にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

アルナスありがとう!大好きだよ!

2018年10月31日 | 乗馬

10月22日、25日の夜に経路練習レッスン。28日も1鞍(959鞍~961鞍)149回

そして26日は3級経路会でした。

この日は暑くてハエが大発生!!

アルナスの馬房は掃除前で汚く、オシッコで濡れたオガとボロにエがいっぱいたかっていました~

馬装を終えた後はハエを避けて馬場に向かう途中の洗い場で待機。(ここはハエが少ない)

それでも寄ってくるハエを濡れタオルで追い払い続けました

私の出番は15時5分でしたが、前半グループの開始が遅れたため洗い場での待機時間が少し長くなりました。

 

さてさて、いよいよ競技開始の時間!今年のレッスンの成果は如何に!

待機馬場では歩度の詰まった良い駈歩が出て気持ち良かったんです。フリーでの駈歩はいいね。

名前を呼ばれて開始のベルの音。緊張はなくいつもと同じ雰囲気でスタートです。

速歩パートは「元気よく!」を心に!(遇角は歩度を詰めてね)

駈歩パートは速歩に落ちないように要所要所で脚を入れる!って事だけを注意して、後は楽しく

するとね、アルナスもご機嫌?とっても乗りやすくて気持ち良かったんです。

そして速歩に落ちがちな巻乗りと半巻きも駈歩が継続!もうこれだけで大満足でした。

がんばって走ってくれたアルナスに感謝です

 

競技会当日は夕方の送迎バスで帰りたかったのでジャッジ表は28日に受け取りました。

その表を見てびっくり!

副審のH田指導員はGood!が4ヶ所、よし!が3ヶ所。

コメントに「駈歩が力強くとてもいい走行でした」って駈歩をほめられるなんて、嬉しい

その後に「馬が動いている分、図形の形が不整正にならないように支えてみましょう」

巻乗り…小さくなって速歩に落ちるので、少し大きく回ってしまいました。

そして主審のT合指導員、2年前のウラノスでの競技ではダメだししかなかったのに!

Good!が1ヶ所、よし!が1ヶ所。

両審判とも横木通過後の駈歩発進がよし!になっていました。

この駈歩発進は速歩で歩度を詰めてきっちりとC点から発進できたんですよね。

で、厳しいT合指導員のコメントに「元気良さがあってとてもよいです」って!

1頭では重くて重くて動かせなかったアルナスがここまで動いてくれたんですよ。

あっ、その他「回転が大きくなりすぎるため、手綱を短く馬を戻す。半巻きが小さく馬がバラけるように見える」とのコメント。

今回は大満足の結果でした!来年も焦らずに楽しくアルナスを相棒にがんばります

あっ11月は初級駈歩レッスンを6回ほど入れたんですよね。(9月の時点で駈歩が安定していなかったので)
 
夏に駈歩がダメダメって言ってたのが、ここまで改善されたのは嬉しいものです。
 
 
最近写真を撮っていないので(撮る時間がない)以前撮った写真ばかりだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園のコスモスが咲き始めています

2018年10月26日 | 雑記

秋のローズウィーク最終日にバラを観に行った時にライフガーデンを覗いてきました!

ライフガーデンにはコスモスが植えられているのですが、ポツポツと咲き始めていました。

まだまだ草丈も短く蕾が多いですが、満開になるのはもうすぐですね。

△ハチが蜜を吸っています。

 

ダリアが見頃となっていました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園秋のローズウィーク最終日にバラを観に行きました!

2018年10月24日 | 雑記

10月21日は秋のローズウィーク最終日!(10月6日~21日)

8日の咲き始めの頃寂しい雰囲気とは打って変わって満開となっていました

香りの強い品種からは良い香りが漂っていました。うっとり

 

なんと園内に馬車が!!

バラ園の入口からスタートして、情報センターの花壇を回って往復するコース約5分で500円。

人が少なかったら乗ろうと思いましたが、子供たちに大人気!なので諦めました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

958鞍目 アルナスライン

2018年10月21日 | 乗馬

10月18日、仕事を定時(16時30分)で終え19時15分からの最終レッスンに行ってきました(146回目)

16時30分の定時も今月で終わり、来月からは17時30分、再来月からは18時30分となり最終レッスンに行けるのも今月いっぱいです。

写真は8日に撮ったものです。(アルナス仲間A樋さんのレッスン終了後)

 

この日の経路レッスン(4頭)

部班での駈歩、右手前は歩度が詰まった走りで継続できたのですが、左手前は勢いあまり…

速歩に落ちてから(駈歩並みの速さ)歩度を詰めていると!H指導員から「もっとガマン!!」

ガマンさせてからポンッと駈歩発進!だけど歩度が詰まらないままタイムオーバー。

一番手はシャトルに乗った人で、後の3頭は待機馬場で常歩です。

経路の後半に入ったところで次は私だと名前を呼ばれたので蹄跡から外れて本馬場の方に向かおうとすると!!

それを察知したアルナスがすごいバックラチの所までバックしてから無理やり速歩で発進!

今回は駈歩になる程の勢いはないけど、元気よく入場。停止からの発進はよし!

速歩パートはまずまず。課題の駈歩パートは…

今回、左手前巻乗りと半巻が小さくなったけど速歩に落ちることなく駈歩が継続できました。

図形が小さくなったり遇角が甘かったりしたけど、初めて駈歩が継続できて嬉しかったよ~

これで今週金曜日の3級経路会で恥ずかしい思いをいなくて済みそうです。

 

今日、S口さんから出番表の写真が送られてきて…私は休憩を挟んだ15時5分の出場です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復旧はまだ先!

2018年10月20日 | 雑記

8日に出かけた長居植物園ですが、立ち入り禁止区域はあるものの一部の道が通れるようになっていました。

でも道の左右は立ち入り禁止です。(復旧の見込みは3月末だそうです)

私の好きな奥のエリア、歴史の森は立ち入り禁止で木々の倒木が見えました。

 

 

この日は大池のコブハクチョウには会えなくて残念でした…が、カメの甲羅干しの様子を見ることができました。

 

大池の中にある小島ではキバナコスモスが咲いていました。

 

 

明日は運動がてら植物園の散策をしようかなって思っています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする