大空を見上げて

日頃感じていること

前後裁断

2009-11-16 | Weblog
 昨夜 妻との会話で人生の「前後裁断」ついて話した。

今迄の人生で人間誰でも思い出したくない時代があると思う。
私も目をつぶって静かに考えると不幸な時代、恥ずかしい出来事や浅はかなその頃の考え方等思い出し、その時の情況が今でもはっきり頭に浮かび赤面したり困惑したりする。

仏教の12世紀の道元弾師の教に生死の教「前後裁断」と言う言葉があるそうだ。

妻に言った。
今迄 自分の歩んだ人生で何度かあった悲しい事、いやな事、恥ずかしい行動等のその時代を切リ落として前後を楽しい思い出だけで結べたらいいのにねぇーと・・・

妻は笑いながらそんな人生等あり得ないとの事。

          (写真:深まる秋、近所の鷹の台カンツリークラブ内)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信悟と朋ちゃん

2009-11-14 | Weblog
  今日は本来ならば甥の信悟と朋子さんの結婚式の日でした。
でも父親が召されたので、来年の2月に延期となりました。
朋ちゃんのご両親のご配慮によってです。
 二人はお父さんと一緒の記念写真が欲しいと、亡くなる1ヶ月半くらい前にホテルで写真だけ撮りました。
この日はお医者さんも同行してくださり、弟は胸にモルヒネを下げています。
   
    その二人が今日入籍を済ませたと今連絡がありました。
         おめでとう!! 信悟と朋ちゃん。
  おっとり者の信悟としっかり者の朋ちゃん、きっと素敵な夫婦になると思います。
  
        「しっかりした妻をだれが見つけることができよう。
         彼女の値打ちは真珠よりもはるかに尊い。」 聖書   (shizuko)

           (写真:5月28日に撮った記念写真)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床旅情

2009-11-11 | Weblog
 昨日 大物俳優の森繁久弥さんが散って逝った。
 
みごとな演技力でその功績は芸能史に永久に残ると思う。

数年前、北海道旅行に行き知床岬で遊覧船に乗った時「知床旅情」が流れていた。

森繁久弥さんの何とも言えない哀愁に満ちた歌声、本人の作詞作曲との事。

北の果て知床の美しい景色を眺め満足しながら旅情にひたっていた事を思い出す。

又 野口雨情作の「♪ 己(おれ)は川原の枯れススキ・・・♪」

森繁久弥さんの人生感溢れ、渋い独特の歌声が好きで、よく聞いた思い出がある。

       人生の虚しさを感じる時この歌を時々口ずさむ・・・

           (写真:知床のはまなすの花)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった !!

2009-11-11 | Weblog
          今は朝の10時40分

 朝食後、主人を送り出しゆっくりお茶を飲みながら、今日は11月11日私の洗礼記念日だわ。
こんなワタシをよくぞ見捨てず今まで導きたもうたと心から神様に感謝しました。
昨日UPした「無名戦士の詩」を考えながら、
   ウ~ンそうか!そうなのね。…しかし確かに真理の一面ではあるけどそれがすべてでもないような気がする。
などと瞑想しながら聖書を読み祈ることに。
  30分くらいしてハタッと起こった胸騒ぎ、ナンだろう??
今日って水曜日じゃなかったっけ?
やってしまいました! 教会の祈祷会に行くのをすっかり忘れてしまったのです。
こんなことは ハ ジ メ テ です。
今からお化粧して電車に乗って…もう終わる時間になってしまいます。
   
   今日は一人で静かに祈る事にして、午後からKさん宅への訪問は姉妹たちと合流することにします。

「年寄りを笑うな 行く道だから…」
母にも「すぐ忘れるんだねぇ」などと二度と言わないようにしよう。失敗から学ぶ事は多い!    (shizuko)

             (絵:我が教会、これもbyビゴトラさん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ある無名戦士の詩」

2009-11-10 | Weblog
                「悩める人々への銘」

     大きな事を成し遂げるために 強さを与えてほしいと神に求めたのに
     謙遜を学ぶように 弱さを授かった
     
     偉大な事ができるようにと健康を求めたのに
     よりよきことをするようにと病気を賜った

     幸せになろうとして富を求めたのに
     賢明であるようにと貧困を授かった

     世の人々の称賛を得ようとして力と成功を求めたのに
     得意にならないようにと(=神様のみ旨を知るように)失敗を授かった

     人生を楽しむためにあらゆるものを求めたのに
     あらゆるものをいつくしむために人生を授かった

     求めたものは一つとして与えられなかったが
     願いはすべて聞き届けられた
     私はもっと豊かに祝福されたのだ            (shizuko)

         (絵:教会内のステンドグラスbyビゴトラさん)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正道に生きる!

2009-11-09 | Weblog
 昨日の教会の牧師先生のお話はとても良かった。

聖書の創世記に神は天地を創造されたとある。
それから人間アダム、エバを創造され人類が生まれた。
しかし、人間は神にそむいて善悪を知り罪人となってしまった。
そこで神は2009年前 神の一人息子を人間として地上に送ってくださった。
その方がイエス・キリストであり、33歳の時に人間のすべての罪の身代わりとなって、十字架で死なれ三日後によみがえられた。

我々人間はイエス・キリストを罪からの救い主と信じる事によって、卑しき(欲、妬み等)罪が許される。

今迄何度も聞いた事だが、この度のお話が何故か改めて心に染みた。

私は若い時から武道をやり、武士道を重んじて道場で毎回練習が終わると正座し黙祷して正道を生きる事を自分自身に言い聞かせてきた。
しかしどんなに精神を鍛えても、武道仲間は3人以上よれば問題にぶつかり、人が本来もっている自我、見栄等で意見がまとまらず去っていったのを何度も見てきた。
又自衛隊特殊部隊で体を鍛え、精神的に血の滲む猛訓練受けた後輩が、先日犯罪者として新聞に載っていた。
残念でならない。

以前ニュースで聞いたが、京都のお寺の本山の荒法を修行された高い身分のお坊さんが癌の宣告を受けて耐えられなく自殺したとの事。
 
人間はどんな難行苦行しても人間の本来もっている罪は洗い落とせない。

今、私は正道に生きると言う事はイエス・キリスト信じることであると思う。
私にはとても聖書通りには生きられないが、たとえ十分の一でも聖書を自分自身の鏡として残る人生を正道に生きたいと思っている。

             (写真:富士山のごとく美しく堂々と)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沈まぬ太陽」

2009-11-07 | Weblog
  話題の「沈まぬ太陽」を見てきました。
運動がてらにと行きは大和田から勝田台~志津~ユーカリが丘まで3駅を1時間20分歩いて行きました。
半分行ったところでちょうどお昼になったので、銚子丸でお寿司を食べまた歩きました。

渡辺謙サン…いいですね。どんな役をやっても魅力的です。
不当な扱いに家族共々苦しんでも正義を貫いて生きる。
一方、昇進のためには魂を売り自分を裏切って、結果的には破滅の道へいく行き方。
作品の中にはっきり表されていました。

息子に「お父さんは波に逆らってばかり生きて来たね」と言われ  
    「波に逆らって生きるより、波に乗って生きる方が、実は落ちまい、落ちまい
    と大変なのかも知れない。。。」

  世のいろいろな欲にしがみつかず、淡々と生きるのがいいのかも知れません。
    しかし、途中で10分間の休憩が入る映画なんて始めてです。  (shizuko)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動!

2009-11-06 | Weblog
 最近は仕事で朝が早いことが多い。
今日も午前3時20分起床して4時に家を出て房総の茂原へ。
早朝なので外房高速道路に殆んど車はいなかった。
紅葉はしていないが木々の緑の美しさと新鮮な空気を感じながら、昨夜の野球の日本シリーズ第5戦のドラマを思い出し、感動にひたりながら快適に車を走らせた。

昨日の東京ドーム、9回裏の土壇場で亀井選手と阿部選手の2本の本塁打での大逆転は本当に感動した。

又アメリカのワールドシリーズ決勝で、ヤンキースの松井選手が本塁打を含め3安打6打点で大活躍、日本人として初のMVPを獲得した。
ヤンキースに入団して7年、怪我や不調等の試練を乗り越え努力しての結果で、ヤンキースを9年振りに世界一に導いたとの事、これもすごく感動した。

歳を重ねると若い時と違って物事に変に冷めた感じになり、あまり感激、感動することが少くなったと感じるが、昨夜は久しぶりに素直に感動した。
   妻は生意気にも「野球は9回裏のツーアウトからよ」なんて言っていた。

       (写真:ワールドシリーズでの本塁打でMVP獲得の松井選手)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナちゃんとビゴトラさん

2009-11-05 | Weblog
  愛犬ルナちゃんとビゴトラさんのご家族で「金時山」へ行かれたそうです。

ブログを訪問させていただきました。
絵葉書のようなきれいな写真とビゴトラさんが描かれた絵がたくさんあって、とってもステキなブログでした。
皆様もぜひ行ってみて下さい。

    それにしても、「ビゴトラさん」って何者???
   ある時は少年のようであり、ある時は芸術家のようであり、求道者のようであり、
     熱血漢のようであり、旅人のようであり、自由人であり…。

 きっと「…ようであり」の「よう」を取った全てなのでしょうね。
 そしてロマンチストで心の優しい方でもあります。     (shizuko)
   
 ブログのアドレス  http://bigotora221.blogspot.com/  または 「寒っ!」のコメントからも入れます。

        (写真:金時山でルナちゃんとビゴトラさん)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ!

2009-11-03 | Weblog
  11月に入ったとたんに寒くなりました。
実家に行くために高速を走っていたら、富士山がとてもきれいに見えました。

そう言えば、去年の今頃富士山と紅葉を見ようと河口湖に行ったことを思い出しました。
生憎の雨で富士山は見えませんでしたが、紅葉は本当に素晴らしかったです。
今年はぜひ富士山を間近で見たい、とチャンスをねらっていますが、何だか気ぜわしくて実現できるかどうか…?
 
 お世話になっている方に、これからの季節のために「ひざ掛け」でも差し上げようと編んでいた物が先月完成しました。
弟のことがあり、途中進まなかった時もありましたが。
ひざ掛けどころではなく、2月に母にあげたものよりもっともっと大きなニットになり、お昼寝の時にでも使っていただけそうです。

         明日の朝まで寒く、また暖かくなるようですが風邪にはご用心を!  (shizuko)

         (写真:できあがったニット、写真では模様が見えないですね)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする