週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#044 -’17. 2月18日土曜日のお山の日記(その二)我が家から&冬の八ヶ岳

2017年02月18日 18時36分31秒 | お山の日記
【我が家から】
到着時の外気温はマイナス2度で大平ではプラス2度でしたから、温度差は4度でした。
峰に雪を戴く風景も格別です。

デジタル式の室内温度と外気温度を計測出来る優れものです。
尚且つ、室温と外気温の最高と最低温度を記憶出来るます。
外気温を計るコードが窓の外の外気に触れる所に出さねばならない。
改築して二重サッシにしたとき断線してしまった。
長いことほっておいたが、簡易的に修理した。

撮影時の外気温と室内(玄関)の温度を表示中。
ドアの外の南側にあるので少し外気温は高く表示されえているかもしれない。

スマホで撮影です。


以前で有れば、ウッドデッキの積雪を下に落としたけで、何もしないで溶けるのを待つつもりです。
40~50センチ程度の積雪です。
新雪時ならいとも簡単に除雪できるけど、一旦固まるとこれば難行苦行の作業になります。

スマホで撮影です。


窓の外を一枚。

スマホで撮影です。


白樺が藪になっているので少し切倒さねばならない。

スマホで撮影です。


ウッド・デッキから蓼科山を一枚。

スマホで撮影です。


【冬の八ヶ岳】

富士見の生協に買い物に行った途中でのこの時期の絶景です。
スマホで撮影していますが、追ってニコンの画像に変えるかも。

原村と富士見からのこの時期にしか観ることの出来ない絶景です。
















池さん、白犬さん、コメントありがとうございます。東京に帰ってからご返事させていただきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#043 -’17. 2月18日土曜日のお山の日記(その一)双葉SAで&除雪

2017年02月18日 18時35分50秒 | お山の日記
【双葉SAで】
週末を原村で過ごす為、朝一番に出発。
8時過双葉サービスエリアで朝食を頂いた。
レストランコブシでは、バイキンクだったのでフードコートで炒飯を頂いた。

撮影はスマホにて。


レストランコブシの前には大河ドラマの名残。

画像もスレッドもスマホから送信です。


【除雪】

何時もの事ながら鉢巻道路を走行してきて原村に入ると途端に路上に残雪が圧雪されて残っている。
富士見と原村では同じ鉢巻道路でも温度差が2~4℃程度ある為なのかも。
原村で雪が舞っていても富士見では雪が舞っていない事が多い。
それとも、除雪対処の違いなのかに気成る。

9時少し前に到着して雪かきです。
最初に道路から玄関までの細い一本道を作らねばならない。
道路は所に依って前日の雪融けした水が凍結してブラックアイス状態。
歩くのもままならない状況でした。
道路は管理事務所が除雪してくれるが、その為敷地内に入る所が壁になってしまう。
これを除雪するのが結構大変なのだ。
家内の手伝いもあって一時間で完了した。


撮影はスマホにて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター