木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

ミニ桐箱

2019-06-28 19:02:20 | 木工

巨大な桐箱のあとは、小さな桐箱の制作。
六角形の箱の一辺が3cm。

これが前回制作した桐箱。


前回の箱が巨大だっただけに余計に小さく感じます。


甲盛りを削って仕上げ完成。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つぼつぼ展」のお知らせ

2019-06-14 09:31:18 | 作品展
明日より2日間、京都市岡崎の細見美術館3階茶室「古香庵」にて、「初夏のつぼつぼ展」が開催されます。
多くの作家の様々な技法で作られた「振り出し」を中心に、小瓶などがならびます。
私も栃の振り出しや小物入れ、茶心壺などを出品しています。






お出かけのついでにご高覧いただければ幸いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統工芸木竹展・神戸展が終わりました。

2019-06-10 22:18:49 | 木工
5月18日から新神戸の竹中抱く道具館で開催されていた「日本伝統工芸木竹展」が昨日で終了し、撤収・搬出に行ってきました。
お世話になりました竹中大工道具館のスタッフの皆様、ありがとうございました。
5月の初めから続いた一連の工芸展もこれで一段落ではありますが、来月末には伝統工芸展本展の搬入が迫っています。(^_^;

その制作が本格始動する前に、桐箱を制作しました。

巾61cm、高さ55cmの巨大な箱です。


江戸時代の雛人形が入ります。
こんな大きな雛人形ははじめて見ました。歴史を刻む雛人形です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする