にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

枝豆とアイス♪

2016年06月30日 | 雑記

今日は午後から天気が回復に向かいましたが、馬場が悪だろうと思い15時のレッスンはキャンセル。

18時からのレッスンだけ受けました。

 

クラブに着いて受付を済ませた後、休日騎乗券を買おうとフロントの右の方に行くと

毎年恒例、馬のボロが肥料になって実った枝豆が売っていました

採れたて枝豆を茹でて……今から食べるところで~す

 

そして!今日の午前中にハーゲンダッツ仲間からの情報で知りました。(写真を見せられた)

ローソン限定の「ニューヨークチーズケーキ~ラムレーズン仕立て~」

チーズケーキもラムレーズンも大好き 

これは絶対に買わなくっちゃ!とクラブの帰りに近所のローソンに寄って買いましたよ~

 

夏の風物詩の枝豆とアイス!今日は枝豆だけにしておきます。

アイスは翌日の楽しみ とか言いながら食べたりして

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔人倶楽部IIIから

2016年06月28日 | 雑記

先日「特別進呈冊子」なるものが届きました

 

チケットを取るためだけに入った期間限定の魔人倶楽部。

チケット抽選に外れたりしたけど…まぁ大阪の「全席死刑」「続・全席死刑」が行けたからいいか。

 って思っていたけど。

冊子に載ってるセットリストを見ていると…「全席死刑」と「続」共に2パターンで!

「全席死刑」は1日目に大好きな曲「地獄への階段」があったとは(抽選に外れたのよ!)

2日は「G.G.G.」だったもん

でも先日届いた活動絵巻教典では「地獄への階段-完結編-」が収録されているから嬉しいな

う~ん。改めてセットリストを見ると心が揺れる揺れる

今お金を節約していてCDは買ってないけど…ちょっと欲しいかも。

これから「続」のCDとDVD(Blu-ray)「控訴」のCDとDVD(Blu-ray)

「上告」のCDとDVD(Blu-ray)と続々と発布される予定!

わ~~どんどんお金が飛んでいっちゃうよ~

 


今、映画「貞子vs伽椰子」の主題歌「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」の宣伝してるけど、新曲を買う気になれないのは何故だろ。

私の中の聖飢魔IIは1999年で完結しているからかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

718鞍目 ドミナトーレ 719鞍目 アルナスライン

2016年06月26日 | 乗馬

今日はカンカン照りの暑さの中、2鞍騎乗しました

その2鞍ともダメダメ騎乗で疲れが3倍です

1鞍目のドミナトーレ(3回目)はドドドのドミちゃんと言われるほど速歩が速い!

体は小さいのに(き甲の高さが私の身長より低い)力持ちで抑えるのに大変。

常歩で詰めるのが大変でした~速い常歩に逃げようとするのを詰めるのが

そして2鞍目のアルナスくん(44回目)

常歩で2度も駈歩するし 輪乗りで駈歩になりそうになったところでギブアップ

T合指導員に乗り替わってもらい見学。

私が走られて怖い!と思った瞬間身体が固まるから良くないそうです。

再び騎乗した時はリラックスするように鼻歌を歌いながら乗りました

速歩発進に緊張しましたが、大丈夫でした(駈歩恐怖症だよ

そして最終バスに乗って河内松原駅に着くと人身事故で電車が止まってた

しばらく駅の外で待っていたけど…いつ動くのかはっきりしないし。警察官も3人来てた。

バスに乗っていた7人でタクシーで天王寺まで行こう!とタクシー乗り場に行ったけど来ない

タクシー呼ぼうか!って話していると、JR堺市駅に行くバスがあることがわかってバス乗り場に!

そこでバスを待っていると駅に居た警察官の一人が電車が動き出したのを知らせに来てくれたの~

なんだか踏んだり蹴ったりの1日でした。

 

レッスンが終わった後、アルナスラインに乗る自信がなくなっていました。

でも、乗馬学校でがんばってるF本さんにアドバイスをもらい、もう少しがんばれそうです。

私が土曜日の相棒にしたジュエリーハンターも走って止まらなくなる時があるそうな 大変だよ~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

716鞍目 サンカンオー 717鞍目 アルナスライン

2016年06月25日 | 乗馬

6月23日1鞍目の相棒はサンカンオー(6回目)

選定画面を見て「間違いでは??」ともう一巡待って見直しましたよ

駈Aでしか見かけないサンちゃん 果たしてちゃんと動かせるのか

 

結果は惨敗でした 今までにないほどの

 

この時間のレッスンは5頭で、3頭はサクサク軽いお馬。

サンちゃんと!ユキノスプーキーの動きが悪くて

「はやあし!」の号令で前のユキちゃんが止まる。取り残される2頭。

それでサンちゃんがユキちゃんの前になって速歩で進んでも…前のふ馬と少しでも離れると止まる

そして「各個に巻乗り!」では超スローの小さな小さな円にしかならないの

何度も止まられるので「拍車使って!鞭!」との指示が何度も飛び、左ふくらはぎが攣ったり

暑い中、普段そんなに使わない筋肉(拍車を使う)を使い過ぎてヘロヘロになりました~

もう5馬場でサンちゃんに乗りたくないよ~

 

後で訊いたサンちゃんを動かす方法!

少しでも前傾、後傾になっているとダメで真っ直ぐな姿勢での扶助が必須だそうです。

動かないあまり脚や体に力が入ると姿勢が崩れる、そんな状態での扶助は効かず動かないっっ…

動かせない悪循環に陥るパターンです。

左ふくらはぎは今も痛くて(筋を痛めたようです)インドメタシン配合の塗り薬を塗布中。

 

2鞍目のレッスンの相棒はアルナスライン(43回目)

△フレーメン反応する前の写真です。

さて2鞍目は脚扶助は優しく!のアルナスくん。

常歩では全く脚を使う必要なし。

前との距離が詰まってきた時だけ巻乗りをするので、その時だけ優しく脚扶助です!

さてさて、気をつけでハミをかけていきます。

ここで良いカタチをつくったと思ったのに…

速歩発進時の脚扶助が強かったようで(前のレッスンで感覚が狂った?)

きゅっと頭が上がって駈歩発進

その後に「走ったらあか~ん!!」と両脚で馬体を挟んで手綱を引いたら加速した

「脚を緩めて!」という指導員の声に両脚をちょっと離したら両鐙が外れて

その後に外方手綱だけ引いたらようやく止まりました。

後で訊いたら、脚でギュッと挟んで手綱を引いたため「行け!」という合図だったようです。

だから走った直後のアルくんは落ち着いていてテンションは上がっていなかった。

「合図通りに動きました!」と。(私の扶助が悪かったの)

その後は常歩をやり直し、私だけ速歩発進!

今度はふくらはぎだけで軽く優しい圧迫を心がけると、トントンと落ち着いた速歩が出ました

全頭で速歩をしっかりと行った後、「長蹄跡を山型乗り」の号令。

脚を使って蹄跡を外れて誘導せねば!でも強さには要注意。

強すぎず弱すぎず、良い感じの扶助ができたかなぁ。

 

繊細な扶助がきっちりと出来るようになれば、すっごく良い動きをしてくれるんだろうなアルくんは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に馬乗り☆

2016年06月23日 | 乗馬

今日は午後から晴れて馬場の状態も良かったんですよ~

でもね、1鞍目のサンカンオーには止まれれるし

2鞍目のアルナスラインには走られるし

余りにも両極端な2頭でした… どちらも私の姿勢と扶助がダメだったんですけどね。

お馬は正直な先生ってことです。がんばろ

 

洗い場でこんな変顔するアルナスくん

 

さんさんの相棒シーパッションはとっても可愛く撮れました

6時すぎだけどまだまだ明るくて、レッスン中に虫がたかって大変でした

次回からフライシート着用だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする