紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

縁遠いはずの「高級ヒレ肉ステーキ」を堪能した!

2017年04月23日 | 田舎暮らし&家族

昨日、貰った1kgの高級なヒレ肉ブロックを7枚に切った。

今日、「あらびきブラックペパー」と「塩」を振りかけ、強火で両面をフライパンで焼いた。不慣れなので、レアとかミディアムとかウエルダンとか言われても焼き加減はわからないし、どれが美味しいのかも知らない。頼るは経験も裏打ちもない勘。

焼き加減が頃合いと判断したステーキを、不安げにナイフで切ってみた。ミディアムなのかミディアムウエルダンなのかはわからない。

一口食べてみた。噛むと厚いのに柔らかくてサクッと切れ、肉汁が溢れ出した。肉質も調味料も焼き加減もベストマッチと思った。根拠のない勘で焼いたステーキが最高に仕上がったと思った。

こんな高級ステーキ、生涯で何回も食べられる立場にないだけに、ゆっくりと噛みしめながら堪能させてもらった。

 

 


バスツアー終わった! なばなの里 花畑&イルミネーション:2017/4

2017年04月23日 | 家庭園芸&直売所

青春クラブ5周年記念イベントで企画した「バスツアー」、無事に終わって安堵。なばなの里園内の4時間は自由行動。このバスツアーで、唯一、世話役から開放された時間だった。たっぷりと花畑とイルミネーションを満喫させてもらった。

チューリップ畑:誰もが「オー」と驚くほどのスケールだった

ライトアップされたチューリップ畑:キャラクターもいろいろ

ベゴニア館

入口近くののミニ広場:ネオンに映える白いチューリップ

ライトアップされたアイランド富士:園内が一望できる

池のイルミネーション:色とりどりに変化するネオンに見とれた。滝や湖面に映えるネオンもきれい。

メイン会場:今年のテーマは「大地」。

うっかりしたのは、カバンに一眼レフカメラの普通レンズを入れ忘れていたこと。全体が映せない・ズームされすぎてきれいに映らない結果となった。3年前はきれいに撮ったのに・・・残念・・・  

家内のスマホ・カメラが頼りだった。

メイン会場入口の光のトンネル:例年どおり

アフリカ大陸:家内のスマホ

望遠レンズだとズームできるが粗すぎる。

日本の棚田:家内のスマホ

望遠レンズ使用:棚田と花火、お月さんではウサギさんがお餅をついている

南極大陸:家内のスマホ