ほっこりひといき。。。ハートランドで♪

日常のちょこっとつぶやきと
ハートランドカフェーのお知らせを
お届けします~♪

大瀧神社、永源寺、近江教林坊日帰り旅行♪

2020-11-21 | 旅行

永源寺の紅葉は真っ赤か

 

 
ゴートゥートラベル、ゴートゥーイートで感染者が増えましたね
特にゴートゥーイートでの大声でおしゃべり、飲食、
そしてカラオケが要因のようですね。
大人数の集まる映画館地下鉄車内、検証では感染者が出てないとの事。
やっぱり一人ひとりの感染予防を心がけるべきでしょう。
 
 
旅行会社は徹底した感染予防対策をしてるので、
私もゴートゥートラベルを利用して
10月初めに日帰り旅行を申し込で、今週の定休日に行ってきました。
 
 
当日、集合場所では体調アンケート用紙を提出、検温し、
バスの乗車時はもちろん手指の消毒。
車内は終日マスク着用、
ソフトドリンク以外の飲食は禁止です。
 
いつものようなポリポリカリカリお菓子の音なし。
パカッとビール缶を開ける音もなし。
大声での会話もなし(*^^*)
とっても静かな車内でした
 
今回は2席を1人でとってもラッキー
iPad miniに入れてる補助さんの歌をイヤホンで聴きながら
癒しのひとときでした
補助さんさんの声が低いからよく眠れるんです(笑)
 
 
 
バス降りて最初の紅葉にテンション上がります。

 

まずは大瀧神社へ。

ご主人さまの命を守った愛犬を祀ってるそうです。

 

黃、赤、緑のグラデーションがきれい~

 

 

 

 

親子3人がカメラに収めようとポーズ取ってるので、

撮りましょうかと撮ってあげたら、

可愛い僕ちゃんが、『ありがとうございました』と

とっても礼儀正しくお礼を言ってました。

可愛いですね。

 

 

 

遅めの昼食後は永源寺のへ。

紅葉した山がきれいです。

 

 

 

 

神社までの長い階段、みんなフウフウ言ってる(≧▽≦)

 

 

 

 

神社内での可愛いお守り。

お家へかえる、お金がかえるで、お土産にゲット

 

もみじが見事に紅葉してます。

 

 

面白い工夫♪ 池の水面に映ってる「永源寺」

 

それにしても、本当に鮮やかな真っ赤な紅葉!

 

肉眼で見たらもっときれいですね。

 

夕方4時過ぎにはライトアップされてます。

 

 

 

 

 

最後は、近年人気になった教林坊へ。

周りは何もなしで真っ暗!

懐中電灯持参で足元を照らしながら歩きます。

ほとんどの方は持ってなかったようです。

薄くらい中、ぼんやり灯した明かりが幻想的~~

 

水琴の音はとっても癒しになりました。

 

池に反射してる木々。

 

帰りの道には竹林が。青緑でファンタジー

もうそろそろ出口です。

 

 

今回のバスツアー、

乗車たびにアルコル消毒したので、

最後は少しかぶれました、次はハンドクリームを持参しなきゃ。

そして、お昼の食事会場では、

お隣、前と、しっかりパーティションしてて、安心でした。

 

そして、皆様集合時間守って、スムーズな旅行でした。

 

そうそう、車内で、添乗員さんが数日前も同じ永源寺のツアーに行ったけど、

その時はまだ紅葉してなかったと。

やっぱりみんなラッキーでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鉄道「清流列車」と美しすぎると話題の通称「モネの池」&郡上八幡 日帰り 3

2019-09-30 | 旅行

赤がとっても鮮やかな清流列車♪

 

 

 

バスツアー最終は長良川鉄道の清流列車に乗ります♪

 

午後3時出発、30分ほどの乗車です。

 

車内もとっても素敵~~

 

 

先頭の運転席の後ろが空いてました、後ろの方も見られるように、

端に陣とってカメラをパシャパシャ!めっちゃラッキー

 

もう、最高ですよー

 

川を渡るときには速度を少し落としてました。

 

 

 

結構な速度が出てます!

揺れてます!

 

速いスピードでトンネルに入る!

この後10分走って、終点に到着です。

車掌さんの後ろから撮ってます(≧▽≦)

 

 

最後のサービスエリアで定番のソフトクリーム♪とっても美味しかった~~

やっぱりソフトクリームでしめなきゃね(≧▽≦)

 

 

長くなって、見て下さって、ありがとうございます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鉄道「清流列車」と美しすぎると話題の通称「モネの池」&郡上八幡 日帰り 2

2019-09-30 | 旅行

名水第一号とされてる岐阜県の宗祇水。一番水源に近いお水を飲みます。

 

 

 

 モネの池の次は郡上八幡の城下町の散策です。町には多くのとってもきれいな川が流れて本当に最高です♪

 

 名物の水まんじゅうをひとくちで食べます(≧▽≦)

 

 

店員さんが親切に宗祈水の場所を教えて下さいました。

橋の下はまたまたきれいな川。

めっちゃ癒やされて、ず~っと眺めていたいね

 

こちらに流れてるお水が宋祈水。祠の下が水源です。 自由に飲めて、とっても美味しかった~~♪

本当に癒やされるね♪

 

あっ!数年前にテレビで多様なサービスを行って話題の銀行と、取り上げられてました。

 

旧役場。

 

こちらの川もきれい~~

 

なんと!これは食品サンプルですよー 岐阜県は食品サンプル生産日本一で、元祖ださそうです

 

ここから降りたら、またまたきれいな水路があります。

 

写真撮ってお帰りですね。

 

 

 

素朴でとってもいい雰囲気の城下町を散策!? いや~走りながらですけど(≧▽≦) 写真撮って集合バスに急ぎます

 

次は清流列車に乗りますよ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鉄道「清流列車」と美しすぎると話題の通称「モネの池」&郡上八幡 日帰り

2019-09-30 | 旅行

 

池のお水がとっても透き通って本当にきれい~~感動です

 

 

行って来ました~~念願のモネの池に。

そして、岐阜が大~~好きになりました

 

水がとっても透き通って、めちゃめちゃ綺麗な長良川、

町中に流れる清流に心が癒やされました♪

道を尋ねて答えて下さるお店の店員さん達も、気さくでとっても親切でした。

 

念願のモネの池に行けるので、ウキウキだったね。

でも、ちょっと心配。。運良くきれいに見れるかな?

 

最高な旅日和

9月10日、もう秋の空です。

車窓からでも川の綺麗さに感動です。鮎を釣る人が。。

 

 

やった~~綺麗なモネの池を見られました。

ネットで小さい池と予備知識はあったけど、思ったより広かった(笑)

ブームが少し過ぎたか、それとも平日だったからか、難なく陣とって写真撮れました♪

光の加減で、池の水も違う色で、大分撮りました。

同じような画像ですみません、光の加減で池の水色も違って見えます

ふう~~。30分の所要時間で行き帰り引いたら、20分で必死に撮影(≧▽≦)  そよそよと涼しい風も吹いてて、もうちょっと居たかった

 

そううそう、撮り始めの時、レンズキャップを池に落してしまい!

側に居た40代のイケメン男子が柵を乗りえて、手を伸ばして取ってくれました!

途中『危ないから、もう良いですよ』と言っても、目いっぱい手を伸ばして。。取れましたぁ~♪

渡してくれた時の爽やかな笑顔にキュンキュン(笑)

 

小さな神社「根道神社」の側にある「モネの池」、神社は時間なくって、パスしました

 

 

 

 

さぁ~次は郡上八幡に行きますよ~~

 

 

 

 

画像が多すぎて、また次に続きます~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内風穴・星空観望 近江牛松阪牛鉄板焼きディナー 滋賀県・日帰り

2019-09-27 | 旅行

とっても透き通って、とっても綺麗な水の醒ヶ井の小川。癒やされます~~

 

 

 

お盆期間中の定休日に行った日帰り旅行、

お昼前出発で帰りは終電が無くなるかもしれないと、心配してたけど、

優秀なドライバーさんと、時間前にみなさんがバスに戻り、

諸々好条件で、夜11頃には梅田到着でした

 

 

滋賀県河内風穴に向かう車窓からの風景です♪

 

 

バス降りて、ちょっと歩きます、めちゃめちゃ暑くって、ちょっと大変。

 

 

途中の清流で川遊びする家族が多かった。

 

結構登ってきました、もうへろへろになってる。

 

洞窟の中は10度、めっちゃ涼しかった♪

お盆休みなので、子供連れの家族が多いです。

 

表に出た途端、温度差でレンズが曇ってる!

 

 

醒ヶ井に向かう車窓からのどかな景色♪

 

もう午後4時ぐらいだけど、梅花藻はまだ開いてとってもきれいです

PL偏光フィルターを用意してないので、反射除去出来なくって、とっても残念

透き通って川底がきれいに見えて感激です

 

 

清流でしか生きない梅花藻、10年前初めて見た時はちょー感動でした。

今回は可愛いピンク色の小花も混ざってます

 

癒やされたけど、めっちゃめちゃ暑かった~~この時に足が痛くなりました

 

 

次は伊吹山、花伊吹さんでお食事前に風鈴まつりの鑑賞。

 

 

新しくオープンした鉄板焼きのレストラン。目の前の演出も楽しいです

 

 

お食事の後は、星空観望へと向かいます。

雲がいっぱい出てる

 

なんと!山頂は霧でなんにも見えない!星どころか、全く風景が見えないです

 

 

スクリーンで星座を解説。

 

ちょっとSFみたい(≧▽≦)

裸眼では見えないのに、レンズ通したらすごい光景。車のライトです。

 

星は見えなかってけど、面白い光景が撮れて良かった。

 

さぁ~~少し早めに皆様バスに戻り大阪に帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋一の藤棚と隠れた牡丹の名所&3大ブランド牛を食す近江、愛知日帰り

2019-05-11 | 旅行

天王川公園の藤、雨だったけど、とっても綺麗でした♪

 

 

 

 

何とも長いタイトルのツアー名!

先週の定休日、ゴールデンウィーク4日目、4月30日平成最後の日に行って来ました

 

朝、小走りで地下鉄駅までは雨がなくラッキー♪

朝集合場所のなんばパークスの入り口の植木、鳥の頭のような花?珍しい!

 

 

 

朝もやでしょうか!静かでしっとり落ち着きます。

車窓の向こうは新緑で爽やか、こころがリラックス

 

雨の中、天王川公園の藤棚へ向かいます。 土がぬかるんで、水溜りを避けながら前進

添乗員さんの情報に反して、藤が大分咲いてて、美しい~~

 

 

ツツジも雨に濡れて、しずくで綺麗です。

五分咲きでしょうか?

濡れながら、傘もささずに写真撮ってるね(≧▽≦)

ゴールデンウィーク期間中で、多くの観光バスの都合で、お昼が2時頃になるので、

ここらでおにぎりタイム

 

雨の雫でキラキラ当にきれい~~

 

 

次は奥の藤棚へ。

色味が濃いです、奥は白い藤、時間が足りないので、説明も読まず

ただ急いで写真撮るだけ

 

 

帰り道の白いツツジが雨のしずくいっぱいで清々しい~~

 

 

次はパワースポットへ

7本の木が一本の大木になってる

マイナスイオンたっぷりの空気を吸ってきました。

 

 

 

最後は日野ダリア園へ。

まずはハウス中の牡丹、芍薬を撮りました。

 

 

園内、咲いてる牡丹芍薬がまだまだ少ないです

満開だったらさぞ綺麗でしょうね

 

 

 

夕方の車窓から、水が張った田んぼも綺麗~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の「らんまつり」と日本一の庭園足立美術館 日帰り旅行♪

2019-04-07 | 旅行

「アメリカの日本庭園専門誌で、足立美術館の日本庭園が16年連続日本一」だそうです。 ネットから検索。

 

 

 

3月半ばの定休日、朝5時過ぎに起き、6時ちょっとで出勤する小息子に地下鉄駅まで送ってもらって楽ちん♪

大阪は少し雨だけど、行き先のとっとり花回廊は雨なしでした♪

 

 

バスの隣席のご年配のご婦人とお早うございますの挨拶を交わしただけで、

とっても物静かな方で、私も補助さんの歌が入ってるipodを聞きながらうたた寝(笑)

連日の寝不足でうたた寝の私。。私の右腕を軽くポンポンと起こしてくれて、

『きれいよ~こんな綺麗に見えるのも滅多に無いのよ』と。親切に教えて下さいました。

 

窓ごしの景色を見てみてと教えてくれて、早くカメラに収めるようにと。

何回も、『こんなきれいに雪を覆った伯耆富士(ほうきふじ)を見れるのも、とってもラッキーよ~』と少し興奮気味でした(≧▽≦)

本当に立派で綺麗です♪

 

 

まずは、鳥取県のとっとり花回廊へ。

少し前まで雨が降ってたようです。曇り空で少し寒い!

当日は他の観光バスもまだ来てなくて、とてもゆったりと観光できました♪

 

 

 

 

園内の作業員がとっても丁寧に花がら摘みをしてました。

おぉ~伯耆富士(大山)きれいに見えます♪

入り口がとっても素敵♪

今年の干支、うり坊♪ 木の葉と枝で作られてます。

 

真っ白な蘭で作られてるウェディングドレス♪後ろに立って写真撮れます

とっても可愛いお花♪

ドーム中の全体模様。

とっても珍しいお花!

 

ドームなかで花撮りしてたら、時間が足りない!おまけに方向音痴でいろいろ回れなかったです

 

 

ドームの外でお昼ご飯、今回は昼食が付いてないので、相生サービスエリアで買った手作りのおにぎり、

美味しかった♪

暑がりで綿シャツ一枚!雨降った後の表は寒かった(≧▽≦)

 

 

とっても素敵なフラワーパークをリンクしました とっとり花回廊 

 

 

 

 

さぁ~次は島根の足立美術館へ。

こちらは窓ガラス越しの景色♪お庭に出られないのがちょっと残念!

清々しいしく、静寂な景色です♪

こちらの庭園は、米国庭園専門誌で16年連続、日本一美しい庭園に選ばれてるそうです。

 

こちらは少し囲いがあるものの、表に出て景色を楽しめます。

奥の方には細い滝も落ちてますよ♪

 

もちろん、館内の美術も堪能♪

横山大観の日本画、地元童画作家の原画と陶器。。いろいろ。も楽しめました♪

 

 

帰りのバスの中、お隣のご婦人がいろいろ話をして、伯耆富士が見えてきたら、またまた早く見てと催促(笑)

カメラに収めるように連写して、あとから良いのを選ぶように勧められました(*^^*)

 

 

6時ちょっと過ぎにはお月さんも空高く♪

サービスエリアではもう眠たくって、トイレ休憩無しで寝てました。

大阪の難波へは8時半到着♪

忙しい旅だけど、楽しかった♪ 

今回もお天気に恵まれて、素晴らしい伯耆富士も見られて、ラッキー

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青の交響曲 (ブルーシンフォニー)に乗って日帰り旅行♪

2018-11-21 | 旅行

初めて見る優雅な列車にワクワク♪

 

 

テレビの旅番組大好き、日本各地、世界の国々の景色を見ては溜息し、
行ったつもりで楽しみながら、
いつかは絶対行きたい~的な国がいくつも。。

そして、優雅でのんびりの高級列車の旅に憧れるんですよね~


 

ちょくちょく届くダイレクトメールに
ランチタイムに集合、食後に出発の日帰り旅行を見つけ、
遅い時間発なので、補助さんも誘って行ってきました。


初めてのブルーシンフォニで奈良の吉野まで。

ホームに清掃員達が礼儀正しく整列してます。ブルーシンフォニーがホームに着いたら、手早く車内を掃除してました!

     乗客への心遣いが素晴らしいですね!

 

ホームに着く頃、みんなもカメラでパシャパシャ!

記念の乗車ステッカーを乗務員さんからいただきました♪

 

ラウンジ車でツアーの目玉、列車オリジナルのケーキを頂いてのんびり

 

優雅な車内で、のんびりと約80分揺られながらの時間を楽しみました。

 

 

吉野山は頂上で紅葉を見るのが醍醐味・・・だけど。。
あいにく、当日はロープウェイは運休!
圧巻の紅葉は見られなくて残念~
でも、身近の紅葉といい空気をいっぱい吸って満足でした。

山頂まで行かなくても、きれいな紅葉を楽しめました♪

クモが糸を張って、食料がいっぱい取れたみたい

葉っぱも糸に止まってまるで舞ってるようです

キラキラときれい~~

早朝降った雨も蜘蛛の巣に止まって、宝石のようでとってもきれい

 

お土産屋さんでいろいろ買って、定番のソフトクリームじゃなく、あんこの焼き餅を食べました

 

しっとり静かな駅が良いです♪

さぁ~大阪に帰ります。

 

 

後で知ったのですが、
青の交響曲は水曜日以外、毎日運行。
日に2往復。
チケットは一月前から予約可能、でも特急券は近鉄窓口のみで購入可です。
切符代は運賃プラス特急券、さらに特別料金210円増しで青の交響曲に乗れるんです♪

切符が手配できたら、天王寺阿倍野橋駅で乗ったら、終点が吉野。

次は桜の季節に、ツアーじゃなくて行けそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会IN台湾♪四日目(最終日)渓頭森林公園。

2018-06-13 | 旅行

 

 

 清々しい空気と深い緑の森林、本当に癒やされました♪

 

 

 

 6泊7日の同窓会も、私は3泊4日で先に日本に戻りました。

 当日朝早く朝食を済ませ、9時に集合で森林公園へ散策。

手付かず自然のまんまの植物がとっても大きく育ってます!

前夜の雨で雫のツツジがきれいです

 

巨大わらびにびっくり!

1メートルほどの長さ!

写真撮りながら、みんなの後を追っかけます

巨大わらび!凄い形!

深い緑に癒やされながら、清々しい空気を吸いながら。。早足で移動です(笑)

神木。

 

しずくが綺麗でしょう♪

今回はキャノンKissX7、しかも24mm単焦点レンズしか持参してないので、幅広く撮れません!

自然の初しずくが撮れてうれしかった

 

竹で作った橋

歴代会長さん夫婦(右から)と前々回会長、前回会長さん。

野生のリスが!

友人が落としたパンくずを取りに来たリスちゃん!(本当は駄目だけど

私が写真を撮るので、ちょっと引き留めててくれました

トリーミングして。

あっ!青い鳥も!

本当にきれいな青でした!

どこに幸せを運ぶのかな?

こんな高くまで登りました。

まだまだ歩くのが結構キツかった!

 

 

お茶目なな同級生

本曼荼羅 別名(喇叭花)ネットで検索して。落ちた花を素手で触ったら駄目、花には毒があるそうです!

 

 

 

まだまだ登ります。写真撮りながら、列にはぐれないように追いかけながら、大分キツかった!

なのに!80代のようなご年配の方が、マイペースで歩いてます。

 

台湾は健康志向の人が多く、朝早く多くの人が登ってますね。

緑のリュックのおじさん、あんまりお元気なので、声をかけて挨拶しました♪優しい紳士でした。

 

本曼荼羅 別名(喇叭花)こちらはオレンジ色で鮮やかでした。

新緑のもみじです。

森林一面緑の絨毯。

紫色の小花がほんとに可愛い~

野生の藤が

 

遠くから 赤い帯。。

花の苗でした

こちらは苗栽培場でもあるみたい。

渋い温室が。

蘭がいっぱい

 

 

やれやれやっと下山です。朝の9時から12時になりました。上り下りで3時間歩いた

幼稚園児もお散歩♪

先に帰る私にみんながバイバイ~  みんなもすぐ次の観光地 日月潭は向かいます。

 

ホントに、めちゃくちゃ楽しい同窓会でした。また3年後に会いましょう

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会IN台湾♪三日目 阿里山 渓頭国家公園。

2018-05-07 | 旅行

 

 当日はめちゃめちゃ良い天気で、4月中旬の山頂だけど、汗ばむほどでした

 

 

3日目の朝は日の出を見に。。朝4時20分ロビーで集合!

モーニングコールは有るけど、やっぱり気になって熟睡は出来ず、
4時前には起きてしまう。

 

暗い中、ただついて行くだけです

 

早くても記念写真は撮る元気な同級生たち

 

チョキチョキ。。駅員さんがきっぷを切ってくれます。

 

列車来るのを待つ。

まだ朝の4時35分。。

車内は日の出を見る人で満員です。

駅から展望台に登る。

小笠原山観景台(祝山眺望台) です。

澄み切ったきれいな空気の中、余計に寒さを感じます。

早くも良い場所は人が一杯

いよいよ山の向こうが赤く染まる。。

雲が多かったのか、いつの間にかお日様が出現。きれいな景色を収めるのがむずかしい~~

さすがに10度は寒いです。厚着を用意してない私に同級生の男子がダウンコートを貸してくれて、助かった

これを乗って帰ります。20分ほどで着いたのかな?

 

 

沿道の花たち。。

 

 

 

泊まったホテルのすぐ横には線路、終点の祝山駅から阿里山に向かうのかな?

 

 

ご来光を見た後、休憩無しですぐ前日バスのアクシデントで行けなかった森林公園の方へ散策へ。

 

 

凄い生命力を感じる根っこ!

 

ミニダンボ君も森林浴♪

 

 

なんとも元気な62歳達

 

 

 

朝日が差して、本当にきれいでした~

ダンボくんもハイポーズ!撮りながら、皆の後を追いかけて小走り、疲れた~~

 

 

 

きれいです~

こちらの木はまるでイノシシ!もちろんイノシシと命名されてる。間じかで見たら迫力あり!

3兄弟?の木!根っこが一つ?ガイドさんの説明をちゃんと聞いてません

さぁ~ここを登ったらホテルへ帰ります。

朝食時間が足りない!

これだけ食べて、次に出発

 

 

 

疲れたのでバス内はほとんど寝てました

バスの車窓から~

 

 見えてきました~♪ ず~っと昔の文化を守ってきた鄒族の地へ。

 

こちらは部族が営む高山茶畑。本当に気持ちのいい景色でした♪

向こうで茶摘みをしてるようです。

 

 

 

 

 

本当に綺麗に整えてる敷地内。ず~っと居ていたいです。

 

新茶♪

レイアウトが素敵、癒されます♪

鄒族の伝統踊りを披露♪

 

桃源郷の様です

 

境内のレストランで昼食、郷土料理で美味しかった♪

男子はすっかりおじさんです

女子は若くってきれい~(笑)

 

写真撮るのに疲れました!でも楽しかった~

見て下さる方たちも長々とありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会IN台湾♪二日目

2018-05-06 | 旅行

      やっと阿里山に着きました~

 

 

 

朝食後台北のホテルを出発、途中トイレ休憩をはさみながら、昼1時前に嘉義市のレストラン到着。

前日もだけど、最後は大きい鉢で鶏のスープが出ます。こちらは烏骨鶏。

でも。。大好きなフルーツが無いのがとっても残念! ウリのような淡白なフルーツが出るだけ

 

 

今回の同窓会はバス一台で移動です。

昼3時頃阿里山到着です!朝からず~っとバス乗りっぱなしで結構な距離でした。

とっても良い天気で気持ちが良い~   道教の寺院は極彩色。

静かな広場でアルトサクスの哀愁帯びた音色がとってもいい雰囲気♪

写真を撮ってたら、おじさんが投げ銭するように合図されました

 

 

これから登る。。

登る。。

結構な高さに登りました。天長橋。

 

 

バスがアクシデント! 不具合が直るまでゆったりめいめい待ちます。

いろいろ有るけど、素朴な味のかりんとうを購入。

かの有名な台湾の臭豆腐!

初めてチャレンジしたけど、思ったよりも臭くなかった 少し硫黄の匂い?

    最近のは大分味も薄くなったそうです。

サトウキビを絞った生ジュース♪美味しいけど、大分甘い~~ おじさんの笑顔がいいです♪

 

 

美しい後ろ姿。。

同級生とは思えないスレンダー美人♪

サクスの伴奏で一曲です~

上手い伴奏で、気持ちよく歌えたみたい

 

3日目はまた次です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会IN台湾♪

2018-05-01 | 旅行

   

  朝日がさんさんと降り注ぐ中、地平線と空が一体に!本当にきれいでした~

 

 

4月中旬に頂いた一週間のお休み。

バンダナ君と彼女の旅行以外に、私も同窓会に参加して来ました
(で、本日彼女が正式にお嫁さんになりました


 

前回の北海道の同窓会から3年ぶり、今回は台湾。

6泊6日の日程だけど、
多発筋痛症の補助さんを1週間ほっとくのは忍びないので
3泊4日で先に引き上げました。


行くまでの日々はいろんな準備でてんてこ舞い!
当日は4時過ぎに起きて、5時にバンダナ君が住吉大社駅まで

 

仕事から開放されての旅に、もうワクワク、ウキウキ

さぁ~~楽しい旅の始まり始まり

ミニダンボ君とバンダナ君からもらったdocomoのマスコットが今回のお供。

        着きました~台湾♪

8時25分関空発2時間50分のフライトで桃源国際空港、台湾時間で10時15分着です。一時間の時差あり。

友人が空港に迎えに来てくれて、まずはホテルに直行

ホテルでスーツケースを預けて、台北市を散策に~

 

地下鉄乗って、昔栄えてた繁華街へ。

お腹が空いたので、まずは念願の台湾の小吃。SOGO百貨店の地下。

フードコートにはいろんな国籍の料理が。。目移りするほど!選んだのもとっても美味しくって、値段が安い

私の食べたかきの玉子とじ、片栗粉でとろみを付けて、美味しかった~薄味が良いです。

同じフロアーの本場台湾でも列を並ぶ鼎泰豊。

 

アーケード通りにはいろんなお店屋さんが。こちらは人気のポークジャーキーのお店。

 

そして念願のマンゴかき氷!友人がおすすめのかき氷やさん(MONSTER)へ。

食後すぐなので、ハーフサイズに。
めっちゃおいしい!左の小豆は甘さ控えめで、豆がほっくりもっちりで最高~
他のお客さんのレギュラーサイズの量が半端ない!
流行りのインスタ映えにうってつけでしょ!

ず~っと彼女が案内してくれて本当に感謝です。

 

街路樹に鮮やかなオレンジ色の花が。綿の木だそうです。

いつもテレビで見る風景、バイクが整然と並んでるのが面白くて格好良いです♪

台北中心でも緑が豊か

 

国父紀念館の広場から101のビルが見えます。

最後は有名な101のビルへ その地下ショッピング街でお土産を購入。
団体行動に入ったら、途中でお土産を買う機会がないので、
夜の歓迎会ギリギリにホテルへ戻りました

 

1日目の同窓会パーティー♪ もうすぐ学生時分に戻って、本当に楽しかった♪

 

二日目はまた次回です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山日帰り旅行♪

2018-03-08 | 旅行

     やっと来れました♪ 憧れの銀世界の合掌村に

 

 

先週の定休日は、念願の五箇山に行って来ました。

朝5時40分家から出、夜10時20分家着、丸一日! 

 


特急サンダーバード乗車、出発して50分ほどで憧れの雪景色。

テンション上がる上がる♪ うれしくってパシャパシャと。。

しばし、車窓からの銀世界です~

福井駅、電車も恐竜模様ですね♪

 

 

まずは金沢21世紀美術館へ。

丸い球体のオブジェが楽しいです♪

可愛い幼稚園児の行列

 

館内のオブジェは抽象的で、私はちょっと解りずらい

 

一押し!こちらも作品です。題 スイミングプール  

下から見上げて、上から見下ろして。。面白かった~~

プール中はもちろん普通の空間。見上げたら、水がゆらゆら

 

 

昼食に向かう車内から、黒光りの瓦の日本家屋が格好良かった♪

 

老舗の「寳生寿し」さん。

お雛さん、お顔がとっても綺麗

2階に上がる手前の窓辺の飾りが素敵ですね

 

写真撮り終わって、やっとお寿司が来ました(≧▽≦) お魚のお吸い物も美味しかったけど、写真撮れず

 

次は金沢名物の金箔屋さんへ。

金箔入りのお茶を頂きました

豪華絢爛な金箔のお茶室。

息子二人に金箔入りのストラップを購入

 

いよいよ目的地、五箇山に~~

田んぼ一面真っ白で、気持ちも落ち着きます。

おーぉ!見えました、合掌造りの建物が。。

ガイドさんが、良い天気続きで、屋根の雪は無いのが残念だと。。

でも、ご覧の通りまだまだ積もって、私はハイテンション

こちらのトンネルから。。

トンネルを抜けたら。。

そこは、別世界~

軒数は少なくこじんまりだけど、素敵なひと時でした。でも、写真撮るのに、急ぐ急ぐ

 

おみやげ屋さん。

地元の方の手づくりの小物、本当に可愛いです でも、選んで買う時間が無い!

 

なんの足あとかな

雪用のブーツを履いて良かった♪

名残惜しいけど、もう集合時間です

最後にもう一枚

 

 

帰りの車窓から。

観光には銀世界は素敵だけど、日常はこんなにも積もったら、本当に大変ですね

 

 

トイレ休憩&お土産タイムにに寄った道の駅、味噌団子がおいしかった♪

 

夜遅くなるから、帰りの車中で食べるお弁当を買うのに、金沢駅へ寄ります。

もちろん!金箔のソフトクリームもパクリ!

 

短時間でささっと買って、今度は加賀温泉駅に戻って、サンダーバードに乗って大阪に帰ります。

 

行きの列車、移動のバスは一人席でとってもラッキー

ゆったり、iPodの補助さんの歌を聞きながら、楽しい至福の時間でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場阿波踊り♪

2017-08-18 | 旅行

  先頭のえびす連が入場です♪ 橙色の方は阿波踊りの会長さん?と放送されたと思います(^^ゞ

 

8月22日(定休日)23日、24日、夏休み致します。

 

先週11日山の日からのお盆の連休。。
朝のモーニングタイムはお持ち帰りのサンドイッチも良く出て、
バタバタと忙しかったです。ありがたいありがたい~~

暑さのためか!めっきり体力が落ちてる中、
4時間ぐらいの集中でハイスピードの作業は結構バテバテでヘロヘロ。。トホホです

でも、定休日の15日は徳島へ行って来ました

 

ひと月前の新聞の折り込み広告で阿波踊りの日帰りツアーが有ったので、すぐ予約。
今回はお盆休み中の小息子と補助さんと3人で。
バンダナ君は用事で留守番

 

当日は雨の予報。

雨具の用意もして正解だけど、
5分ほど傘が要る雨が降って、10分で止んでラッキー


今までTVでしか見たことがない阿波踊り。
本場で迫力、生き生きの阿波踊りはやっぱり格好良く、
楽しかったです

  一番後ろの席で開演を待ってる補助さんと小息子

              法被姿の女子が格好良い~~

ちびっ子踊り子達が可愛いですよね

初心者用の望遠で。。自分の座ってる席で撮影とのことなので。。正面の写真が無いです

タレントの野々村真さんも頑張って踊ってます♪

松村邦洋さんも

法被姿の踊り子さん達!格好良い~~~

AKB関連の徳島のグループの一人だそうです。お名前を聞き取れなかった
とっても楽しそうに踊ってました♪

リズミカルなテンポに、可愛い掛け声で踊り子さん達の登場です♪

ちびっこたちも真剣

 

とりあえずの写真のアップです。

練習してないので、ブレブレの画像ですみません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤棚・芝桜・アイスランドポピー 3つの花の名所めぐり大感謝祭 丹波日帰り

2017-05-19 | 旅行

         白井大町藤公園の藤は圧巻でした

 

長~いツアーコース名の日帰り旅行に、先週の定休日に行ってきました。

3月下旬の新聞折込チラシでこのツアーを見つけ、
即ネットで申し込む。

なんと!この旅行社の今回のツアーが大人気で、
当日は出発地は違うけど、16台のバスが満員だと添乗員さんの説明。

 

*~~♪~~♪~~♪*~~♪~~♪***~~♪~~♪~~♪*~~♪~~♪**

5月の連休中はず~っと五月晴れの良い天気。
旅行当日の9日は曇りのち雨の予報

雨は自然現象だから、止む得ないねと思いながらも
天気が変わったら良いのにと期待したけど。。
予報は変わらず。。

写真を撮りたいので、両手が自由に利く雨カッパが良いと思い。。
慌てて近くの百均でゲット、ついでに濡れても良いポリエステルのリュックも買って、
長傘も用意、二日前の夜にもう準備万端(笑)タオルなども入れて、結構な荷物です


それが。
当日はず~っと曇りで、雨はなかった!
なんとも!ラッキー♪
隣の席の方とも、良かったねと何回も喜び合いながら(笑)

忙しく動き回って、暑がりの私は涼しい曇が本当に助かりました!もう!最高~

 

バスの台数が多い為、見学の都合で1号車の私達のバスが先に出発。

まずは開店ギリギリのめんたいパークへ。ここでしか買えない生明太子を購入

三田のめんたいパークの記念にパシャッ!

 

次は神戸フルーツフラワーパークへ。

奥に目玉のアイスランドポピーが。。

ダンボくんも1枚記念ねっ!

出会った散歩中の子犬ちゃん♪かわいい~

乗車時間ギリギに名物のソフトクリームも慌てて食べました(≧▽≦)

 

 

次は長澤寺の芝さくら。きれいです~

花の絨毯の中に。。いろんな小さい置物が。。時間が有ったら、ゆっくり探すのも楽しいです♪

 

 

最後は白井大町藤公園へ。

わ~~ぁ~ 息をのむその美しさに感動です。。

めっちゃ楽しそうなグループさん達(≧▽≦)

撮りながら、眺めながら。。自分がまるで桃源郷に居るようで。。しあわせ~~

 

最高に幸せに想えるひと時でした。

天候による開花状況。。ベストなタイミングで見られて、感謝感謝です。

曇りの為か?写真の色合いが違ったりして。。

画像を選んで、レタッチして。。やっとブログへアップでした

そうそう、当日出た昼食のコロッケと名物黒豆パン。4時半の夕食後に又ソフトクリーム、

お土産のいちごもぱくりと食べちゃいました(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする