紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

朝食にスイートスプリングが登場 今朝の室内は18.1度だった

2019年03月21日 | 我が家の食&漬物作り

昨日のブログで記載した「スイートスプリング」と「ムッキーちゃん」が、今日の朝食作りの主役となった。

・・・・・ 朝食(2人分) ・・・・・

1.スイートスプリング

今朝食べたら昨日の味見とは違った気がした。温州みかんと八朔が掛け合わされてできたスイートスプリング。味は温州みかんの遺伝子を多く引継いでいるせいか八朔のほろ苦さを感じなかった。大きさは八朔の遺伝子を受け継いでいてデコポンより大きかった。

我が味覚では、甘味は強くないが酸っぱさが全くなかったので食べやすくクセのない果物だと思った。味のインパクトが弱いので食べた人の印象に残りにくいのが残念だが、誰にも嫌われない「いぶし銀」のような存在と言えるかも知れない。

ただ、散髪屋さんが家庭園芸で植えた果物だけに、プロ農家の出来ばえとは違うかも知れない・・・

2.食パン

初午で貰った一斤の食パンを家内が切ってくれた。厚さ不揃いに温かみを感じた。

自家製の「蒸した安納芋」と「紅八朔マーマレード」、「バター1/3が入ったチューブ」、「レモンの蜂蜜」4種類を使った。

3.ムッキーちゃん

昨日の試したとおりだった。表皮に切れ目を入れてから剥くとき、指を突っ込みやすいようにホドの下に包丁で切れ込みを入れた以外、ムッキーちゃんが活躍してくれた。

・・・・・ 今朝は生温かかった ・・・・・

目覚めた時、生温かく感じたので、枕元の目覚まし時計に表示されている温度計をみると「18.1度」だった。今年に入ってから、朝の室内最高気温だった。

階下に降りてダイニングの時計を見ると、やや低かったが、それでも「16.6度」もあった。

庭に出てみた。外に温度計はないが1階の室内よりも生温かさを感じたので、18度以上はあったかもしれない。空はどんよりとした雲に覆われ、小雨がパラつき、南からの湿った強風が吹きつけていた。

始めた家の片づけ作業はまだ終わっていないが、座敷に積まれた粗大ごみを軽トラに積み込んでゴミ焼却場まで持って行かなきゃならない。片づけないと彼岸でお参りしてくれる「お坊さん」を迎えられない。雨よ、ほどほどにしといてくれ!