大空を見上げて

日頃感じていること

若いってすごい!

2009-11-30 | Weblog
  今日は礼拝の後、夕方から習志野高校の第47回定期演奏会に行って来ました。
ハンドベルで「Over the Rainbow」そして荒木市長の挨拶から始まりました。
今年も約3時間半、素晴らしい演奏やダンス、ブラックライトの音楽劇など本当に楽しませていただきました。
     65名の3年生はこの演奏で卒業。
     涙をこらえて頑張っていました。

   数々の賞をいただいた陰で厳しい練習に耐え、3年間ほとんど休みもなく
   頑張ってきた皆さんの思いが客席にもよーく伝わってきました。
    この3年間は人生の中でも貴重な思い出となることでしょう。
            手話もとてもきれいでした。
 満員で立ち見もある中で、いつもVIP席をいただき感謝です。
 若いっていいですね。なんでもできる!という感じです。   (shizuko)

            (写真:熱血顧問の石津谷先生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれました!

2009-11-27 | Weblog
    今日の午後、予定通りに結衣ちゃんの弟が生まれました。
   2974g、元気な男の子です。
   結衣ちゃんは幼いなりにも状況がわかっているのか良い子でばぁばと
   お留守番をしています。
   普通分娩でなく、帝王切開なので呼吸が少し早いと、3日間くらいは
   NICUで過ごすようですが心配はないとのことです。
    インフルエンザ対策でパパと親しか会うことはできませんが、私は
    今日だけ特別に親代わりで入れてもらえました。
     新しい命の誕生! ほんとに素敵ですね。 
      元気にすくすく育って欲しいと思います。     (shizuko)
        
     
         (写真:俵山翔太デス。どうぞよろしく!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Big !

2009-11-27 | Weblog
  日本時間では昨日ですが、アメリカでは今日が第4木曜日で「Thanksgiving Day」です。
  朝江お姉さんが今年も大きな七面鳥を焼いたそうです。
    もし私たちがアメリカにいればこの美味しいターキーを食べるのを
    手伝ってもらえるのに…とハワードからメールがありました。
            美味しそう!         (shizuko)
        
     (写真:姉が焼いた Big ターキー)          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国の母

2009-11-25 | Weblog
 23日の祭日、素晴らしく良い天気だった。
私は自宅の屋根の補修の為ベランダから梯子をかけて青空のもと、二時間位のんびり修理をしながら、遠い昔の田舎の幼い頃の事を思い出した。

「松田の勝ちゃんが又屋根に上っている!」近所の小母さん達によく言われた。
物覚えがつく幼い頃もうすでに母はいなかった。
父はよく私に言った「勝義、天国に行った母ちゃんがいつも見ているよ」私が何か悪さをして父が叱る時の言葉だった。
又「天国の母ちゃんが悲しむ。誰も見ていなくても母ちゃんは見てる」といつも聞かされた。
幼い頃住んでいた所は、二階建て長屋の会社の社宅で角に鉄ばしごが付いていた。
私は6歳頃から小学校高学年頃まで暇さえあれば昼夜を問わず頻繁に屋根の上にいた様な気がする。
父にあぶないから屋根に上がってはいけないと何度か怒られたが、私は隠れて登っていた。
ある日屋根の上に居たところを見つかり私を叱りながら「何故屋根に登るのか?」
私は「天国の母ちゃんに逢いたいから。」と。
その時父は涙目で「あぁ そうか。」と言って黙って私の頭を撫でたのを覚えている。

私は天国に少しでも近い屋根で青空、雲、夜空の星を見て母の面影を求めていた記憶がある。
その後、父は私が屋根にいても何も言わなくなった。

     (写真:幼い頃いた山口県防府鐘紡の社宅に似てる建物)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の補修

2009-11-23 | Weblog
  今日は勤労感謝の日。
本当はすごーく紅葉を見に行きたかったのですが、天気がハッキリしなかったのと
主人が前から気になっていた屋根の瓦の補修をしたいと言うので出かけるのはあきらめました。
ジョイフル本田で瓦専用の接着剤を買ってきて屋根に上ったら、3枚ほど割れてずれていて、ほかにもひびが入っていた瓦があり全部直して下りてきました。
    もともと「高い所」が好きな人なので心配はありませんでした。
お向いのご主人がきっと使うだろうからと軍手と接着剤を押し出す器具を持ってきて下さり感謝!

午前中からすっかり良い天気になり、暖かくなりました。
2時になり、出かけるのは遅いけど映画に行こうと言うので、ネットで席を予約して「2012」を
見てきました。
2012年の12月21日に世界の終わりが来て、大地震、大津波、火山の爆発…などで
アフリカ大陸を除くほとんどの国は壊滅してしまいますが、「箱舟」ならぬ「船」に乗った人々だけは助かる、というもの。
 スケールが大きくて迫力があり面白かったです。
 お休みの日ということもあり、ほとんど満席に近い状況でした。   (shizuko)

             (写真:屋根の上の主人)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の上の雲

2009-11-22 | Weblog
 今年7月亡くなった妻の弟の悟さんが愛読していた小説を何冊か頂き、その中の司馬遼太郎の「坂の上の雲」を今とても面白く読ませて頂いています。
年末に3年続けてNHKスペシャルドラマとしてこの「坂の上の雲」が放映されるとの事。
ちょっとビックリで亡き悟さんとの不思議な絆を感じています。

悟さんがいつ頃読んだか知りませんが、作家司馬遼太郎が昭和44年から52年まで10年かかって書き上げた長編小説で全六巻、30年前に出版されたとの事。

幕末から明治への時代の流れの中、若者達の友情と成長、青春を高らかに謳歌した人気長編歴史小説です。

21世紀を迎えた今、明治時代からの役人天国関係の自民党の政権が民主党に変わり、連日事業仕分け等で続々と「廃止、見直し、減額」の声があがっています。

今迄の価値観の違いの為、新政権民主党は苦悩・奮闘して頑張っているが、この小説の中にも長い幕府時代から新政府明治の価値観の違いで等で奮闘している姿があり、何かしら現代と似ているように感じます。
           
  (写真:坂の上の雲:秋山真之役の本木雅弘さんと東郷平八郎の渡哲也さん)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2009-11-21 | Weblog
 今日は、素晴らしく爽やかな天気です。

セスナを操縦する知人の誘いで遊覧飛行に出かけます。

午後2時龍ヶ崎民間飛行場から日光~浅間山~富士へ

静岡の富士の麓の民間飛行場に着陸して車で清水港に食事に行く予定です。

帰りは同じルートで夜のネオンの大東京を上空から堪能する予定です。

妻は別な予定があり友人と出かけます。


夫婦別々の行動ですが、大いにこの秋晴れの良き日を楽しみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地旅行へ

2009-11-20 | Weblog
  先日パスポートの更新をしました。
長年の夢だった聖地イスラエル旅行に参加を決めたからです。
いつか行きたいと思いながらチャンスを待っていました。
ハーベスト・タイムミニストリーズが主催する旅行で来年の春です。
12月に入ったら申し込みをしようと、のんびりかまえていたら、なんと募集が始まって1週間くらいなのに
すでに41名が申し込んで、残席は後数名との事、急いで今日申し込み書と申込み金を送りました。
人気があるのですね。
主人は仕事なので、今回は私一人で友人たちと参加予定です。
また新たな気持ちで福音書をじっくり読んで備えたいと思います。 楽しみ!!(shizuko)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫感謝祭の起源

2009-11-19 | Weblog
  今日の英語のクラスで収穫感謝祭の起源について学びました。
これは有名な話なので知っている方も多いと思います。

1620年9月6日、メイフラワー号に乗った102名の清教徒の男女はイギリスのプリマスから
ニューヨークのハドソン河口を目指して出航しました。
しかしひどい嵐に遭い、マサチューセッツのコード岬に上陸し、その場所をプリマスと呼びました。
12月21日のことでした。
彼らは木を切り倒してログハウスを作り、やせた地を耕し、魚や動物を捕まえました。
インディアンたちは親切に、ポテトや豆やコーンの作り方を教えました。
最初の冬は長く、厳しく、食糧も不足して、多くの人がお腹をすかせていました。
彼らのほとんどは病気になり、約半数の人々は亡くなりました。
 
  春になって大麦を植えました。天気も良く一生懸命働きました。
秋になり、次の冬は充分越せるほどの収穫を得て彼らはとても喜び感謝しました。
   
     「私たちは良き収穫を与えて下さった神様に感謝をささげよう」
 
男達は野生の七面鳥やほかの鳥、動物を捕まえ、婦人たちは料理し、パンやプリンも焼きました。
親切にしてくれたインディアンたちも招待して、神様に感謝してすばらしい食事会をし、ゲームをして楽しい時を過ごしました…。

  これが収穫感謝祭の起源ですが、今でもアメリカではその習慣が受け継がれて
  毎年11月の第4木曜日をその日としているとのことです。
  テーブルの上には七面鳥の料理が置かれるのがポピュラーだそうです。
 
 今では有り余るほどの食物があり、欲しい物は何でも簡単に手に入る時代になりましたが、
 「初心忘れず」いつも神様に感謝したいと思います。     (shizuko)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2009-11-17 | Weblog
  今年も年賀状のデザインを考える季節になりました。

毎年必ず数枚はいただく喪中のお知らせのハガキ、今年もすでに3通届いています。
ということは、我が家もそろそろ欠礼のハガキを出さなくてはと今日作成しました。
今までは「あぁ○○さんが亡くなられたのねぇ、寂しいでしょうね…」でしたが、
今年は今まで以上にご遺族の方々のために祈りをささげたいと思います。
大切な人を失った喪失感というものは想像以上のものです。

ずっと前、コインランドリーを使用して洗濯物を盗られた事がありました。
お気に入りのレオタードやワコールのパジャマなど奮発して買った物もあり、
がっかりしていたら、牧師先生に言われました。
   「盗られた物じゃなくて残っている物を考えなさい。泥棒に入られて
    全部盗まれたわけじゃないし、ケガをしないで良かったと。」

一人の存在は他の誰にも代えられない尊いものです。
けれども周囲には愛する人、愛してくれる人がまだまだたくさんいます。
悲しんでばかりもいられません。
    「神様、どうかしばらくの間誰も連れて行かないで下さい」            (shizuko)

         (写真:欠礼のハガキ)    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする