客を降ろして29分には次の宿へ向かって行きました。


2



3



4



5



6




我が家の節電。
経済産業省の節電サイトに節電宣言を登録して7月は前年比27%減、8月は21%減だった。
15%を達成すれば商品がもらえるチャンスがあるキャンペーンに参加した。
第一希望は3万円のヤマダ電機の商品券。
第二希望が東芝の液晶デジタルTV。
第三希望が3000円の食事券を希望したようだ。
あたるも八卦あたらぬも八卦だが。
特に暑いなか7月はエアコンも極力使わずに努力した。
ヤマダ電機の表品券が当たってほしいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター