心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

8月13日(日) 散策の後、セキレイ会例会参加+入会等

2023-08-17 06:43:09 | 日記

8月13日 日曜日の朝

曇り空だったが、朝のルーティーンみたいに歩きました。

しかし厚い雲が広がる空

早めに帰ります。

この日は、グラウンドゴルフの大先輩からの勧めで、新しいウォーキンググループに入会予定日

そして例会で、スライド解説を依頼されている、・・・・。

 

集合時間より少し早めに到着

平山城址公園駅前の図書館の2階

談話コーナーで待機

メインは会の大先輩のスマホ講座

昨年度の復習の後、スマホ業界のシェアーやトラブル時の緊急対応、

新しいソフトの紹介へと続く

何故か分からないが、投影データのクリック送りの指示があり、ノートパソコン前で拝聴

しかしソフトのインストールや入力の基本操作すら怪しい私、

グーグルレンズの仮使用は出来たが、使いこなすには一寸時間がかかりそう。

 

此の後 制限時間があり、超スピードで例会の記録写真を見ていただいた。

その前にウォーキング参加の朝の出来事も

紹介し、本番の記録写真を紹介

こんなところも

歩きました。

そして二回目参加

タイトルは和やか

久しぶりのライオンバスに

一寸ドキドキ

麒麟も新しい建物に元気そう

夏の動物園?!? と思いましたが、木立に囲まれ思いの外爽やか

動物たちの暑い営みに見とれちゃいました。 と言う写真

このカットで最後

持ち時間の定刻の2時には滑り込みセーフ

片付けまで手伝い、会費も支払い、来月からは正会員として参加させてもらいます。

 

同じGG仲間と徒歩で帰宅した。

新しい知り合いげ出来るのは楽しくて嬉しいけれど、疲れた私

小休止の午後でした。

 

8月16日 水曜日は、9、444歩  歩きました。

 

8月17日 木曜日 6時42分

室内温度は、28.7℃ 73%

    外気温は 25.1℃ 88%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(月) 嵐の前の静かな浅川沿いを一歩き

2023-08-16 04:00:09 | 日野市内散策・散歩

猛烈な台風7号の襲来が予想される15日を前に、

意外に静かな朝だった14日

かなり出遅れたけれど、兎にも角にも涼しい内に歩く!!

 

浅川に架かる平山橋到着

上流方向

いかにも!! と思わせられる雲の形と移動

 

東の空 国分寺駅のツインタワーが霞む

その下の丸い屋根は日野市南平体育館だろう、多くの方が早朝のウォーキングを愉しまれていた。

 

平山橋下流の堰と北の空

南西方向から低い雲が襲来中?!?

 

河川では今日もシラサギが談笑中

よく見ると会話は無さそうです、・・・・。

嵐の前の身繕いでしょうか???

 

ポケットに折りたたみ傘を持っての散歩でしたが、散歩の途中では降られず帰宅

 

少し後、妙な音がするのでドアを開けると、

傘が役に立たないほどの降り方、

いやー危なかった・・・・。

 

データ整理と不調のPCの調整、データの保存用HDへの移動、

そして、会報誌の準備などなど 恒例の夏行事を進めました終戦記念日、

そして母の命日

 

8月15日 火曜日は、11、653歩  歩きました。

 

8月16日 水曜日 3時43分

室内温度は、28.4℃ 78%

    外気温は 25.4℃ 91%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(土) 雲を見上げ歩く、早朝散策

2023-08-15 05:04:11 | 太陽 月 星 雲

8月12日 土曜日 午前4時過ぎ、相も変わらず目覚めれば散策に出かけた。

行くあてもなく、浅川堤防道路を歩くだけ

 

4:29 頭上には月

雲はすでに秋の雰囲気?

 

西の空 4:33

珍しく富士山の姿が見えた

 

平山橋から下流方向 4:45

浅川左岸の堤防道路を下り、

第一公園より北側の空 4:53

 

有るきながら下流方向、東の空

出発が遅れたため、条件が良さげな場所までは着かないうちに日の出時刻が来てしまいそうだ。

5:02

 

一番橋が近づいた 5:06

一番橋北詰近くに到着

 

太陽が地平線から離れると急激に明るくなり、白っぽく変わる。

西の空 5:10

 

右岸を遡りながらカチャリ

5:14

富士山の山頂に影が見えるような

気がしてズームイン 5:14

上空の雲を入れてみた 5:17

たなびく雲が北側では、

うろこ雲みたいな、・・・・

雲が浮かぶ

北東方向 5:26

 

東の空 5:28

次第に近づく台風7号、時速10km程度で北上中らしい。

 

 

8月14日 日曜日は、5、084歩  歩きました。

晴れていても突然土砂降りになった14日、止んだ隙間に買い出し、籠もっていました。

録画した映画を見ていると、ピンポーン! Kです!

お世話になっている会の会長さん、のぼり旗のデータ修正依頼だった。

お帰りになられてからはしばらく呆然、言ってくだされば出向いたのに、・・・。

一段落後、早めのデータ調整を終え、見本プリントを作成。

台風の状況を見て、15日 早めにお届けしよう!!

 

8月15日 火曜日 4時40分

室内温度は、27.2℃ 68%

    外気温は 25.9℃ 97%

今朝は1時過ぎ 雨音に目覚めてしまった私、

4時半には雨が止み、風も吹いていない。

急激に収まった雨と風、和歌山県に上陸したとの放送が聞こえた。

 

今日は母の命日でも有る。

戦争に振り回された人生だったと思う。

しかし、愚痴は言わず、今出来ることを懸命に務めた。

ささやかな笑顔が、なつかしい

95歳前の終戦記念日に逝った母、

口には出さなかったが、多分 戦争を恨んでいたのでは無かろうかと想像している私

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日(木) 豪快な雲と浅川を眺め、歩く 朝

2023-08-14 07:52:39 | ウォーキング

8月10日 木曜日  4時過ぎた頃 一寸出遅れたかと思いつつ散策開始

4:33

雲が多く、日の出は期待出来そうもない!?!

雲の切れ間から月が覗く 4:40

 

平山橋を渡り豊田用水取水堰へ

日の出が期待できるかも??

下流へ歩く

突然の雨に急いで傘を拡げた

 

4:57 河川敷にグラウンドが広がる

 

東の空にたなびく雲が染まる 5:03

 

5:00

 

5:08

 

5:09

 

5:10

前後関係が分からないが雲の影が見える!?!

 

此処で暗やみ散歩は終了

 

帰り道、5:15

シラサギくんたちが朝食の真っ最中!?

 

そして、

仲良し3人組

蒸し暑いけれど、日が出てからではアツすぎる私

暗やみ散歩にハマっています。

 

 

8月13日 日曜日は、6、796歩  歩きました。

新しい会へ入会、初日から一寸手伝いをして帰宅。

わずか10分ほど歩いた間に土砂降りに遭遇、

建物の脇で雨宿りをしてスコールのような雨をやり過ごしました。

 

8月14日 月曜日 7時35分

室内温度は、30.0℃ 78%

    外気温は 27.0℃ 91%

そろそろエアコンのスイッチを押すかなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日(水) 雲ばかりの空、気にせず歩けばカワセミに遭遇!?

2023-08-13 04:15:09 | 日野市内散策・散歩

8月9日 水曜日 相も変わらず暗やみ散歩

4:49 東の空

日の出時刻が近いが、厚い雲に阻まれ見えないかも!?

西の空 4:50

 

4:56 東の空と浅川下流方向

豊田用水の余水堰の仕掛けが変わっている

日の出を一寸期待したが、隙間が無くなってきた東の空

 

諦めて来た道を戻る 4:59

南の空には隙間がチラリ

 

ぶらりぶらりと歩き、

ひょっとして!?!? と思い、ネオ一の超望遠でファインダーを覗いてみると、

あれーっ? ゴミじゃなかった!!!

 

5:18

 

ぴょんと飛び、

近くのブロックへ移動

かなり遠くになったが、ピントが合わせにくい

すり足で移動して、頭にピントを合わせる!!

 

しかし、またまた移動してしまう

すぐに対岸へ飛び去り、探し出せず・・・・・

 

稲穂の実り始めた田んぼの学校を確認

帰宅後は朝食の準備、片付け、データの整理。

午後には、高校野球を見て、録画を眺めて、ぼんやり

 

8月12日 土曜日は、8、956歩  歩きました。

 

8月13日 日曜日 4時09分

室内温度は、29.3℃ 68%

    外気温は 26.2℃ 78%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(月) 雲が多いが、今日も歩こう!!

2023-08-12 04:12:22 | 日野市内散策・散歩

8月7日 月曜日 随分ムラのある雲を見上げながら、薄暗い道を歩いた。

13日に依頼されている催しに使えるかな?と、スマホとネオ一、フルサイズ一眼を撮り比べてみた。

このサイズで見比べる限り、優劣をすべての人が当てられそうもないなー・・・と想う。

 

4:23 東の空

何だかドラマティックな雲と光の当たり具合!?!

 

4:25

僅かの間に刻々と移ろう情景に、圧倒された。

 

場所を移動して東の空 4:32

が、数分後 普通の空に 4:34

 

下流方向へ歩い始めると、上空には月が見える隙間 4:40

雲が赤く焼けてくれないかなー

月だけをズームアップ 4:41

 

浅川 下流に架かる一番橋到着

空を覆い尽くす雲の隙間から朝日が覗く

 

ネオ一で狙ってみる 5:01

日の出と言えば日の出だが、・・・・・

 

5:02

一番橋の上を移動しながら太陽を狙うが、雲に隠れてしまった。

 

その後しばらくは姿を見ることは出来ず。

更に、カワセミにも出会えず

 

とぼとぼ状態で帰宅

13日イベントの準備に集中した

 

8月11日 金曜日は、12、642歩  歩きました。

 

8月12日 土曜日 4時09分

室内温度は、29.3℃ 68%

    外気温は 26.2℃ 78%

窓を開けて、26.2℃の空気が心地良いと思うこの頃

近づいているらしい台風の影響で、今朝も雲が多い

が、面白い形に見える。

暗やみ散歩 行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮像素子のサイズで、写りに違いが出るか?

2023-08-11 10:35:22 | カメラ・レンズ等

8月7日の朝、面白い雲に惹かれ、暗やみ散歩開始

 

4:12  ソニーα7Ⅲ + 24-105mm F4

 

Fuji Film Finepix S1

 

iPhone 13  iOS16.6

このサイズに縮小して見る限り、予想通りiPhoneの仕上がりは見事に見える。

 

いつも参考にさせてもらっている撮像素子のレンジなどを確認

iPhone(黒い折れ線)は少し古いデータだが、サムスンギャラクシーと近い?!

 

ある記事に依ると、

撮像素子は2017年頃からほとんど進化が見られない!

処理エンジンの進化で画質が改善したように見える!!

と言う辛辣な記述が見られた。

 

確かに、

撮像素子が同じサイズのものを比較すると、その通りに見える。

毎年新しいデジタルカメラが現れるが、内容を吟味してからでも遅くは無さそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(日)出遅れたけどネオ一を持って歩こう!

2023-08-11 08:10:21 | 日野市内散策・散歩

8月6日の朝はかなりの寝坊、空には月がポッカリ

 

ネオ一を持って外へ出た。

5:01

このネオ一、型は古いがシケには強い!? では無く、ブレには弱い

と言うか私がカメラを支えられない!?!

 

花モードで望遠マクロ撮影

やはりブレています、・・・・・。

 

出足が遅いため、日の出時刻には間に合わず 5:11

 

西の空 5:13

白い雲の右に富士山 山頂が見えるような?! 見えていないような・・・・・

 

平山橋到着 上流方向

 

下流方向 つまり東方向 5:20

既に日差しは熱く感じられ、日中のこもりが必要かと!!!

左上のシラサギが気になる

 

帰り道、金網越しの朝顔 5:39

ミツをやり取りをする前に、虫にやられそう??

道端の草花を眺めながら歩いた 5:32

暑さにもめげず、文句も言わず 

かかしみたい!?!

新設された田んぼの学校のかかし達

明るいです!!

既に花が咲き始めている稲、

しっかり守って欲しい!!!

 

昼間、宅配便が来て、Yさんから戴き物

お盆の間に頂いたりお供えに使わせてもらおう。

 

8月10日 木曜日は、12、642歩  歩きました。

 

8月11日 金曜日 8時08分

室内温度は、28.6℃ 66%

    外気温は 27.2℃ 82%

今朝は気温はさほど高くないのに蒸し暑く感じる。

空は雲がなくなり、青空が広がっている。 今日も籠もりかなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(金) 相も変わらず早朝散歩と日の出、そしてカワセミ

2023-08-10 04:13:17 | 草花木空など四季折々

8月4日の朝、午前4時22分

陸橋より東方向

同じく西方向 4:23

 

平山橋北詰より 4:28

 

一番橋北詰より 4:49

 

日の出 4:55

 

 

4:56

 

4:58

 

日の出に出会えて満足、踵を返して南平排水樋管近く

久しぶりに対のカワセミに遭遇 5:14

ネオ一でないので、超望遠レンズではありません。

トリミングをしてのアップです。 5:17

労り合い、かなりの仲良しカワセミ!!

あちこちで陽の光を感じ始め、

家路を急ぐ 5:19

 

8月9日 水曜日は、11、854歩  歩きました。

 

8月10日 木曜日 4時03分

室内温度は、28.3℃ 64%

    外気温は 25.2℃ 75%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(木) 早朝散歩-月と朝焼けの浅川

2023-08-09 04:40:56 | 太陽 月 星 雲

年々暑さが増し、体力は落ちてくる。

そのバランスをある程度維持しながら、通常の生活を維持したい。

 

この日は、デジタルカメラ業界の大家さんみたいなメーカー、ソニーの少し古いカメラを持ち出した。

α7Ⅲ + 24-105mm  F4

ニコンやキャノンの比べ少し暗めに映る印象があり、ノーマル露出で撮ってみた東の空。

4:36

西の空 4:41

 

平山橋より上流方向

空には筋が入り、浅川にはシラサギが写り込んだ

 

東の空 4:55

夜明け!! と言う雰囲気を感じた。

4:55

地平線から昇る太陽を見ると、一日の始まりを感じられる私

いつもより短いルートを散策、

此の後朝食後草取りとGG練習を一寸、一日を元気に過ごせました。

 

8月8日 火曜日は、7、882歩  歩きました。

 

8月9日 水曜日 4時16分

室内温度は、28.3℃ 64%

    外気温は 27.0℃ 65%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(水) 4時半頃-富士稜線に赤く丸い月が沈む!?!

2023-08-08 05:52:41 | 太陽 月 星 雲

月の出と月の入情報から、8月2日の朝 4時半頃

ほぼ満月の月が富士山の稜線に沈みそう!!

 

カメラを2台ぶら下げて散策開始 4:05

東の空が焼けているので、月は赤く染まるかも??

 

4:18 平山橋到着

浅川への写り込みと富士山のコラボ

少しアップ気味に 4:18

登山道の灯りが続いている富士山

 

月のアップ 4:20

赤い月にはならず

4:20

稜線の窪み辺りに沈みそうと狙いをつけて

此処で撮ろうと三脚を立てた 4:26

 

露出を抑えて、

しかし抑えすぎた、・・・・。

持ってきたカメラ3台に振り回されてしまった、・・・・。

ラチチュードにゆとりのある撮像素子の大きなカメラが有利だとは思うが、レンズの制約もあり、

こんな試行錯誤を重ね、多少のスキルアップになれば・・・・・

 

あっという間に接地、4:30

 

欠け始めていた 4:31

パール富士を撮られた方も有るだろうなー・・・・

 

月が隠れた 4:34

 

平山橋を越え、公園へ移動 東の空 4:44

豪快な朝焼け

雲が意外に厚く、丸い日の出は見られず 4:55

 

堤防道路を歩きながら、東北東の空 5:07

 

先程沈んだ月の方角

鋭い日差しが背中に刺さり始めてきた。

 

この時には籠もるはずのAVルームのエアコン故障には気付かず・・・・。

トラブルや故障、例会行事の準備などなど、とても暑い夏になりそうな2023年8月

 

8月7日 月曜日は、9、002歩  歩きました。

緊急ミーティングとエアコン修理業者さんの来訪が重なり、右往左往した月曜日

朝の散策とGG練習の最中の電話に大忙しだった。

更に、久しぶりに点けたプロジェクター、AmazonのfireStickが繋がらない・・・・。

モニターに差し替えて設定をやり直すと繋がる!?!?!

深夜まで試行錯誤するが、とうとう眠くなりダウン

問題山積の中、心だけは青春!!の灯火を燈した一日にしたい8月8日

 

8月8日 火曜日 5時44分

室内温度は、29.0℃ 70%

    外気温は 25.7℃ 83%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(火) 久しぶりに近隣散歩

2023-08-07 10:51:08 | 草花木空など四季折々

年甲斐もなく車でのドライブ旅行を5日間も、・・・・。

帰宅した翌日から、新しい生活に戻りたい!!

 

一寸出遅れはしたけれど、近場をぶらぶら

未だ駅前にこんな畑が広がる京王線の駅

日野市の政策なのか、或いは、・・・・。

人それぞれだからなんとも言えないが

歩道脇の雑草は伸び放題

団地内の草花は丁寧に手入れされている

こちらも

こちらは遊歩道になっているが、水路が2本有るのが珍しい

その手前に実を結んだヤマボウシ 8:28

団地内を進む

水路脇の金網に朝顔 8:34

そして、

日中の暑さを避けて、火曜日恒例のコーヒー豆の買い出しへ

平山橋で遭遇した怪しげな雲 16:24

上が東側、下が西の空になります。

 

16:37JR豊田駅の南側にて

不思議な雲

 

帰り道、平山橋より東側(浅川の下流方向)

17:25 夜ではありません!

 

この頃熱中症で救急車で運ばれる人が多いらしい。

テレビでは、「命を守る行動を!」等と訳の分からない警告を発信している。

もう少し具体的なアドバイスは出来ないのか???

 

我が家では、リビングと寝室、そしてパソコン部屋に、外気温も測れる温度計を置いている。

室温が、29.5℃を超えるとそれぞれの部屋のエアコンの電源を入れている。

併せて、扇風機も動かしている。

設定は、28℃ 勿論湿度計も付いているので水分補給も意識している。

 

しかし、知り合いには、「長年これで過ごしているからオレは大丈夫!!」

エアコンなんていらないよ!!

という御仁がある。

年々体力が落ち、周囲の空き地に家が建ちその家の放射熱が地域の気温を上げている。

環境が変わっていることに無頓着な人に、「命を守る行動を!」

などと呼びかけても、聞いてはくれないのではないか??

快適睡眠の温度は、29℃以下ですよ!

とか、

30度超えでお休みにならないよう!!

等と、具体的な案内をするべきではないか??

 

そんな事を考えているのは、暑さで頭が衰えているからか? 私は・・・・。

 

 

8月6日 日曜日は、8、713歩  歩きました。

 

8月7日 月曜日 4時16分

室内温度は、29.2℃ 64%

    外気温は 27.0℃ 72%

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日(月) マンホールカード蒐集-愛知県05・稲沢市扶桑市江南市犬山市+岐阜各務原市

2023-08-07 05:35:08 | マンホールカード・ダムカード

濃尾平野の北、小牧に有るルートインで真夜中に目覚めた。 0:49

右端辺りが名古屋中心街だろうか?!

 

いつも通りの時間に目が覚め、東の空を見る。 4:29

この刻々と移ろう時間帯の空に興味があります。

4:31

 

4:46

 

5:25

このチェーンホテル、朝食バイキングは午前6時半開始が殆ど

この日は大学生、高校生らしい若者が多数泊まっており、合宿の雰囲気?!

意外に大人しく、量もさほど多くは食べていないような?!?

デザートのスイカは面白い形に切られていた。

31日は、今回のドライブの最終日、

愛知県北部と岐阜県南部の一部を周り、中央道で帰る予定

 

8:30から配布予定の場所を狙い、早めに出立

7:41

駐車場の木ではセミが物凄く煩い!!  近寄っても鳴き声は続く・・・・・

 

31日最初の訪問は、13km走り、愛知県稲沢市 稲沢市役所 上下水道庁舎へ

8:40

とても可愛らしいイラストにはやすらぎを貰えた。

 

次いで、扶桑町役場へ 9:50

 9:52

 

次いで、江南市 下般若配水場へ

街の花などが見事にデザイン化されており、角度により対照で見ることが出来る。

中々のアイディアに感じた。 10:08

 

 

木曽川を渡る。 10:16

 

ナビ2台のルートが異なり、迷いながらの走行

意外に遠かった岐阜県 各務原市 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館、到着は10:26

日差しが厳しく、通路からの照り返しが厳しい!

10:28

 

家族連れが多い窓口でカードを貰った。

飛行機がデザインされているのが貴重なコレクション!

仕上げにもう一枚 10:34

一寸サビの浮いた水陸両用機?!?

飛行機を見ると、愉しい気分になり、またカチャリ

10:35

 

灼熱地獄とでも言って良さそうに暑い車に乗り、

今回の最終寄港地、犬山市役所にナビをセット

11:06 到着

下水道課でカードを貰い、

市役所内の食堂へ

ご飯は半分にしてもらって昼食です。

久しぶりに見た目も美味しい食事にありつけました。

 

予想以上に順調に蒐集できた今回の旅、

最後の一枚を撮って!!

11:36 ナビの行き先を「自宅」にセット

一度休憩しただけでしたが、帰宅は午後4時

合計 1,300kmのドライブが終わりました。

集めたマンホールカードは、49枚でした。

 

8月6日 日曜日は、8、713歩  歩きました。

 

8月7日 月曜日 4時16分

室内温度は、29.2℃ 64%

    外気温は 27.0℃ 72%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(水) AVルームのエアコンが冷えない!!!

2023-08-06 16:54:05 | 家電 LED TV等

思いつきで出かけた愛知県 マンホールカード蒐集の旅

 

帰宅して、「8月は室内作業が物凄く多い!!」

ほぼ毎日使っているエアコンは快調だが、AVルームは!?!

 

スイッチオンして数分待っても冷風が出てこない!!

そして、

吹き出し口が閉まってしまう!?!?!

更に、電源ランプが点滅をしている!!!

 

 

取説を読み、故障原因を探る

F3のモードで、連続音が鳴った!

ダイキンの取説では、「室外機の吹き出し周辺に物が置いていないか?」

なにもないことを確認して再起動

 

しかし、症状は変わらず。

午後3時過ぎサポートセンターへ電話、待機すること15分ほど

繋がったので症状を説明すると、

「最短で本日午後6時以降であれば伺えます!」

 

私、「お願いします!!」

 

午後6時頃、ピンポーンと鳴り、若い営業マンさん到着

蓋を開けるなり、

「冷媒が漏れていますね、それに銅の配管が腐食しており交換が必要です!」

「こちらです」

銅色をしているべきパイプが青緑色になっているので部品交換が必要という。

そして、部品代が約3万円、交換手数料が3万円、更に出張費とかもかかるとか?!?

そして、

「このエアコンは容量が大きいので交換はかなりの出費になると思います。

月曜日には部品を持って伺えますが、如何されますか??」

この夏の間に映画を見たり、

会報誌のプリントや製本など予定が詰まっており、7万円ほどの出費はとても痛いが仕方ないか・・・・。

 

でも、部品の不良ということではないのだろうか?

同時期に入れたエアコンは合計3台で、2台はほぼ毎日快調に動いている!!

使わないことによる故障なのだろうか??

 

数日間は持つと思いますよと、抜けた冷媒を充填して帰っていった営業マンさん。

 

5日からは、高校野球もスクリーンで見られる!?!

 

部屋は涼しくなるが、家計は燃え上がる可能性あり!?!?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(日) マンホールカード蒐集-愛知県04・名古屋駅周辺

2023-08-06 05:37:43 | マンホールカード・ダムカード

マンホール蒐集の旅、4日目

豊田市で目覚めました。

6:47 朝食バイキング

疲れが出る頃のはずだが、緊張のせいか 意外に疲労感はなかった。

 

30日は、前日に取りこぼしが有るだろうと予想していた名古屋市東部が全てゲット

開館時間の都合で、蟹江町へ向かった。

待望の一枚目をゲット 9:00

9:01 屋上部分の塔屋が面白い

 

次は、木曽川近くを流れる筏川近くにある(はずの)弥富市歴史民俗資料館へ

しかし、近くに来たはずなのに入り口が見当たらない!?!

電話で確認すると、2021年より移動して弥富市役所傍という。

とても可愛らしいイラストで、街を上げて金魚のアピールをされている!!

入り口には大きな絵が、

通路では、大きな鉢に金魚が多数 9:41

配布場所近くには実物も置かれている。

町としての一体感があり、清潔なイメージを感じさせられた。

弥富市役所を9:46出発、

10km程離れた津島市 観光センターへは20分ほどで到着

場所的には少し分かりづらかったが、入り口にはためく看板で辿り着けた。10:14

津島市からほぼ真東に有る大治町へ

すると、

ガーン

 

次は、名古屋中心地を通り越し、千種区に有る水の歴史資料館へ 11:33

多数のイラストマンホールを横目に入り口へ

11:35

内部でも物凄く沢山のカラーマンホールが設置されていた。

次は北西方向へ走り、名城公園北側 

メタウォーター下水道科学館なごやへ

大津通に面しているのに、少し冴えない外観?!? 12:14

次は、豊山町役場建設課窓口ですが、休日は休み。

事前に電話連絡をしておいたので裏口へ

部内の連絡がしっかりしており、豊山町MHCをゲット!!

市役所や町役場へ行くと駐車場が確保でき、とても楽に感じる。12:52

次いで、

北名古屋市歴史民俗資料館へ(休日のみ) 13:12

次は稲沢市へ

だが途中見かけた看板で昼食休憩

回転寿司で一休み 13:36

休日だというのに時間を少しずらすとこんな状況

一休みしたかっぱ寿司を出る。 14:02

 

稲沢市にある愛知県下水道科学館へ 14:40

ものすごい日差しの下、黙って建物へ向かう

中はとても涼しく、家族連れがとても多かった

個々のカードはフクロウが描かれていることもあり、カミさんがどうしても欲しかった一枚

子供もおとなも楽しめるような仕掛けがたくさんあり、

ピカピカのマンホールも目の前に

置かれていた。

更に、

愛知県の鳥と花のコラボという解説

記念に撮影 14:46

奥に行くと、多数のマンホールが設置されていた。 14:48

 

豊橋市

 

そして、

キャラクターも可愛らしい

二階への階段にも日本地図を表したカードが並ぶ

暑さを忘れて見事な仕掛けを堪能

 

次は、名鉄一宮駅傍の一宮観光案内所へ

向かいます。 15:19

 

15:38一宮到着

若者の街という印象

 

そして最後の訪問地、小牧駅観光案内所へ

しばらく、待っていると中年のおじさんが戻ってきた。16:26

鍵を開けたので入場すると、物凄く不機嫌な顔でカードを二枚突き出した。

黙って受け取り、

カチャリ

俺たちなにか悪いことをしたのかなー??

小牧山城跡と小牧ICの間を通り抜け、

ルートイン小牧へ

格安で、無料の朝食が有り難いビジネスホテル 17:35

此処には学生さんが多数泊まっていた。

夕食は近くに店が探せず、窓から見えたコンビニへ

帰り道 19:12

激しい赤にビックリ

入口まで戻ってきても強烈な夕焼け 19:17

明日はいよいよ最終日、

でも一生懸命に調べた名古屋市のマンホールカード、中止以外は術たまわれたことに一寸自己満足

心地よい眠りに・・・・・・

 

8月5日 土曜日は、3、643歩  歩きました。

朝7時から、浅川河川敷でGG自主練と草取り

シャワーで汗を流し、依頼された文書を作成。

 

8月6日 日曜日 4時16分

室内温度は、29.2℃ 60%

    外気温は 27.6℃ 72%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする