にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

近畿地方が梅雨明け!

2020年07月31日 | 雑記

雨の多い長い梅雨がようやく明けました!

その梅雨明けの今日は有給休暇を取って奈良に行ってきました。

目的は!

奈良国立博物館で開催されている御大典記念 特別展『よみがえる正倉院宝物』を観賞するためです。

本当は4月から6月に開催予定でしたが、コロナの影響で7月から9月の開催となりしました。

9月まで開催されているけど…ここ数日のコロナ感染者数の増加で開催が中止になる可能性がないとも言えない!

ということでなるべく早く行きたかったんです。

 

9時40分に着いた奈良!奈良国立博物館までの道のりを歩くけど人気がない!

鹿せんべいを売るおばちゃんとその近くに鹿はたくさんいるけど人は居ない。

で、通常の正倉院展(平日の)では長蛇の列で入館まで20分待ちだったりするけど。

列もなくすぐに入ることができました。

そして館内は入館者もまばらでガラガラの状況!

まぁそのおかげで一番のお目当て螺鈿紫檀五絃琵琶をじっくりと見ることができました。

この螺鈿紫檀五絃琵琶が展示されている館内には、伝わっている楽譜を元に奏でた音色が流れていてそれが心地よいの~

もうこのエリアから離れたくなかったなぁ。

約90分の鑑賞で再現された天平の美と技をしっかりと目と心に焼き付けてきました。

さて、お昼にはちょっと早いけど外に食べに行くのが面倒…座って休憩したい!

地下のカフェに向かいました。▽誰も居ないでしょ!

カフェにも…誰もいないけど閉まってる??開店休業中でした。(私の後に2組入店したけど)

 

食事を終え東大寺の方に行きましたが、こちらも人がまばらでした。

 

暑いので木陰で休んでいる鹿はいっぱいいました。

小鹿とお母さん鹿を何度も見ました。

東大寺境内の様子は次回アップします。

明日は仕事なので早めにお風呂に入って休むことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔と歌怪獣のコラボ!

2020年07月30日 | 雑記

28日NHK『うたコン』でデーモン閣下と島津亜矢さんのコラボ!

曲は89年紅白歌合戦出場曲の『白い奇蹟』(聖飢魔II)でした。

歌唱力抜群のお二人が悪魔のバラードを歌い上げて最高

で、司会の谷原さんが「悪魔と歌怪獣の共演、天国にいるようでした!」って言ったよ~

 

実は今年は聖飢魔II「地球デビュー35周年記念期間限定再結成」年なんです。

それに伴う「大黒ミサツアー」のチケットを取るために「秘密結社 魔人倶楽部35th」 に入会しましたよ。

ところが!コロナの影響でライブが開催不可能となり…

「ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー」となりました。

新たに収録する最新映像だそうですが、ホールでヴィデオ観てもねぇ。

拳を振り上げ、叫ぶ!会場が一体となって熱気でうねる!(気持ちはいつまでも20代)

それが体感できないミサに行く気はない!(冬の繁忙期期間だから会社を早退しないといけないし)

入会金と年会費は再集結の聖飢魔IIへのお布施ということにします。

 

そういえば今年に入ってからコロナの影響でライブに行けてない!

もう今年はライブに行けそうにないなぁ。

だってコロナ感染者が日々増えていく一方だもの。(ライブハウスは換気が悪い

インフルエンザが猛威を振るう冬には恐ろしいことになっているかも…

 

△長居公園花と緑と自然の情報センター前に植わっていたホウズキに似た袋状の植物。

何ていう植物だろう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋でごはん

2020年07月28日 | 雑記

今年の3月から土鍋でご飯を炊いています。

炊飯器が古くなって買い替えを考えましたが…

高機能高性能の炊飯器は高い!!中途半端な値段の炊飯器は不味いし…

そこで安くて(3合炊き二重蓋土鍋が5千円ほど)美味しく炊ける土鍋を買いました!

炊く時に目が離せないけど慣れればなんてことはない!(一回だけ焦がしたけど)

炊き立てが美味しいのはもちろん!冷えても美味しいし、冷凍して解凍しても美味しいの。

美味しいご飯ってすごく良い香りなんだけど、冷凍したのを解凍しても良い香りだったのにはびっくりです。

もっと早く土鍋でご飯を炊けば良かったなぁって思っています。

その美味しいご飯のお供で一番好きなのが、ぬか漬け!

これが買うと結構高いんです。(だからたまにしか買えない)

マイぬか漬けに挑戦しよう!って常々思っているんですけど~

ぬか床を維持する自信がなくてね…ずぼらなもので

▽土鍋のお尻です~大切に使っています(焦がした時は重曹でキレイにしました)

 

今日のお花はフヨウとムクゲ。

 

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね。

大阪府では陽性者数がとうとう過去最多の155人

検査数は2081件で陽性率7.4%

重症病床使用率6.9% 軽症中等症床使用率24.1% ホテル療養部屋数使用率32.7%

この数字が少しずつ増えてきています!医療体制の逼迫が怖いです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイムが鳴らない土曜日

2020年07月25日 | 雑記

世間は4連休ですが我が社は出勤日!(3週連続土曜日出勤です)

でも忙しいのは印刷と製本の部署だけ。

なので各部署半分以上の人が有給休暇を取っていて、2階より上の社内は人が疎らでした。

人が少ないのでいつもより静かな社内。

その上いつも鳴る始業のチャイムも鳴らない。あれ?って思いながら仕事…

昼12時にも鳴らない…13時の始業にも鳴らない。

印刷と製本以外の部署は休みで良かったんじゃないの??

 

先日、ダリアの咲く花壇を見ていたら翅の痛んだ蜂を見かけました。

まだ夏は始まったばかりなのに…今年は梅雨が長く雨が多かったからかなぁ。

こちらの蜂の翅も少し痛んでる…枯れかけた花の蜜は甘いの??

 

日本国内でのコロナの新規感染者が増えていますね。

大阪府では4日連続100人超えですよ!

怖いけど…家から出ないわけにはいきません。

何の対策もしていない会社に行かないといけないし!(2時間の時短勤務は継続中)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を引く珍奇植物

2020年07月24日 | ウォーキング

昨日朝起きると雨が降っていなかったので、ウォーキングに出かけよう!

と思ったものの怠くてノロノロ…それでも9時半過ぎには家を出ることができました。

曇っているけど湿度が高くて蒸し暑い

無理をしないで休憩を挟みつつ、いつもより1時間ほど早く自宅に帰りました。

2時間ほどのウォーキングですが、自宅でゴロゴロしているよりはマシですよね。

帰宅後は前日に届いたスイカを冷やして美味しくいただきました!

汗をかいた後のスイカは最高ですね。

 

長居植物園の花と緑と自然の情報センター入口にすごく目を引く植物が!!

派手な色と模様の花弁のように見えるのはガクだそうです。

右側の袋状に膨らんで見えるのははガクが開く前の状態です。

そしてこの花、裏側にも特徴が!

この緑色の袋状の部分に昆虫を閉じ込めて受粉させるそうです。

食虫植物ではないのですね。残念。(食虫植物に魅力を感じる私です)

 

梅雨が明けずにムシムシ・ジトジトしているせいでしょうか?

植物園ではキノコをよく見かけます。

帰宅後キノコ写真一覧で調べてみましたがはっきり分かりません。

キツネノタイマツ?キツネノロウソク?キツネノエフデ?のどれかだと思います。

 

▽直径15センチくらいのキノコが沢山生えていたけど、名前は分からず。

 

昨日も四つ葉のクローバー探しをしました。(暑いので短時間だけ)

そしたら何とまたまた五つ葉を発見!

その後に四つ葉のクローバーも一つ見つけました。

今日も当ブログをご覧のみなさんに財運&幸福をお裾分けします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする