週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#039 -’17. ジョイフル本田に行ってきた。(2月15日の日記)

2017年02月16日 10時37分15秒 | 日常の出来事(日記)
我が家から少し遠いいが今日はジョイフル本田瑞穂店に行ってきた。
ジョイフル本田の品揃えの充実度、価格の安さなど近くにできるのを心待ちにしていた施設だ。
千葉や茨城などに店舗があり近くに在ればと長い事願っていたのにそれ程お邪魔していない。
DIYにもそれ程情熱を持たなくなった為かもしれない。
瑞穂にヤットできてから5~6年程度経過したかもしれない。
それでも今回の訪問を含めても3~4回程度だ。
少し遠いいのと、たどり着くまで1時間程度かかってしまうのだ。
必要な物は殆ど近場のJマートやケーヨーD2で事足りてしまうからだ。
今回はナナちゃんのペット・タワーを探しながら小物などをと思い足を運んだ。
ナビに入れるとジョイフル本田瑞穂店まで20キロもあるではないか。
遠いし時間はかかると思っていたが20キロもあるとは思っていなかった。
ナビの所要時間は一時間である。



お昼もそちらで頂く事で諸々の買い物を兼ねて出発進行です。

ナナちゃんのキャットタワーは思ったより高いので結局、買わなかった。
少し暖かくなれば、キャットタワーになる材料はお山の地下室に色々あるので作成してみようと思っている。
買ったのは猫じゃらしやじゃれる小物類でお茶を濁して来た。

薪も売っていた脇に火付け用のものが売られていたのでそちらを買ってきた。

フードコートで食事をしてきた。
いろいろのお店が入っていて、我が家は長崎ちゃんぽんのお店で頂いた。
横田基地に近いせいもあり、迷彩色の軍服姿の軍人さんやアメリカ人を多く見かけるのもこちらの特色かもしれない。



最後に食料品を買い込んで来た。
こちらは、2パックがひと箱に入り1000円です。
欲しくて買ってきました。


ガソリンも灯油も安いのでこちらも事前にポリタンクを積んで買ってきて、ジョイフル本田瑞穂店の買い物ツアー完了でした。
ナナちゃんはペット・ケージの中で半日お留守番でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#038 -’17. 本命チョコ

2017年02月15日 16時53分00秒 | 日常の出来事(日記)
昨日のバレンタインデーに家内から本命チョコを頂きました。
今年は近場で買ったと言う事で頂いたのはモロゾフの美味しいチョコでした。
頂けるだけで嬉しい限りです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#037 -’17. 昨日のナナちゃんです。 & Cape Town Vacation Travel Guide | Expedia (4K)

2017年02月14日 16時33分03秒 | ねこ&いぬ
昨日のナナちゃんの出来事です。

猫は16時間寝ると言われるぐらいにウトウトしていますが、緊張の我が家ですからそうもいきません。
普段だとカメラで撮影すると撮影音で起きるのにこの時は爆睡中との事でした。
段々と心を許すようになったみたいです。


涙が鼻に抜ける所が詰まり気味なようで左目が少し目ヤニになり溜まります。
家内が取る時も大人しく取らせていたようです。
少しは美女になったかも。


失礼な。
家内が親父座りだといっていました。
ナナちゃんにも失礼ですし、私も胡坐はかいてもこんな座り方は致しません。念のため。


セットで付いてきたネズミで遊んでいる所です。


撮影は総て家内のガラホです。

ケープタウンです。
自分が撮影したのはケープタウンのスレッドは自分のブログでのケープタウンのテーブルマウンテンはこちらです。

Cape Town Vacation Travel Guide | Expedia (4K)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#036 -’17. 今日は息子と飲んで

2017年02月13日 21時38分17秒 | 日常の出来事(日記)
7時から新宿で飲んで。
お互い生ビールを三杯づつですが、料理を沢山食べてせいかいい値段になりました。
息子におごってもらいました。
お店のホームページ程、室内空間が素敵と言う事も有りませんでした。
それでも楽しい飲み会でした。


帰宅途中の車内から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#035 -’17. 獅子浜(スキューバダイビング)

2017年02月12日 09時34分01秒 | スキューバダイビング
2月12日のダイビングです。
ダイビングに行く為にいろいろの集合場所がありますが、私はショップに午前6時に集まります。
午前4時50分に起床して、身支度を整えて家内の準備してくれた朝食を食べてショップに出かけます。
15分ぐらいで着きますが、余裕をもって到着するようにしています。
なので、5時20分から遅くても30分には家を出るようにしています。
いつも、20分位に出て、40分ぐらいにはショップに到着です。
ショップに集まる中ではいつもいつも一番乗りです。
今の時期は超寒く氷点下ですが、自車の中で待ちますので問題ありません。
潜水に持参する道具機材などは準備して前日にトランクに積んでおきます。

ショップに集合する方々を乗せて出発です。
その後、調布やその他の集合場所でピックアップして、私たちのショップの他の車と落合ながら目的地の潜水ポイントに向かいます。
私達の本日のポイントは獅子浜で20名前後でした。
獅子浜のショップでは私たちのお店貸切状態でした。
獅子浜から見る富士山が大好きです。


本日の一本目の潜水データをダイビング・コンピュータからアップします。
潜水時間は31分。最低水温は15.8℃ですから結構高いです。
最大潜水深度は31.4m、平均深度は14.4mです。
潜水開始一分おきの深度です。
分後、2.5m、3.9ⅿ、4.4m、3.9m、5.4m、7.4m、10.3m、14.2m、18.2m、
10分経過後、23.1m、27.0m、30.4m、30.4m、30.4m、29.9m、29.0m、26.0m、24.5m、21.6m、
20分経過後、19.1m、15.7m、13.7m、12.3m、10.8m、9.3m、6.4m、4.4m、3.9m、4.4m、
30分経過後、3.9m
、31分経過3.9m
です。
赤字は安全停止です


二本潜った後の午後3時頃の富士山です。



私たちのショップでのログ&食事会です。
私は今の時期ですから、美味しい牡蠣フライト、生ビールを頂きました。


ショップに戻ったのは、東名高速の渋滞もあり午後9時少し前になりました。
ショップで暖かいお茶を頂いたりお支払などして、だべって後にしました。
自宅に帰り着いたのは、午後9時半を廻ってしまいました。
長い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#034 -’17. 保護猫ナナちゃんがやって来て

2017年02月11日 17時53分08秒 | ねこ&いぬ
ナナちゃんが我が家にやって来て来てジャスト二ヶ月です。
来たのは師走の12日でした。
今まで飼った三度の猫の中では初めての保護猫です。
今回飼い始めて猫種によって人懐っこくフレンドリーな種と、独立独歩型で馴染み難い種がいる事を知りました。
馴染んでくれないのは、野良猫生活時代に虐待を受けて人間不信が原因だと思っていた。
しかし、それだけではないようだ。

と言う事は、気長に猫の気分に沿いながら行くほか無さそうだ。
時間をかけてナナちゃんにとって我が家が安住の地であり、空気のような存在になりたいと思いを新たにした次第です。

猫パンチにもめげずに一番ナナちゃんと触れ合う家内です。
私にはまだここまでさせません。
と言うより、する勇気がないのが本音かも。

撮影は家内のガラホにて。

以前の猫の肉球はピンク色で綺麗だし触るのが大好きだった。
ナナちゃんの猫の肉球に触れるのはいつになるのやら。
家内は既に触っております。

撮影は家内のガラホにて。

お腹をさすらせたからと言って、肉球に触れることが出来たといって、喉の下をさすらせたからといって、手から餌を食べてくれたからと言って、心を許してくれた訳ではありません。ナナちゃんのその一秒後には猫パンチをくらわしてくる。
その一分後にはハーと威嚇してくる。
意にそぐわない事が有れば安全距離を保つために威嚇してくるし、そのまま無視すれば猫パンチ視界を遮れるトイレに逃げ込んでしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#033 -’17. 目黒不動尊(泰叡山護國院 瀧泉寺)

2017年02月11日 11時40分03秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)
二月三日の節分の日にお伺いした。

目黒雅叙園の次の目的地は目黒不動尊でした。
途中に在った五百羅漢寺の節分の豆まきタイムをすっぽかして先に進んだ。
反対に、目黒不動尊方面から沢山の方がこちらの五百羅漢寺に集まってきたいた。
そんな事も気にかけずに向かう先は目黒不動尊です。
節分の豆まき時間に合わせて、人々が異動していらの出ある。
そんな事も何のその、まったく気にかけずにお邪魔した次第である。

目黒川を越えて。

ニコンにて撮影です。

呼び込みをしていた五百羅漢寺を通り過ぎてその先の目黒不動尊へ。

ニコンにて撮影です。


目黒不動尊こと泰叡山護國院 瀧泉寺に到着です。

スマホにて撮影です。


ニコンにて撮影です。

節分の豆まきには少し時間があります。
それで五百羅漢寺に人々が移動していたようでした。
別に、節分にお邪魔したのではありませんので。

スマホにて撮影です。


こちらの紅白の幕の所から撒くようです。

ニコンにて撮影です。

お参りして、御朱印を頂きました。
今回は不動明王だけです。

ニコンにて撮影です。

目黒駅に戻る為に再度、五百羅漢寺の前を通ると門が閉められて入場制限がされていました。
豆が頂きたかった訳ではありませんが、お参りできなかったのが少し残念です。

スマホにて撮影です。


スマホにて撮影です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#032 -’17. 2月9日のナナちゃん & Florence Vacation Travel Guide | Expedia

2017年02月09日 13時53分56秒 | ねこ&いぬ
保護猫ナナちゃんの今日の日記です。
色々と体験させていますが、超が付く心配性でナカナカ馴染んでくれません。
野良猫の時につらい思いを体験しただけではなく、猫種にも依って人に対する警戒心に強弱がある事。
なので他の猫のリハビリを気にせずに、牛歩の歩みでも気長に頑張っています。

ケージが心落ち着く安住の地。
ケージから出る時はキャリーケースに入って居れば問題ありません。
しかし、それだけでは世界が広がりません。
先日来、大好きになったペットベットで部屋に出るようにリハビリ中です。

今日のナナちゃんの凛々しい姿です。

スマホにて撮影。


エクスペディア編集のフィレンツェです。
何度もお邪魔しているミラノはイタリアに入る玄関口。
素晴らしいフィレンツェは是非とも何度も訪れて見たい。
イタリア訛りの強い英語ですが。
ご覧ください。
Florence Vacation Travel Guide | Expedia
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#031 -’17. フィレンツェ(その一)

2017年02月08日 17時22分46秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・イタリア)
英語ではフローレンス、現地のイタリヤではフィレンツェです。
「#023 -昨日のナナちゃん & Tuscany Vacation Travel Guide | Expedia 」のスレッドで予告したイタリアはトスカーナ州のフィレンツェの画像をアップします。
こちらの、以前に訪れた時にアップしていなかった。

メディチ家の至宝の数々があるルネサンスの都のフィレンツェです。

 
アルノ川を越えてミケランジェロ広場(丘)へ向かいます。
01


ミケランジェロ広場に到着です。
この右手にミケランジェロ作のダビデ像が在りその丘からフィレンツェの街並みが一望できます。
02


ミケランジェロ作のダビデ像(レプリカ)です。
本物はアカデミア美術館に収蔵され展示されています。
03


世界遺産の街、フィレンツェが一望できます。
04


フィレンツェに在ってその存在感は他を圧倒するサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂です。
一般に大聖堂、フィレンツェのドゥオーモと言えばこちらを差します。
05


06


画像の左端にポンテ・ヴェッキオが見えるのが分かりますか。
その手前の川沿いの所がウフィツィー美術館です。
07


08


ミケランジェロ広場からフィレンツェの歴史地区に向かいます。
09


10


美しいサンタ・クローチェ教会です。
ウキペディアの説明によるとイタリアの栄光のパンテオンとして知られているとの事。
11


12


フィレンツェは、街全体が美術館と云われていますのもうなずけます。
13


14


セキュリティーの厳しいウフィツィー美術館に入ります。
ウフィツィー美術館の説明はこちらです。
15


いよいよ数々の名画にご対面です。
大英博物館のような仰々しさがありませんが、ルネッサンス絵画を目にすることができました。
Galleria degli Uffizi(ウフィツィ美術館)の入口です。
16


VTRはセキュリティーで預けなければならなったと記憶しています。
カメラは持ち込むことは可能ですが、写真撮影が許されているのは、ウフィツィー美術館の窓から見えるこちらのポンテ・ヴェッキオのみです。
ポンテ・ヴェッキオの説明はこちらです。
17


メディチ家のピッティ宮殿から地上に下りる事無しに、ヴェッキオ橋を渡り事務所すなわちウフィツィ(意味は事務所)まで行く事が出来る通路(ヴァザーリの回廊)です。
18


この頭上に見える渡り廊下(ヴァザーリの回廊)はポンテ・ヴェッキオにつながっています。
19



レオナルド・ダ・ヴィンチの後を追う形になったと言うべきか好敵手と言うべきか、こちらもミケランジェロのダビデ像です。
後ろの青い所の装飾は記憶違いでなければ、都市国家の紋章などを示しているような説明を受けた気がする。
20


ローマ神話の海の神、ネプチューン像です。
ギリシャ神話ではポセイドンにあたります。
21


22


23


24


25


26


若者たちに声を掛けられました。
片言の日本語で。
日本人ですか?と。
日本に興味があり日本語の勉強をしているとの事でした。
27


画像は総てニコン一眼レフにて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#030 -’17. 2月6日のナナちゃん & San Diego Vacation Travel Guide | Expedia

2017年02月07日 13時04分55秒 | ねこ&いぬ
お腹を擦らせるようになりました。
それも、段取りを踏んでゆっくりとした動作で近づかなければ緊張してしまいます。
早い行動は全て慎まねばなりません。
何がナナちゃんの近くに迫るのか、そのナナちゃんに近づく物は見慣れた危険のないものですよと。
何度も何度も認識させるようにしています。
それでも、急な動きは禁物です。

この写真のお腹を見せる事は信頼の証ですが、だからと言って信頼されたと言う事は未だありません。
強制的に部屋に出してもケージの逃げ帰ります。
一歩一歩ナナちゃんの世界を広げていくのみです。


年末に最盛期を迎えたデンマークカクタスがこの時期、一輪だけ遅れて咲き出しました。

どちらもスマホにて撮影ですが、少し暗い所の被写体と窓際のものではこれ程違ってしまった。



サンディエゴに行くまで自分の意識の中に有るのは、アメリカ合衆国海軍の軍港がある事と、サンディエゴ動物園ぐらいであった。
メキシコ色も強い、オールドタウンなどバハ・カルフォルニア色の強い事を認識しました。
San Diego Vacation Travel Guide | Expedia


サンディエゴには、二度ほどお邪魔している。
一度目は西部アメリカ、二度目はサンディエゴから乗船してパナマ運河を通りフロリダへ。
今回はのものは、再生したJALが成田~サンディエゴ便の開設の第一便に搭乗した記念のフライトでした。


今乗っている車の初めての車検をディーラーで受けてきた。
因みに、オドメーターでは22656キロでした。
年間、7600キロですから少ない方かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#029 -’17. 保護猫ナナちゃんの2月4日のリハビリ日記 & Las Vegas Vacation Travel Guide | Expedia

2017年02月04日 13時50分35秒 | ねこ&いぬ
今朝も家内が餌を与えてブラシで毛づくろいした後にケージ内のトイレの清掃です。
丁度頭がナナちゃんの居る二階のペット・ベットの前に頭を出す感じです。
強烈に爪を立てて猫パンチをされたようです。
いつになったら、自己防衛を忘れて心を許して接してくれるのやらです。

でも、猫大好き人の家内です、今日も家内のガラホで撮影してプリクラ風に作成して悦にいっていました。
選択出来る気に入ったものが秋の紅葉しかないのが不満のようです。
本日家内が撮影して編集した保護猫ナナちゃんです。

泥棒猫風な所は大目に見るとして。


どちらもスマホにて撮影。



カジノ法案の時色々問題になりました、ギャンブル依存症との関係です。
既に日本には沢山の公的な賭博が存在します。
競馬も競艇も競輪もです。
馬券等など買わなければギャンブルではありませんが、公的に色々ある中で問題なのが?
パチンコです。
手っ取り早い時間つぶしの娯楽であったパチンコでしたが、既に出玉の多さや換金性など射幸心をあおるギャンブルになりました。
このパチンコこそ問題かもしれません。

ラス・ベガスの巨大ホテルには巨大なカジノが併設されています。
スロットマシーンしかこの時はしませんでした。
Las Vegas Vacation Travel Guide | Expedia



ラスベガスに行った時のドキドキのスレッドはこちらです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#028 -’17. 2月3日の日記(目黒不動尊ほか)

2017年02月03日 15時13分30秒 | 日常の出来事(日記)
2月2日に目黒雅叙園の『百段雛まつり 九州ひな紀行Ⅱ』に行こうとの提案があり、突然なのと強風が吹いている。
風速が1メートル強くなると、熱が奪われる為に体感温度は1℃さがるとの事。
なので、3日に成れば少し風が弱くなるとの予報を信じて変更です。
でも、3日は節分なので、目黒不動尊にお邪魔するのが混み合うのが少し気になった。

我が家の朝食では目ざしではありませんが、鰯をいただきました。
1月は七草粥も鏡開きのお汁粉も頂いています。
季節季節のしきたりに煩い我が家です。
でも、今話題の恵方巻はつい5、6年前までそんな風習がある事自体知りませんでした。
東京など関東圏では全く行っていない風習でした。
それが、コンビニの営業方針の宣伝と相まって東京でもここ数年はやり出したようです。
反対に幼い頃は良く聞いていた「鬼は外、福は内」の豆まきの声を全く聴かなくなりました。
世の中の地域地域の習慣や風習はすたれて、コマーシャルイズムに則った物だけがTVなどの話題に上り流行って行くようなのが何とも虚しい限りです。

【恵比寿ビール】こちらの画像はニコンで撮影したものに差し替えました。

家内が、雅叙園に行くならとビール好きな私の為に調べえて置いてくれたヱビスビール記念館も訪問です。

ヱビスビール記念館は日本国内では珍しい、単独商品のブランドを冠した施設であり、ヱビスファン、ビールファンのみならず、幅広いお客様に十分に楽しんでいただけるアミューズメント施設です。
三越です。
a1


a2


粋ですね、風除室も円形のご覧の通りのカーペットが敷かれていました。
a3


ビール製造工場に行った事がありませんので確かな事は分かりません。
ウイスキー工場の蒸留釜に見えてしまいます。
でも、ヱビスに関連するのですからホップか麦芽などを熱する釜かも。
a4


七福神(エビス・大黒天・弁財天・毘沙門天・布袋・福禄寿・寿老人)エビス様です。
a5


参加料500円/1人を払って11:40分の回のツアーに申込みです。
私はビールを二杯いだだくコースです。
家内はジュースのコースです。
確実にビールがお得です。
a6


a7


a8


a9


a10


a11


a12


a13


a14


ヱビスビールの歴史など案内頂いて最後に試飲です。
ビールサーバーで二種類のビールを頂きました。
a15


販売されているピルスナーだと思えるヱビスビールです。
家内もアルコールは飲めなくてもちょっとだけでもビールは飲めますのでビールを注文しておけばよかったと後悔しきりです。
a16


a17


左のはこちら限定だそうです。
少し濃い感じです。
a18


ビールの注ぎ方の説明です。
三度注ぎです。
a19


最初はいきよい良くグラスに泡を発生させて注ぐ。
グラスの泡が液体と泡に分離するまで1分以上待ってから、二度目をユックリとそそぎます。
(泡はビールが空気、酸素と触れて味が落ちる酸化を防ぐ線の役目をしてくれます。)
泡が上昇してきます。
最後に泡がビールグラスの淵から一㎝程度上がった所で完了です。
a20


飲み方は、上唇で泡を抑えて等間隔で飲んでいく事です。
飲み干した最後にグラスの底に少し泡が残り、グラスには等間隔で泡の筋が残れば美味しい飲み方であり、美味しく飲めた事間違いありません。
a21


ジョエルロブションの外の案内だけみて、今回は家内が見つけてあるお寿司屋さんに向かいます。
a22



【今日のランチ】ニコンと明記してあるもの以外のこちらの画像は全てスマホでの撮影です。

事前に家内がネットで調べたお店で頂いた。
目黒駅のお寿司屋さんの花見鮨です。

ニコンにて撮影。


ネットで事前調査していたものを家内は注文です。
ばらちらしは家内が江戸前寿司は私が注文です。
口コミでばらちらしは超お薦めです。
家内のばらちらしを少し頂きました。
ネットの評価通り美味しいですよ。

ニコンにて撮影。



ここからの花見鮨の撮影はスマホです。


こちらは家内の注文した物。


こちらは私の物。











【百段ひな祭り@目黒雅叙園】ニコンで撮影したものと差し替えです。

今回の目的は目黒雅叙園ファミリーの家内のお裾分けです。



目黒雅叙園の百段雛祭りです。
九州ひな紀行Ⅱです。






【目黒不動尊】

今日は節分。


目黒不動尊のご朱印は別スレッドでアップする予定です。20170203151330

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#027 -’17. 2月2日の保護猫ナナちゃん & Lake Louise Vacation Travel Guide | Expedia

2017年02月02日 16時07分32秒 | ねこ&いぬ
今日のナナちゃんは少しストレスが溜まったかもしれません。

ペット・ベットに入れて何度も和室の雪見障子の所に連れていきました。
タオルケットを被せて居れば大人しくしているのに、タオルケットを外してみました。
これもリハビリの一歩と思っているからですが。
不安で二台建てのケージに逃げ込みます。
以前であれば慌てふためいて逃げ込むと言った感じでしたが、最近はノンビリ自宅に逃げ帰ると言った所です。
戻ると、ペット・ベットを二階の所に入ると再度タオルケットを掛けてケージの外に連れ出します。
それを四五回したら、一階のトイレに入ったまま二階のペット・ベットに戻らなくなってしまいました。
勿論、タオルケットを掛けて顔も体も全て覆いますが、その時はハーと威嚇してきます。
そんな事にめげずに根競べし過ぎました。
野良猫から保護猫へ。
家猫へのリハビリです。
どんな状況でも、心配はいらないですよとのリハビリです。
それにしても牛歩の如くのリハビリです。
手から餌も食べますし、手で撫でさせますが、時に依り気分の悪い時は威嚇はして来ますし、猫パンチはくらわしてきます。
それでも、こちらは引きませんから、トイレに逃げ込みます。

でも、親ばかならぬ・・・・ですが、可愛いものです。

トイレの屋根に乗っている所を一枚。


トイレ前で逃げ込むか思案中です。


こちらは今一番居心地が良く気に入っているペット・ベットです。


カナダアルバータ州のバンフ国立公園内にある湖、レイク・ルイーズです。

Lake Louise Vacation Travel Guide | Expedia



レイク・ルイーズ観光した日は、プロのビデオカメラスタッフが同行しました。
勿論景色も素晴らしいし、記念にもなるのでDVDを購入しました。
海外でのVTRは形式の違いで見る事が出来ない場合もあるので要注意です。
今回も、ヴィクトリア瀑布のも、イグアスの滝も見る事が出来ました。
レイク・ルイーズの道(デジカメで自分が撮影した)のスレッドはこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#026 -’17. サン・ジミニャーノ@トスカーナ州

2017年02月02日 10時07分53秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・イタリア)
エクスペディアつながりでトスカーナ州の城壁の中の塔の街。
サン・ジミニャーノをアップしていなかったので今回アップです。

サン・ジミニャーノに向かう途中のトスカーナの風景です。
01


サン・ジミニャーノの旧市街は城壁の中です。
その城壁が見えてきました。
02



城壁の門を通り旧市街に入ります。
03


04


05


時の富豪や権力者が富を競って高い塔を建てたとのこと。
06


07


08



09


10


11


12


13



旧市街が世界遺産の為か、街中の改造など規制されて居る為か、トレーラ形式の店舗が結構出ています。
14


15


16


17


18


城壁の外のトスカーナ地方の風景です。
19


20


藤の所でシャッターを押してもらいたいと言われたようで、集合写真の記念撮影です。
21


22


23


24


25


26


27


28


29


30


31


こちらのお店でも美味しいジェラートを売っていました。
32


呼び鈴です。
33


こちらはドアノッカーです。
34


35


36


37


38


門を出た所の小さな広場です。
バスもこちらで降りました。
39


30分程度走って、アグリツーリズムを主催している葡萄酒を栽培している農家レストランへ。
農家ですから大型バスがギリギリですが、こする事も無く無事に到着です。
本当に凄い腕です。
40


アグリツーリズムの農家からの一枚です。
41


農家の素敵なレストランの壁に取り付けられていたワイン・オープナーです。
42



43


葡萄畑です。
44
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#025 -’17. 神韻2017日本公演

2017年02月01日 12時40分02秒 | 日常の出来事(日記)
私の説明では上手に表現できませんので、神韻2017日本公演の公式HPから共有させて頂きなした。
神韻2017日本公演
作動が重くなりますが、「神韻芸術団」のユーチューブをアップします。

神韻2017日本公演



ダンサーが踊る舞台の後ろに三段の階段があります。
その後ろのスクリーン幕があり、ここに映像が投影されるのです。
投影された人物がこの三段の舞台から上がって来るのです。
空を飛んで来た演技者が此処で実際の役者に変わるのです。
特許を取得しているとの事ですが、凄いシステムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター