とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

大御所 家康公 ほたるの集い

2011-05-15 | ひとつまみの情報
毎年駿府公園で「大御所 家康公 ほたるの集い」というほたる鑑賞会が行なわれているようです。

詳細は静岡市のサイトをご覧ください。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seiryuu/hotaru21.html

■日時  2011年5月29日(日)~ 5月31日(火) (予備日6月1日(水))
       19:30~21:00

■場所  駿府公園 紅葉山庭園 

人数が多いときには入場制限があるそうです。


家康公にちなんでいるが、関ヶ原合戦の前と後では家康の人柄ががらりと変わり(私は影武者説を信じている)風流踊りを踊ったり桜を愛でたり、大変子煩悩となったりと大変化を見せたそうな。
そんな大御所家康だったら確かに蛍も愛でたかもしれないですね。

さて、私はといえば

う~む・・・蛍見たいっ!

・・・が、行けるかどうかというと非常に難しいというか、ついつい他の用事入れちゃったりというか、ぐうたら癖が出るというか・・・(^^;


田舎に住んでいた高校生の頃のある日、街頭も無く、舗装さえされていない夜道を歩いていた。
その日は湿度が高くて不快だった。
しかし、家の前の田んぼに来た時のことである。
霞がかった夜空にぼんやりと幻想的な小さな光がたくさん飛び交っていた。
アルバイト学生だったので毎晩遅くに帰宅していたのに、蛍に出会えたのはその日だけだった。

・・・という思い出があったり。
しかもその日は機嫌が悪かったので見とれている時間も無く、今となっては大変惜しいことをした。
でもあの時の情景はすぐ脳裏に浮かぶ。

思い出というのは不思議なものだなぁとつくづく思うのでした。

トレインフェスタとホビーショー

2011-05-12 | ひとつまみの情報
今度の土日、5月14日~15日に、グランシップで「トレインフェスタ」が開催されます。

またツインメッセでは毎年おなじみ「静岡ホビーショー
▲イベント名をクリックするとウェブサイトへジャンプします。

ご家族でクリニックに来られている方々は、待ち時間にいいかもしれません。

そして、しずてつ長沼駅でも同じ日程で車両見学会があります!
カメラ持ってGo!ですよ(^^)

小梳神社

2011-05-03 | ひとつまみの情報
小梳神社に立ち寄ってみた。

静岡パルコの真向かいにあるあの神社というと「あ~ぁ、あれね」と分かるが、あんまり行った事の無い人も多いというのが静岡人というあの神社!
増田先生に言っても
「・・・・?」
と首をかしげてました。そのうち「ほあ!」とわかったようですが。

神社仏閣はお参りしないが見学させてもらうことが多い今日この頃。
もちろん見学料は時々「チャリン」としてますが。

さて小梳神社、詳しくは静岡コンベンションセンターの「家康公を学ぶ」というウェブサイトに書かれていますので、そちらをご覧ください。
▼【紺屋町と少将井社〔小梳神社〕と代官屋敷】というページにあります。
http://www.shizuoka-cvb.or.jp/oogosho400/study/07_05.htm

神社の由来。まず入るとこれを真剣に読みます。

次の瞬間忘れます(^^;
家康が今川氏への人質として駿府へ来た時、この社によって衣服を整えて祈願したとのことだそうな。

もともとは駿府城内にあったそうです。



▼江戸時代後期の国学者、新庄道雄の碑もあります。

 新庄道雄の家は江川町交差点にあったそうです。この時代には珍しい三階建てで、「三階屋」という屋号だったそうです。


この神社では時々「サンデーサニーピクニック」という催しがあります。
カフェがあったり、服を売ってたり雑貨を売ってたり、歌を聴けたり・・・もういろいろですね。
楽しそうです。
http://sundaysunnypicnic.eshizuoka.jp/

この連休にも5/5にあるそうでして、私のおすすめの地元ミュージシャンも歌いに来るそうです。
聴きたいけども、自分は仕事をきちんとしましょう(^^)
さらに、私の大好きな珈琲豆を売ってる豆屋さんが、フレンチプレスで淹れたコーヒーを出すそうですよ。
これはかなりおすすめですね~。
いいなぁ。

いける人、楽しんできてください♪

あら5月

2011-05-03 | 近況
マスダカイロTOPページの今月の写真はコレ。
トリミングしましたが。

クリニックの休憩時間にちょいと外出しまして、中部電力横の公園にてパチリ。
いつでもカメラを持っている。
どんなにヘタでも持っている。
荷物が重くなるときは持ってない(^^;


もう一つの候補は▲つつじでした。
でもつつじで一番好きなのは、薄いピンクに模様の入っているものです。
なんともファンシー♪だと思いませんか。
人によって好きな色があるものですね(べつにピンク好きというわけではありませんが)

これからはアヤメやら菖蒲やら、5月らしい花も咲き誇るわけです。
いい季節ですね(^^)