にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

有給休暇の過ごし方

2024年05月29日 | ウォーキング

 

今日は有給休暇を取って乗馬レッスンを予約していましたが、昨日の大雨でキャンセル。

泥馬場での騎乗はその後のお手入れ等が大変なのでね

 

乗馬レッスンがなくなったけど、嬉しい休暇

いつもの時間に起きて朝ドラを見て、8時15分に自宅を出て大泉緑地に向かいました。

せっかくの休みなので遠出したかったけど、早起きする元気がなかったので近場にしました。

大泉緑地の金岡口から入ってすぐの噴水の前のベンチで水分補給&ストレッチ。

そして夏用パーカーを脱いで腕に日焼け止めを塗って虫除けスプレーを噴射!

 

大芝生広場には人っ子一人いません▽

 

大泉池の蓮の様子▽ 小さな葉がたくさん出てきました。

 

双子山の頂上付近には草が生い茂っています▽

平日の朝は人が少ない!「樹のみち」ではほぼ人と会わないんですよ~

9時30分になったところで「かきつばた園」に行ってみました。

が、咲いていませんでした。開花時期を間違った??

さっき昨年・一昨年のブログを検索してみるとカキツバタの見頃はGW頃でした

来年は覚えておこう!花の見頃の時期は一瞬で終わってしまいますから

 

「かきつばた園」を後にして向かったのは「ふれあいの庭」

水琴窟の横にスイレンが浮かんでいました。

 

中央花壇の真ん中には芝生が植えられていますが、シロツメクサでいっぱい

芝生が負けてる?シロツメクサ、すごい繁殖力ですね。

10時になったところで長居植物園に向かうことにしました!

朝は厚い雲に覆われていましたが、段々雲が少なくなり長居植物園に着くころには青空!

白いキョウチクトウが青空に映えますね。

 

ヘメロカリス園では早咲きの種が咲き始めていました。

 

フェイジョアの花がたくさん咲いていました。

 

良い香りのタイサンボクも咲き始めていました。

今日もツツジ山の木陰のベンチでストレッチ&読書を楽しみました(お昼もここで食べた)

私が居た1時間ほどの間、ツツジ山には誰も来ませんでした。

緑に囲まれた中にポツンと取り残された感覚ですが、植物園内は安心安全な場所。

本当の自然の山中では色々と怖いですもの。

長居植物園は私にとっては憩いの場所

 

今日はあまり汗をかく事もなく16,200歩歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバーをお届けします

2024年05月28日 | ウォーキング

 

今朝起きてテレビを点けると大阪市に大雨警報が出ているじゃないの~

一応昨夜から万全の雨対策を用意!!

去年ワークマン女子で購入した雨用アイテムを着用して家を出ました。

が、出勤時間(8時15分)にはそんなに風雨が強くなくて助かりました。

退社時間(17時30分)の方が風雨が強かったです

 

5月5日のウォーキングの様子は後日記すとして。

今日は26日(日)長居植物園でのウォーキング中に撮った写真をアップしようと思います。

この日は前日と同じく雲一つない晴天

陽射しの下を30分ほど歩くだけで汗が滴り落ちますが、湿度が低いので日陰では涼し~い

人が少ない時間にサクサク歩いて見たい花々が咲いているエリアに急ぎます。

ハナショウブ園ではポツポツと咲き始めた品種がありました。

でね、今年初のトンボ!!

遠かったのでズーム撮影したけど小さいわ~真ん中にいますよ。

ハナショウブ園横のスイレンは見頃となっています。

 

10日には全く咲いていなかったダリアが咲き始めていました。

 

バラ園は見頃過ぎとなっていますが、まだまだキレイに咲いている株があります。

 

アリウム・ギガンテウム和名は花葱 正に大きな紫色の葱坊主です!

 

オルレア▽

 

前日(乗馬)に続き日差しが強くて暑くて

無理して歩かずにツツジ山の木陰のベンチで1時間ほどストレッチ&読書をして過ごしました。

ベンチからの景色▽ いつの間にかシロツメクサで覆われていました~

子どもの頃作った花冠を作ってみました。小さいので腕輪かな。

ここで四つ葉のクローバーを探してみました~

今年初の四つ葉のクローバー

 

この日は休憩が多かったので歩いたのは11,000歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープインパクト産駒

2024年05月25日 | 雑記

 

今日も早起き乗馬でストレス発散です!

 

さて、今日の相棒は初めましてのサトノケンシロウ(ケンちゃんだね)

遠い坂下のF厩舎に迎えに行った時に父馬の名前を見るとディープインパクト!

実は前回乗ったリストもディープインパクト産駒。

H本指導員が言うには母馬も凄くて超良血統馬ですって!

でね、帰って調べてみるとセリ取引価格2億8000万円で0勝

1勝も出来ないまま乗馬になったようです。確かにリストくん癖が強いお馬

手綱持って脚を使うと萎縮して動かなくなるんだもの

競馬はダメだったけど乗馬ではがんばって欲しいですね。

 

今日のサトノケンシロウくんはどんな馬だろう。

声をかけて馬房に入ると乾草を食べていたけど、ニンジンを差し出すと顔を上げて食べてくれた~

無口を顔の下に持って行くとスッと顔を下げて無口装着!

その後にいっぱい褒めてニンジンをあげました。

引馬をしていると小学生の男の子が「あっケンシロウだ!」って(顔見て分かるんだね)

そこでどんな馬かな?って訊くと「前の馬を噛みに行く!」って

まぁ馬沿いが悪いのね、注意しよう!と思った私でした。

小柄で大人しく馬装はラクでしたよ。

まぁ馬沿いが悪いので?前を通る馬には突っかかっていましたが

馬場でのケンちゃん、小股でサクサクと動いてとって乗りやすかったです。

左手前・右手前共隅角深く行くし、速歩も反動が小さくていい感じ(ちょっとだけ正反動)

小股で前との距離を空けられるので、前の馬のお尻を齧る心配は無しです。

でも1つ気になったのは後半頭を振る々ふさふさのタテガミが揺れる~

そうそう、来月から指導員が変わります。

O田指導員のレッスンはとっても良かったのに…新しい指導員はどんなだろう。

まぁ、土曜日はこの時間のレッスン一択なので指導員が変わっても受けますけどね。

 

レッスン後の写真▽

 

Hさんの相棒はレッドスティング(同じF厩舎で洗い場は向かい側)

 

М宅さんの相棒ベストグレイド(選定で当たるなんてラッキー)

 

先週・先々週と見かけなかったトラミちゃんを発見!

レッスン前、鞍箱に馬具を取りに行く途中だったのであまりナデナデは出来なかった。

レッスン後、馬具を片付けに鞍箱に行った時には居なくなっていたの。

ナデナデ出来なくて残念。次回は沢山ナデナデさせてね

 

クラブの入り口▽

頭上を覆っている葉のおかげで日陰になっています。

そのツル植物が入口左側に植えられているんですよ。

今まで気づかずに通っていました!

Hさんと植物の繁殖ってすごいね~って会話をしながらバスに向かいました。

そこに蝶々が!!止まったところをパチリ。

 

ケンちゃんは駈歩レッスンでの人気馬だそうです(専用馬代4000円)

今日選定で当たったのはラッキーだったようです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日のウォーキング(前回の続き)

2024年05月22日 | ウォーキング

今日は区役所に行くため午後半休を取って用事を諸々済ませる事ができました。

自宅からちょっと離れている区役所、行きは13時40分発のバスがあったのでそれに飛び乗る!

半休だと13時30分まで就業なのでギリギリ間に合いました~

帰りは40分待つのが嫌だったので(1時間に2本か1本しかない)歩いて帰りました。

約25分で3500歩ほどでした いい運動になったかな。

 

さてさて、前回の記事の続きです。

ネモフィラと藤を見た後は人が増える前にライフガーデンから離れて他の花を見に行きました。

前週咲き始めていたコデマリが見頃となっていました。

 

バラは咲き始め。

5月10日の記事では満開のアイスバーグ。

4月20日は数輪咲いているものの、まだ葉っぱばっかりです。

 

バラ園の横でジャーマンアイリスが咲き始めていました。

 

そして紫蘭は見頃を迎えていました。

 

ハーブ園で今年初のクマンバチですよ~

 

黒松の花。

 

シャクナゲ

 

 

ハナミズキが見頃となっていました

 

この日はネモフィラフェアだったので人が多く、早めに植物園を後にしました。

なので歩いたのは9,500歩 10,000歩を超えなかったけど、そんな日もあるよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラと藤(4月20日)

2024年05月19日 | ウォーキング

 

雨降りのため今日の乗馬はキャンセルしました。

昨日の時点での天気予報(Yahoo!の)は「曇り時々雨」で傘マークは15時から。

それが朝起きて見た天気予報では「雨時々曇り」

そして9時頃見た天気予報は「雨」と、刻々と変わる天気は悪くなる一方

10時には雨が降り始めました 

残念ですが雨に濡れて騎乗する元気はありませんのでキャンセル決定です。

 

さて、4月20日の長居植物園ではネモフィラと藤が同時に楽しめました

ネモフイラはちょうど見頃だけど藤がちょっと早かったけど。

あと2日経てば素晴らしい眺めとなっていたでしょう。

 

牡丹園では華やかな牡丹の花が咲き誇っていました

 

小さな花をいっぱい付けた木。アキグミの花でしょうか?

 

前週見頃だった長居公園のサトザクラはすっかり散ってしまいました▽

が!前週蕾がいっぱいだった普賢象は見頃でした▽これでサトザクラは見納めかな。

 

4月20のウォーキングの様子は次回に続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする