とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

手首だら~り

2007-07-30 | 近況
昨日は日曜日で早めに終わったため家でたまっていることをしようと思い、とりあえず片付け片付け…。
ほどよく汗をかいたところでいつもよりは早めの入浴をし…その後記憶がない。

夜中、娘に「布団で寝なよ」と声をかけられるまで床で熟睡してしまってました。
ぬぼ~っとトイレに行くと、あり?右手でズボンが下ろせない。
ヘンなポーズで寝ていたらしく、完全にしびれてしまっているのだ。
まー、片手でなんとかなったし、寝れば治るだろうと気にもせず本格的に就寝。

そして今朝…しびれは全くとれてませんでした。
困ったことに、私の左手はKing Of ブキヨーと自分で言ってしまうほどの不器用さ。どうすりゃいいのさ、今日の仕事!文字書けない、物持てない、PCのキー打てない(右手は人差し指打ちでなんとかなっている)、マウスつかめない、ページめくれないっす!!
電話に出てもメモ取れないじゃん。
すでに身支度の時点で困難。ま、眉毛かけないしっ!!
夕べのうちに弁当のおかず作っておいて正解だったが…

早く先生たちに連絡しようとは思うもの、身支度に時間がかかってなかなか余裕ができずそのまま出勤。
結局また先生たちに迷惑かけました…
やはりアレルギー関与で、圧迫が主なきっかけではないそうです。
すぐ佐藤先生が代理になってくれて治療をしてもらい、今日は本当に最低限のことしかしてません。
しかし、唯一の救いは代理ができるってことぐらいですかねぇ。
バイル持ったまま右手おでこにあてるのは至難の業でしたが、なんとかなりました。

佐野先生出勤後、この症状名を教えてくれました。
「下垂手」と言うんだそうです。
別名「土曜の夜の麻痺」……。恋人に腕枕をしてあげたまま眠りこけてしまい、橈骨(とうこつ)神経が長時間圧迫されて麻痺が起こり、手首だら~ん…となってしまうんだそうな。
佐野先生曰く、「初めて実物を見た」だそうな。

私の場合…そんな浪漫ちっくなプロセスじゃないがっ!
桐井の「日曜の夜の麻痺」…床で眠りこけるのはほどほどにしようねってな教訓を残し、情けない姿を受付でさらすのでした。

早く治って症例にしてもらおっと♪

治療以外の担当者

2007-07-11 | 思うこと
私の仕事は電話とカウンターの受付け業務と患者さんが移動するときに補助的に誘導することとお茶碗洗い…だけではなかったのです、実は。

上記以外で今思い出せる自分の業務を並べてみると
  • 経理課
     (通販が始まってからちょいと複雑化して泣いている)
  • ウェブサイト制作課
     (増田カイロプラクティックとNAET JAPANの両方)増田カイロプラクティックのHPは2001年から増田先生より引き継ぎました。時々業者が作っていると思ってくれている奇特な方もいらっしゃいますが、業者が作ったらもっとマトモなデザインになっているです…。
  • 通販課
     (NAET JAPAN)受注から伝票発行、梱包、発送まで。
  • DTP出版事業部
     (NAET JAPAN)増田先生の翻訳したワード原稿だけ受け取り、レイアウトからイラスト調整、表紙作成まで行い、すべてデータにして印刷屋さんに渡すだけにする。校正部は3人の先生方にお願いしてしまっている。
  • イラスト制作課
     たいしたことはやってない。増田カイロプラクティックで患者さんに渡す紙に載っているイラストなんぞをらくがき程度に描いている。でもそんならくがきが時々全国の皆様の目に入ってしまう…ということを考えるとガクガクブルブル…
  • 印刷物作成課 
     院内掲示物のさまざまな印刷物作成~♪ワードは嫌いなので全部Adobeのインデザインか、イラストレーターで作成してマス。
  • 工務課
     院内で不具合が出たところを直す、お父さん的な仕事♪大好きです。
  • パソコンメンテナンス課
     最近仕事ないことはうれしいことです。機器を増やしたり、具合の悪いのを変えたり、LAN構築したりハードディスク増やしたりメモリ増やしたり…いろいろしました。これも大好きな仕事♪
  • お子様一時預かり課
     クリニック内で子持ち経験唯一の存在のためか?単に融通の利くポジションのためなのか…この仕事は一時期ヘビーローテーションでした。でもおんぶは得意です。でも30kg以上のお子様はおんぶしたくないです。みんな泣かなくなる日が来ることが楽しみです。お子様お連れの方っ。家では忙しくてなかなかできないことですが、待合室ではお子様とお子様とみつめあってコミュニケーションが取れる絶好のチャンスです。一緒に本読んだり、話を聞いて欲しいと思っているキッズが、わりとたくさんいますよ~♪
  • 代理の人(最近あまりすることはない)
     最近は二人の先生にまかせっきりになってきました。

    んー、今のところ思い出せるのはこんなもんです。
    増田カイロプラクティックは、現在現場ヘッドの斉藤先生からして、全員ものすごい兼業です。
    先生たちは私よりも抱えているはず。患者さんと直接関わりあうのですから。
    んで、私は治療業務以外のところで色々とやらねば、ならん…のですがっ…ですがっ

    ただでさえキャパが少ない上にアレルギーなこの私…全部こなせるわきゃーありません。
    日々パニックパニック…。

    そのうえ、治療内容のことで、帰りに時々ご相談や質問を受けることが時々…少々…あったりしますが………わ、ワタクシは治療以外担当なのれす。
    (治療後の避ける食品内容などの質問や、ゲートマッサージ、または感情マッサージ等のやり方などの質問はモチロンOKですよん。)

    荷物をたくさん両手に抱え、積み重ねてふらふらと歩いている人間に、もっと他の荷物を持たせようとすると…崩れます。
    同じようにふだんからパニクっているところに、患者様の真剣な相談などをのっけたら…はじけ飛んでしまいます。
    …というか、もとより治療に関しての相談はドクターにしか答えられません。

    お願いです…。どうかどうか、治療内容のご相談・質問(治療を継続するのはいつぐらいまで?治療項目はどんな感じに進むか?同じような症状の人はどのくらいで治ったか…等々…etc)は直接斉藤先生にお願いします。
    治療中にどうしてもできなかった方は、メール(ホームページのお問合わせから)またはFAXで。どうしてもお電話で相談されたい方は夜9時半以降にお願いします。

  • そろそろ書くぞ

    2007-07-01 | 近況
    NAET治療ってのは、良いエネルギーを身体の中に連絡網のようにまわし、馴染ませる治療ということは患者様にもおなじみになってきました。
    そして体内の老廃物を体外に出しやすくするという大切な役割もあるですな。

    そんで4月の記事「コンビニ禁止」(今回トラックバックしている)を書いたときもそれを実感していました。
    アノ時点で-4.5キロ減量。ただ弁当もちにして、普通に仕事しているだけ。

    それによって何が起こっていたかというとですね、「お腹すいたー、何か食べたいよう」が激減します。最初は少し我慢していたところもあるのですが、当時花粉飛散の真っ最中でぜん息対策にマスクを毎日していました。
    そうすると、なんとなく食欲が抑えられることに気づいたのでマスクを外さないようにしていたこともありました。
    ただし、代理治療もしますので、低血糖になってはいけません。適度に補充しますが、なるべくバナナをもらって食べるようにしてました。お菓子だと気持ち悪くなっちゃうこともあったんで。

    だから特に苦労したことも無く、気づけば6月の時点でさらに-5キロ。
    つまり、体重が減り始めた3月から計算して、3ヶ月で-9.5キロ…となりました。
    NAET治療はその間ずっと、時間が空いたときや火曜日の午後等に受けていました。

    うーむ。おそらくNAET治療を続けていることが一番効果あったのかなと思います。
    でも、ただ治療を受けているのでは、何も体重は減らなかったでしょう。

  • まず、自分の生活習慣の中で何がいけないかを知ること(自分の場合は添加物だが、他の人はそうとは限りませんよ)
  • いけないものが分かったならば、それを排除するために力いっぱい努力すること(自分の場合、外食や売っている弁当をいっさいやめる、料理するときも解毒しやすいように天然の塩を中心とした味付けにする)
  • 身体の声が訴えていることを敏感に察知すること(質素な食事でも満足する、脂っこい料理が食べたいと思っても、身体は食べたいと言っているかどうか、よく考える)
  • NAET治療を受けたら、体外に老廃物を排出するイメージをしながらゲートマッサージをよくする

    これをしているだけで、まずは身体が楽になると思います。
    とりあえず体重減らしたい人はやってみましょう~♪
    私は、理想体重まであと-4.5キロを目標とします…。いけるかな…。