とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

人間として生き、人間として死ぬ

2023-03-30 | 思うこと
今コレを読んでいるあなたは人間ですか?

「いいえ、AIです😊」
というボケは却下しますが、本当になりそうな現代になってきました。

NieR:Automataのゲーム(最近はアニメもやってる)、PSYCHO-PASS等のアニメを見たりゲームならプレイしたりしている人たちならばわかりますよね。
  • 管理社会?
  • 監視社会?
  • 人間とは?
  • AIに支配される時代?
  • 人は家畜になる?

もうとっくに管理されているこの日本ですが、はたして何処までなんだろう?
と思っていた私もあまりに暢気であることを痛感しました

アニメかよっ!バッチリ監視社会にとっくになってたわー
PSYCHO-PASSのシビュラシステムによる管理社会もすぐ先かもねー🤣
このニュースを見て、攻殻機動隊の笑い男事件を思い出したオタクは数知れずだわー。

わかっていた未来が意外にも早かっただけなので、もういいですけどね。←諦めてんのかよッ

このコロナ禍ではない「ワクチン禍」「マスク禍」の社会になっていた日本では、監視カメラがなくても世論に従うかそうでないかがハッキリとわかりました。
政府の指示ではなくて世論をです。
マスクは最初からずっと原則任意でしたからね。(推奨はされていたけど、推奨=強制ではなかったし、ルールではなかったのです。厚労省に電話で確認済)
多くの人がテレビにでているセンモンカや煽り報道に誤誘導されつづけて来ただけでした。
しかし、これで高貴な立場の方たちはわかったようです。
「山羊(反抗者)のような者たち」と「羊(従順な者)のような者達」がどれほどの割合なのか。
私はただ野性の勘で動いているだけの山羊なので、何の覚悟もできていないのかもしれません。

そうは言っても実際多くの死者が出てた、と未だに思わされている方は参考にこちらをおすすめ
さてさて、私たちは感情の生き物です。
喜怒哀楽、どれも悪いものではなく、時に暴走することもあるけれども、それに折り合いをつけていく生き物です。

全ての人がおとなしく、さからわず、微笑を浮かべて過ごす世界。
それは果たして平和な世界ですか。
そんな人しか新しい未来には要らないと言われたらどんな気分になりますか。

私たちは今、自由と人間らしさをどんどん失いつつあります。
内閣府のムーンショット計画はわかりやすいことこの上ないですね。
私たち人間は不完全です。だから失敗をたくさんします。
だから不健康にもなります。でもそうなりながらも自我を失わない、それが人間です。
身体のどこかをおかしくしても、何とか気をつけて自分の身体を大事に使おうと努力します。
自分の意志で生きていくためです。

自我とは何ですか。
感情とは何ですか。
それを失っても生きていくのは、はたして人間と言えるのでしょうか。

風の谷のナウシカ、原作本の最終巻は壮絶でした。
風の谷のナウシカ 7 | 宮崎 駿 |本 | 通販 | Amazon

平和な大地とそれに従う人々や生き物だけで世界をつくろうとしている「神」と愚かで失敗を繰り返しながらも自分の意志で生きていく「人間」ナウシカとの対峙。
ナウシカは人間として、生き物の代表として「いのちは闇の中のまたたく光だ!」と神に主張します。
もし読んでいない人がいたら、是非とも読んでほしい。(待合室にありますよー😊)
ナウシカの台詞は今の私たちに響くものがあると、確信しています。

NieR:Automataのゲームをプレイしたことはないけれど、詳しい娘からゲーム内容を聞かされていた私は、このゲーム、ただの遊ぶゲームとは違うことは理解した。
機械生命体とアンドロイドと、人間。その違いは何なのでしょう。
そんな問いかけを要所要所に感じる作品ではないだろうか。
amazarashiの歌はこの作品のテーマを実によく表現していると思いました。
amazarashi 『アンチノミー』Music Video 1.1a Edition | NieR:Automata Ver1.1a ED曲


以上、オタク人間として生き、オタク人間として死ぬことをテーマにお送りしました~。
え、ちがう?