にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

万博記念公園と紅葉

2021年11月28日 | ウォーキング

 

今日は朝8時過ぎの地下鉄に乗って46分!(御堂筋線各停20駅目)

千里中央駅から大阪モノレールに乗り換え万博記念公園に到着です。

万博記念公園に行くのは30年ぶり?

エキスポランドが閉園した跡地が「EXPOCITY」という施設になっていました。

 

さて、万博記念公園は広いので今回は日本庭園をウォーキングです

正面ゲートに着いたのが9時20分。すでに人々が並んでいます。

私もチケット260円を買ってゲート前に並びます。(開園は9時半)

9時半にゲートが開いて中に入ると正面に太陽の塔が建っています。

芝生の奥に51年前と変わらぬ姿で!(皆さん写真を撮っていました)

太陽の広場の横を通り奥にある日本庭園の正面ゲートに向かいます。

 

日本庭園内は人が少なく快適に歩く事ができました。(時々写真も撮りながらね)

 

紅葉シーズンだけ公開の茶室「汎庵・万里庵」では紅葉がキレイでした。

足元の美しい見事な苔も楽しめます。

 

そして!万里庵の横に水琴窟を見つけました。

人が居なかったので、しばらく水琴窟の神秘的な音色に耳を傾けていました。

地中から聴こえる神秘的な音は心を癒してくれるようです

 

紅葉は見頃過ぎのようでしたが、イロハモミジが残っていて良かった~

キレイな景色を見ながら歩くのは気持ちがいいですね。

 

日本庭園内を2時間ほど散策して12時頃に万博記念公園を後にしました。

疲れたのか…帰りの電車では30分ほど寝てしまいました

降りる2つ手前の駅で目が覚めて良かった~普段電車では寝ないんですけどね

今日の歩数は12,400歩

 

他にも写真を撮ったので後日アップします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんどい時こそ笑顔を!

2021年11月27日 | 雑記

 

 

辛くしんどい一週間の勤務が終わりました!

今週は祝日があったので実働4日だったけど、頭痛など体調不良があって長かった。

火曜日勤労感謝の日は出かける予定を立てていましたが、朝起きる事ができず

楽しい事がないなぁ…と思っていたところ、「観音さまの境内でヒマラヤザクラが咲き始めている」という情報をゲット!

さっそく水曜日の昼休みに観に行きました。

風が強くて揺れる花を撮るのが難し~い

いつもは下の方から咲き始めていたけど、今回は上の方から咲き始めていました。

下の方はまだ咲いている花は少ないので、今後咲き揃うのが楽しみです。

メジロも1羽いて可愛い声で鳴いていました。

可愛い桜とメジロを見ることができて、笑顔になれました。

 

翌日は頭痛(肩こり・目の疲れから)が酷くて薬を飲みながら仕事

帰宅後、あつ森でサンクスギビングデーが開催されていたのでプレイ!

 

とってもしんどい一週間でしたが、楽しい事もあったので何とかしのげました。

 

そして今日は乗り納め予定でしたが、体調を考慮してキャンセル

(朝起きれず、布団から出たのは9時過ぎでした

 

明日はストレス発散!心と身体を癒すべく何処かに出かけたいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うくボロ爆弾を喰らうところだった!

2021年11月20日 | 乗馬

今日は晴天で乗馬日和 

今年最後の半袖騎乗です!(来週から冬型の気圧配置で寒くなるようです)

 

さてさて、今日の相棒はデールくんでした

騎乗前のお手入れ&馬装はとっても大人しくて…

うん?頭絡をつけるために無口を外すと「やった~!自由だ~

とばかりに右側に置かれた鞍やゼッケンに鼻を押し付け落とそうとしたり

慌てて落ちないように元に戻す私。

頭を高く上げたり…まぁ頭絡をつけさせない行動ですね。

焦っても仕方がないので首筋をポンポンしながら話しかけ、しばらく自由に

少しすると頭を下げて来たので、頭絡のハミを口に当てると咥えてくれました。

即「良いコだね~」と声をかけ装着完了後になでなで

本当に可愛いデールくんです お顔も可愛いですよ(レッスン終了後に撮影)

 

レッスン終了後の裏堀りでのこと!

(裏堀りとは馬の肢を持ち上げ蹄底を鉄皮を使ってキレイにする作業です)

前左肢、前右肢と順番に肢を上げてくれたのに、左後肢を上げない…

肢をトントンと触って「はい!肢上げて」と何度言っても。

と!!突然目の前にボロ(馬糞)が落ちて来ました~

これが左後肢の後、右後肢の時だったらボロが直撃していたよ

馬によっては肢を上げていてもボロするからね。

尻尾の動きに注意していないと!油断大敵!

10年以上乗馬をしていますが、まだボロ爆弾を喰らった事はありません。

今回みたいに危ないところを回避!というのは何度もあります。

 

T永さんの相棒マリンちゃん

 

蹄の手入れ中のさとこさんの相棒マホちゃん

 

クラブの入り口にはクリスマスツリーが飾られていました。

 

今日の歩数は10,000歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺の正倉院から戒壇堂へ向かう

2021年11月19日 | 雑記

今週は寒暖の差が激しい所為なのか…体調(気分?)が芳しくない日々。

身体が睡眠を欲して毎日8時間以上眠っていました!(PC起ち上げない日もあった)

ようやく金曜日!明日が休みってことで今夜は少し元気!

 

さてさてさ~て、前回の続きを書きますね

10時予約の正倉院展を観た後、博物館内のカフェで休憩&早めの昼食を取り東大寺境内に向かいます。

お昼前の南大門辺りは人人人!こんなに多くの人を見るのは久しぶり

今回は人出を避けて大仏殿の北側の正倉院に向かいます。

案の定大仏殿の裏手の方は人が少なくてよかった~

途中、紅葉を見つつ歩きます。

 

正倉院正倉外観が見える所まで来ても人は疎らでした。

校倉造の大規模な正倉(高床式倉庫)はすごいですよね。

ゆっくり見学していると…私一人だけとなりました。

なので少し離れた所から撮影。(写真だと残念な逆光)

門の手前のこの池は何なのでしょう?

 

正倉院を後に戒壇堂に向かいました。(5年ぶり?)

東側からの戒壇堂△ 正面に回ると!

閉まっていました。保存修理・耐震化工事中ですって!(去年から3年かけて)

が!通常は非公開の千手堂を参拝できるようです。

普段は閉まっている門が開いています。その門をくぐると、小さなお堂がありました。

受付で拝観料600円を納めて中に入ります。

堂内中央、厨子の中に四天王立像と共に千手観音菩薩立像が安置されています。

その観音さまがすごく美しく魅入ってしまいました!(状態がすごい良い)

四天王像の極彩色も残っていて綺麗でした。

鎌倉時代に制作され800年以上経っているとは…すごいです。

そして右側に鑑真和上像、左側に愛染明王像が祀られてました。

そうそう、愛染明王坐像の眼の色が左右で異なって見えたのですが…

 

お参りした後、受付でクリアファイルを購入。(しっかりと目に焼き付けても記憶は薄れるから)

それを写真に撮りました!(表と裏)

この特別公開中にもう一度お参りしたいと思っています。

 

さて、千手堂を後にして大仏殿の横に来ると!外にまですごい行列ができていました。

修学旅行生もたくさん居ました!

人が多いのが苦手なので、鏡池から大仏殿と中門を撮って東大寺境内を後にしました。

 

帰りに興福寺に寄ると120年ぶりの大規模修理前の特別公開ですって!!

これは是非とも観ないと!と思ったけど五重塔の前は長蛇の列

それを見て並ぶ気にはなれず、拝観は諦めました。

お昼を過ぎると人が多くなりますね 

人が多くなってきたし疲れたので帰途につきました。

 

この日は18,000歩歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第73回正倉院展

2021年11月14日 | 雑記

今日は朝7時45分の地下鉄、8時12分の近鉄奈良線に乗って奈良に向かいました!

でね、トンネルで生駒山を越えた直後、電車内に緊急速報メールの音が鳴り響きました

もちろん私のスマホも えっ何事~とスマホを確認すると「生駒市総合防災訓練に伴う配信」でした。

その事を前もって知らないとビックリしますよ~~

 

さて、8時51分時間通りに奈良に到着!

正倉院展は10時からの予約なので奈良公園内の鷺池に浮かぶ浮見堂を目指して歩きます!

首を曲げて寝ている鹿がいっぱい!

道を間違え少し遠回りをしてようやく鷺池に到着!(方向音痴ですから)

蓬莱橋を渡ると藤棚の下に同水門(水琴窟)があります。

柄杓で水をすくって玉砂利にそそぐと心地よい音を奏でます。

何とも神秘的な音に酔いしれ、3度も水を注いでしまいました。人が居なくてよかった~

浮御堂の中から上を見上げてみると!▽

そして中からの景色。

 

浮見堂の景色を楽しんだ後、奈良国立博物館に向かう途中で可愛い親子鹿に会いました。

柵の間から顔を出すお母さん鹿▽

横に居た一回り小さい娘鹿も、柵の間から顔を出したので思わずパチリ!

耳の毛がふさふさですね

 

正倉院展を観たあとに、美しい観音様をお参りすることが出来たんです!

今夜はもう眠いので次回に続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする