木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

漆刷毛

2010-06-16 21:26:22 | 
漆刷毛師の泉清吉さんから漆刷毛が届きました。


泉清吉 赤毛長半通し 1寸2分と8分です。
先代(8世)の刷毛制作の様子をテレビで拝見し、いつかはこんな刷毛が使えるようになりたいと思ったのは20年ほど前だったように記憶しています。
9世の刷毛制作の様子もテレビで拝見し、日本人の古かもじがもう手に入らなくなったと知り、分不相応だとは思いながらもお願いしたのです。
荷物が届くと早速開封して拝見し、思わず息を呑みました。


何の飾りもない漆刷毛なのですが、「用」に徹し、隅々まで神経の行き届かせて制作された道具の持つ、何とも言えない緊張感と凛とした気品に、しばし見とれてしまいました。


刃物もそうなのですが、本当に良い道具は、その本来の機能が優れているのはもちろんですが、それを手にして仕事に向かう時、凛とした緊張感をもたらしてくれます。
そんな道具が大好きです。
このすばらしい漆刷毛を使うには、まだまだ未熟な自分ではありますが、いつかしっかり使いこなせる日が来るよう精進しながら、一生大切に使っていきたいと思います。

泉清吉さん、本当にありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美術工芸「久光」 | トップ | 日本伝統工芸近畿展 大阪展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事