にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

今日は仕事納め

2020年12月30日 | 雑記

 

今日は仕事納めでした。

明日からの休暇4日間は何処にも行かずに自宅で過ごす予定です。

コロナに関係なく、繁忙期のこの時季は何処にも出かけないのでいつも通り。

楽しみは2日と3日の箱根駅伝をテレビ観戦することかな。

 

 

『岸辺露伴は動かない』の第3話を観ながらうたた寝してしまった…

ネットで情報収集!原作とは違うラストのようです。なるほど!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と見出す楽しさ

2020年12月28日 | ウォーキング

 

昨日は晴天の中、ウォーキング&日向ぼっこをするために長居植物園に出かけました

花が少ない季節の上不要不急の外出を控えようと考える人が多いのか?先週より人が少ない植物園内。

私にとっては好都合!マスクをずらして歩くことができます。

そして誰も居ない日の当たるベンチではマスクをとって休憩!

日差しが暖かくて上着が要らないほど…ボーっと鳥の鳴き声を聴いていました。

 

この時季、色が少ない植物園ですがちょっとした発見ににんまり

まだ蕾すら見えない梅エリアで早くも白い花がほころんでいました

「鶯宿」というネームプレートが下がっていました。

白くて可愛い花ですね。あっ香り!かぐのを忘れていました。

 

クリスマスローズが1輪だけ咲いていました。見頃はもう少し先ですね。

 

ベンチで休憩中に見つけたシロツメクサ!

刈られても踏まれても…隙あらば生えてくる!すごい繫殖力ですね~

 

白いスイセンは彼方此方で見かけますが、黄色いスイセンも咲いていました。

 

遠くに赤い色が見えたので近づいてみるとウメモドキの実でした。

 

カロリナポプラの近くを歩いていると鳥が飛び立ちました!

その場所を見てみるとポプラの木の根っこが盛り上がり、そこが洞となり水が溜まっていました。

すごく太い根っこです!そのカロリナポプラはすっかり葉が落ちてしまいましたよ。

 

歩道に白っぽい実が付いた枝が落ちていました。周りを見てみると…センダンの木。

すごく大きな木です。

初夏に薄紫色の花が咲くようなので来年は忘れないように見なくちゃね

 

昨日は12,222歩 歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRAからのクリスマスプレゼント!

2020年12月27日 | 雑記

 

2021年のJRAオリジナルカレンダーが当たりました

毎年12月の「阪神ジュベナイルフィリーズ」開催当日に無料配布されるオリジナルカレンダーですが。

今年はコロナ感染拡大防止の観点から配布が中止されました。

毎年馬好きの同僚からもらっていたのでないと寂しい…

と思っていると有馬記念ファン投票サイトから応募できることを知り、応募しました。

抽選で40万名に当たる!って40万って多いのか?少ないのか?

まぁ当たって嬉しいです

表はディープインパクトとコントレイル。

裏は!ディープインパクト産駒はすごいですね。(日本ダービーに勝ったディープ産駒)

 

今日のジュウガツザクラ(長居公園内)

散ってしまった花も多いですが、新たな蕾も見えますね

 

さて、今日は有馬記念!

毎年12月最終日曜日は馬乗り(乗り納め)に行くのでライブで有馬記念を見ていないけど、今年は家にいるので見ますよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにミロを買ってみました

2020年12月26日 | 雑記

 

11月下旬頃、「鉄分不足の女性にミロが良い!」という内容のテレビ番組を見ました。

なかなか疲れが取れない、めまい、頭痛、肩こり…繁忙期に私を襲う症状に効きそう!

その数日後、某薬局の棚にあったミロを見てその番組を思い出しカゴに入れました。

1つ入れたところで、繁忙期に備えてもう1つ!と2つカゴに入れちゃいました。

私が子供の頃は「強い子のミロ」というキャッチコピーに瓶入りだったなぁ。

 

その日、自宅に帰ってから『ミロ活』なる言葉を知り、夏ごろから品薄となって9月末に一時販売休止していたことも知りました。

11月中旬頃から出荷を開始始めていた品を偶然買えたんですね。

これはまた品薄になるかも!と翌日に某薬局の棚を見ると2つだけありました。

その2つを買った後、他のスーパーでも見かけないミロ…

何と!またまた販売休止となっていました。

販売再開は3月以降だそうです。

毎日飲むわけじゃないので4袋あれば十分繁忙期を乗り越えられるでしょう。

 

繁忙期によく買うのがラミー&バッカス

今季新しいパッケージになってる~とさっそく買いました。

が!中身が減ってる 値段は据え置きで中身が減ってる~~

まぁ原材料の高騰じゃあ仕方がありませんね。

 

 

最後に先週撮ったニホンズイセンと寒椿の写真を

この写真を撮っていると後ろの木々が気になる~ほら▽

で、後ろの木を撮りました。葉が散った百日紅です。

 

寒椿は花びらが1枚ずつ散ります。山茶花と見分けがつきません

 

昨日から年末年始の休暇に入った人が多いのでしょうか?

今朝の駅前には人が居ませんでした。(電車もガラガラだと言っていました)

私は30日まで通常勤務です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福と長寿を呼ぶめでたい花

2020年12月21日 | 雑記

昨日、長居植物園の出入口となる花と緑と自然の情報センター内で「福寿草の苔山」の販売が行われました。

12時から販売だったので11時45分頃に植物園から出てセンターに入ったところ、すでに10人くらい並んでいるじゃありませんか!

何個販売するんだろ??って思って並んでいると…たった17個ですって!

2個買う人もいて私が15個目。ギリギリで買う事ができました。

残った3つの中から選んだのが白っぽい鉢に赤いリボンのこの子です。

(私がこの鉢を選んだ時女性職員の方が「この子ですね」って言ったの

12時くらいに来た人たちは買うことが出来なかったんですよ。

予想外の人気に園長が「講習会では全然売れなかったのになぁ。来年はもっと沢山作ります」って。

▽持って帰る途中で写真を撮りました。苔が可愛い

 

 

長居公園内に咲いていたジュウガツザクラ▽

 

▽先週撮ったジュウガツザクラ(曇り空でした)

 

▽先々週に撮ったジュウガツザクラです。

やっぱり曇り空より青空をバックに撮る桜がいいですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする