紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

第2弾の白菜の漬物 冷凍庫へ

2017年12月21日 | 我が家の食&漬物作り

12月10日に第2弾で漬け込んだ白菜30kgが、「エエ味」になってきたので冷凍保存した。

これで、今季の白菜の漬物は60kgと例年の倍以上の漬け込みとなった。第1弾の漬物はアチコチにも配ったので残りは冷凍庫の最下段だけになったが、今回の白菜を冷凍したので1台が白菜の漬物専用の冷凍庫になってしまった。

困った! 年末のお餅つきで作る「切り餅」の冷凍場所がない。もう1台の冷凍庫を占めている食材を空にするしかない。

これから年末までは、安売りの時に買いおきしておいた牛肉・豚肉・鶏肉・魚などの冷凍食品の消費が優先されることになる。

いずれ、「大根の麹漬け」も冷凍しなきゃならないし・・・ 白菜の漬物を例年以上に作った歪が、冷凍庫の争奪戦となってしまった。彼らは知らないが、優先順位はすでに決まってる!


「大根の麹漬け」&「白菜の漬物」 漬物三昧だ!

2017年12月21日 | 我が家の食&漬物作り

我が家の「大根の麹漬け」作りは、甘味料・着色料・砂糖は標準分量の2割にするので、「甘くない」「真っ黄色に着色しない」のが特徴。

11月25日に塩漬けし、12月2日に米麹で本漬けした30kgの「大根の麹漬け」を、試食してみた。

美味しい! 期待以上の漬かり具合だった。美味しすぎて、ご飯がすすみすぎるのが要注意。

昆布や柿の皮やみかんの皮などの調味料と薄めの粗塩を吸い込んだ絶妙の味がする「白菜の漬物」も、早くから食卓を楽しませてくれている。

ともすれば、くじけそうになる家庭園芸を頑張ってきた甲斐があった。

これで「白菜の漬物」&「大根の麹漬け」という二枚看板が出揃った。大好物の「漬物三昧」の日々が到来した。