週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 192 -’11. 茜色と、朱色

2011年09月24日 17時55分50秒 | お山の日記
9月ですから太陽の沈む位置も南に移動して来た。
今日は太陽の沈む位置を赤く(茜色の濃い朱色)染めている。

今日の中央高速も大渋滞。
渋滞を回避して帰らねーば。

画像はゴンドラからの八ヶ岳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 191 -’11. 八ヶ岳

2011年09月24日 15時04分52秒 | 長野県の名所旧跡
展望台からの八ヶ岳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 190 -’11. 入笠湿原

2011年09月24日 10時54分41秒 | 長野県の名所旧跡
入笠湿原で休憩中(圏外で送信できず。)
只今下りゴンドラの中(圏内に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 189 -’11. 北アルプスの稜線

2011年09月24日 05時53分09秒 | 南アルプス・北アルプス
目が覚めた時は曇天のように思えた。 0924055309
明るくなると雲一つ無い快晴だ。
北アルプスの稜線が雲海の上に浮かんでいる。
稜線の上の空は茜色に染まっている。
携帯電話のデジカメでは、流石に撮影できない。 この景色を見ることに感謝・感謝である。
稜線の画像は後日。

画像は今の薪ストーブ。


PCから追加。
稜線の画像を後日と予告したけれど、稜線と言うより雲海の画像だった。
勿論、稜線は写っているが、雲海に主眼が置かれていた。
過去の画像で気に入ったのは茅野市からの雲海と、王ヶ鼻からの雲海(その一)&(その二)。

5枚の画像は全て我が家のから見えた雲海。


北アルプス、特に穂高連峰の稜線(スカイライン)の上を茜色に染めていたが、写真ではそれ程綺麗に写っていないのが残念である。
午前6時0分撮影。



雲海の上に浮かぶ北アルプスの峰々。
午前6時1分撮影。
槍ヶ岳の直ぐ左手の所が光輝いていた。
何か人工的な建造物が光っている感じである。



雲海に浮かぶ峰が海に浮かぶ半島の如くに見える。
午前6時1分撮影。



午前6時3分に撮影。



午前6時23分に撮影。
山の峰から日光が当たりだすが、ぐんぐんと照らす面積を広げていく、稜線の上の茜色に輝いていた空が平凡な色に変わってしまった。
その反面、尾根筋と谷筋のコントラストが鮮明になりこれはこれで素敵である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター