「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2015年10月10日(土) 銀ザケ養殖施設の掃除 in 桐ヶ崎

2015-10-11 06:08:12 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南よりの風 弱く  凪

気温:14~20℃

水温:17.2~18.0℃

      浮沈式銀ザケ養殖施設

 今日は早朝より桐ヶ崎の銀ザケ養殖施設の掃除をしてきました。昨日までのうねりも治まって海は穏やかだが、透明度が1mと悪い中での作業となった。

 作業は、浮沈式のイケスに付着したフジツボやムラサキイガイ(シュウリガイ)などを除去するのだが、2人で約3時間、タンクは1人3本使用しての重労働でドライスーツの中は汗だく状態になった。

 ムラサキイガイの生息域は、水深5m以浅がほとんどだが、水深10mでも付着!!(除去前)

 除去後は こんなにきれいに!!

 今年の女川湾では、ムラサキイガイ(シュウリガイ)の繁殖が特に多く、牡蠣・ホタテ・ほやなどの養殖施設の浮き球やロープに付着し、養殖漁業者を悩ましている。