「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2015年10月24日(土) 早朝桐ヶ崎作業 そして竹浦ファンダイブ

2015-10-24 15:53:28 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:くもり

海況:北西のち南東の風 凪

気温:12℃~17℃  水温:17.2~17.6℃

透明度:5~6m

      ギンザケ養殖施設(桐ヶ崎)

 今日は、早朝より桐ヶ崎のギンザケ養殖施設の潜水作業を終えてから、竹浦のファンダイブをしてきました。透明度は昨日より回復して良いコンディションの中でのダイビングとなった。

 今日の竹浦港

 1本目は、弁天島へマダコの抱卵を観察してきたが、相変わらず赤ちゃんは数個体のみ生まれるだけだった。また、クジメの抱卵も順調に子育て中で、スナビクニンも定位置で複数個体観察できた。

 卵をガードしているが 数個体の赤ちゃんが奥から出てくる!!

  スナビクニンは白系が3個体!!

 2本目は、「竹浦グロット」へ クチバシカジカの観察してきたが、お腹の大きくなってきた2個体はほぼ定位置に、そして新たに1個体の成魚も観察できた。

  お腹の大きな2個体は定位置に!!

 今日発見したオスの成魚

 その他、フサギンポ・ダンゴウオ・ミナミハコフグの幼魚などなど・・・・

 皆と遊んでゼイゼイする「コギンちゃん」

 フサギンポの若魚

 ダンゴウオも定位置!!

 ミナミハコフグの幼魚もほぼ定位置!!

 これから水温が15℃を下回るとクチバシカジカのオスが巣床を確保するようになり、また、メスは卵が成熟するまでほとんど同じ場所にいることが多くなる。