とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

とりあえず今コレ、ストップしておくといいかも

2014-06-18 | ひとつまみの情報
増田カイロプラクティックの患者様へ、大まかに報告します。

現在梅雨シーズン真っ盛りです。
ダニもカビも元気いっぱいです。
空気も薄い感じです。酸欠の人もいっぱいです。


そんな大変な季節でなんとかうまくやっていくために、食べ物は以下の物を注意です。

甘い物(甘いの、果物、米や甘い野菜まで含む)
パン(イースト、天然酵母問わず)
ナス科の食べ物と嗜好品
(ナス、トマト、パプリカやピーマンなどの唐辛子系野菜、ポテトスナック含むジャガイモ、タバコ)

これらは脳をむくませるので注意ね、と患者様に一人一人伝えるのも
なんだか効率が悪いなぁ・・・と感じますのでお知らせしました。


体調が悪いときは全ての主食をストップしておくと治りが早いですから、1週間ぐらいやってみるのもいいでしょう。
主食を抜いておかずの肉の量をそのままではいけません。
肉、野菜は当然増やして、いい油は多めに使いましょう。
調理の時にはグレープシードオイルかオリーブオイルがおすすめ。
かけるならオリーブオイル、えごま油やしそ油なんぞもいいですね。
しそ油でマヨネーズ作っても美味しいですよ(^^)←やるのは桐井ぐらいなもんだ

斉藤先生が詳しいことをそのうちブログにアップすると思いますので、これは「とりあえず記事」なのでした。

では、よろしく~。

一部では定着しつつある「いい香り=くさい」

2014-06-04 | ひとつまみの情報
スメルハラスメントって言葉が出てきていたのですね。
テレビも見ない私は、いろいろと世の中から置いてきぼりです。(もちろんわざとやっているのですが)

【スメルハラスメント(スメハラ)】
最初は体臭や口臭によって周囲に(意図的にではなく)迷惑をかけること、という意味で使われていたらしいのですが、昨年あたりからようやく「香水や柔軟剤という『いい香り』によってもたらされる迷惑」という意味が定着しつつあるようです。
そこに「嫌がらせ」という意図はないので、ハラスメントという言葉が入っていいものかどうかは・・・いいとは言えないですね。

でも、昨今の強すぎる香りの洗濯洗剤や柔軟剤、消臭芳香剤によって喘息や呼吸困難、めまい、鼻の痛み、吐き気、その他色々な症状を起こす人が増えているということを世間に知らせるには、良い機会となりました。
化学物質過敏症の方だと、倒れてしまったりショック症状を起こしたりと、深刻な問題です。
過敏症の患者さん達には、吸える空気が無いってことなのです。

しかし2013年秋頃から、世間に変化があらわれました。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/09/0920.html
国民生活センターが、香料入洗剤/柔軟剤の使用者や、その洗剤メーカーに呼びかけをしてくれていたのですね。


もう、ほんっっ・・・とにクサいんですってば、強い香料は!(@_@;

ワタシも鼻が痛くなります。今はそれだけで済む身体になりました。
でも時々柔軟剤の使用量が多い人の近くを通ると、1分ぐらい喘息っぽくなりますが(^^;←離れれば問題ないので気にしてない
これは身体が悪いのではなくて「お知らせサイン」なので、自分にとっては「失わないほうが得なもの」です。
身体は「マスクでもしておきなされ」と言っているのですから、身体からの親切なお知らせを無視してはいけないのです。

とまあ、自分の話はいいとして。

そうやって国民生活センターが呼びかけてくれたおかげでしょうか。
洗剤も柔軟剤も、無香料のものが以前よりたくさん出はじめました。

嬉しいです。

ところがどっこい、あちらをたてればこちらがたたず・・・なのかどうかわからないのですが・・・。
いつも買っているブルーベルのナチュラルせんたく洗剤ジェルタイプが品切れになることが頻繁になりました。

こういうことは、患者さんからいつも情報いただいています。ありがとうございます(^^)
ブルーベルに問い合わせてみたら、「カナダから輸入でき次第販売しますが、輸入の見通しが今のところ立っていない」とのこと。
以前品切れになって問い合わせたときに、「抗菌剤入りをご検討ください」と言われましたが、今回も同じでした。

だが断る

この抗菌剤は柔軟剤(同じくブルーベルの無香料)にも入っているのですが、これも使いたくて使っているわけでは無く、同居家族との妥協点としてやむを得なく使用しているだけであって自分だけの洗濯物のときには使ってません。今後は柔軟剤も購入しないようにしていきます。

で、代わりの洗剤をどうするかというと・・・。
色々探しては使っています。

今のところ「これはイイ!!」と思ったのは
緑の魔女 キッチン 5L
ミマスクリーンケア
ミマスクリーンケア

ウチでは現在台所用洗剤でコレ↑を使っているのですが、この緑の魔女キッチンは無香料でしかも量が少なくてきれいに洗えるので、大のお気に入りです。
しかも排水口がキレイな状態が長続きするんですよ、これが(^^)
石けん洗剤ではこうはいきません。すぐにぬめってカビが発生します。しょっちゅう排水口掃除しなくてはならないのです。
だから石けん洗剤は選びません。
緑の魔女はバイオの力で排水口までキレイにしちゃう。だから使い続けてます。

それを洗濯に使う!!

「え、でもこれって台所用でしょ?」
なーんて思うでしょうが、これがなかなか超少量で柔軟剤なんかなくても柔らかい仕上がり。
しかも排水ホースも排水口も掃除してくれる!!!

イイ子でしょう~♪

ちなみにトイレ掃除にも使ってます。

ちなみに、緑の魔女ランドリーはどうかというと・・・
香料がたんと入ってます。失敗しました_| ̄|○
緑の魔女 ランドリー 820ml
ミマスクリーンケア
ミマスクリーンケア

↑これは匂いに敏感な方は買わないように、使わないように気をつけてください。
 (原材料名の表示に「香料」と表示していないので、わかりにくいのです。)
もちろん増田カイロに来ている患者様は使わないでください。
周りの過敏な患者様が困ってしまいますので・・・。
それでもダウニーより数百倍マシではあるのですが。
ああ!「さらさ」と同等ぐらいのくささでしょうかね(^^;←あれ(さらさ)のどこが敏感な人に優しいのかあまりわからない

ほかにも
スピカココとか↓
【c_1122f】スピカココ 液体洗たく洗剤 4kg
スピカコーポレーション
スピカコーポレーション

アドグッド ファブラッシュとか↓
fabrush 衣料用液体洗剤 無香料 1kg

▲このファブラッシュ無香料は今のところ通販で購入できますが、とにかく安いです。
 ちょっぴり薬品臭はしますが個人的にはくさいというほどではなく、洗濯物が乾いてしまえば問題なく使えます。(これももちろん個人差あり)
 詰め替え用も販売されています。
 大好きな爽快ドラッグの販売ページのURLを貼っておこう。
 http://www.soukai.com/P8265929/p.html

いろいろ探すとあるものです。
実は花王からも業務用の無香料洗濯洗剤が出ています。
私は買っちゃったんですが、使い心地は「今ひとつ・・・」という印象で、うっかり柔軟剤がほしくなってしまうくらいに「ゴワゴワ」感があります。
でも買ってしまったので、とりあえずは使います。

柔軟剤にはファーファの無香料も再び出てきましたね。
ダウニーにも無香料があるぐらいで・・・だったら最初っから香料控えめに作れよッ(怒)と、ちょっぴり文句言いたくなってしまいました。

まあそんなこんなで、ちょっと時代の流れが変わってきたような気がしています。

相変わらず「このイイ香りが臭いだなんて、頭おかしいんじゃないの?」という方のほうが圧倒的に多いという事実も承知しています。
でも、ちょっと知っておいていただくだけでも嬉しいです。

あ、過敏つながりなのでここで紹介。
この本も患者さんが教えてくれて知りましたが、早速購入して待合室に置いてます。
かびんのつま 1 (ビッグコミックススペシャル)
あきやま ひでき
小学館

漫画家、あきやまひでき氏のノンフィクション「妻の闘病記」です。
よかったら読んでみてください。

強い香りブームが過ぎ去り、以前の日本のような「せいぜい柔らかい香り」のものが普通の世の中になればいいなぁ・・・とは思います。
まあここまで来ちゃったらなかなか難しいのですけどね。