とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

~院長と行こう!~ 丸子路 車椅子でめぐる旅

2015-12-09 | 東海道歩き

どぉりゃーーーっ!!

と、車椅子をグイグイ押して歩いてきました。
一番恐れたのは、寒くて増田先生が冷えてしまうことでしたが、
幸い穏やかな気候に恵まれたので、それは杞憂に終わりました。

車椅子と、それを押す人の弥次喜多珍道中。歩きの行程は以下の通り。

静岡駅→109辺りから東海道を歩く → 安倍川もちの「せきべや」
    → 手越 → 丸子 → とろろ汁の丁字屋 → 駿府匠宿
    → 吐月峰柴屋寺 → 旧街道に戻る → 途中で道をそれる(増田先生の好奇心)
    → 山を登っていることに気づいて、疲れて戻る
         全行程13.4キロなり。

緩やかな坂が私の腕に、確実に少しずつダメージを及ぼす。
静岡の穏やかな冬の気候が、灼熱の炎のように私におそいかかり・・・・

だぁーーーっ!暑いんじゃーーーっ!

防寒目的の上着は既に「更に汗を吸って重い荷物」となってリュックの中へ。

が、そんな苦労など感じさせる暇も無く、院長との旅は急ぎ足で進み、
あっという間に私の
「もう疲れた-。帰ろう」
というギブアップの声と共に終わりを告げたのでした。

そのうち院長のブログに載せられるといいですが…。
「アップしろ」と、院長に指示されそうですが。

↓この写真でしばらく我慢してね>院長

児童書コーナーに

2015-12-07 | 
自分の趣味で一冊入れました。


もう ぬげない
ヨシタケ シンスケ
ブロンズ新社


もうこれ、表紙で惚れ込んでしまったというか、
さらに立ち読みしたら児童書コーナーで笑いをこらえるのに
必死だったというか・・・。

気づいたら本をもってレジに並んでいました。

この脱げない状態でまじめに将来を考える彼が
子ども扱いして欲しくない子どもらしくて良い。


ちなみに私、シャワーを浴びる前によくこのような状態になります。
さすがにその後の生き方をまじめに考えたりはしませんが(笑)

ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。



きっと笑うです。