紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

カボチャどうすんの? スイカは?

2021年06月05日 | 家庭園芸&直売所

自家製の種で育てた15株のカボチャ。

昨日は強い雨風が予想されたのでビニールで保護したが、もうこれからは加温の必要もないのでビニールを外した。

先日、知人に聞かれた。

『あんなにカボチャ植えて、どうすんの?』

ドキッとした。痛いところをズバリと突かれた。

正直に言った。

「自分も、たくさんできたら、どうしようと思ってるんや。ただ、畑が空いていると雑草も生えるし、近所の人からも何植えるん? と、しょっちゅう聞かれるし・・・」

 

・・・スイカ畑の話になった・・・

知人:『蔓が長く伸びてるやん。ウチのはまだまだや。ネットもまだ張ってないし』

自分:「苗を植えてからビニールを被せたら、意外に早く伸びてくれたで。ネットは張り直しが面倒やから去年のままや」

知人:『去年、アライグマか何かにネットの下から穴を掘って潜られて被害に遭ったので、今年は潜られないようにネットの周囲の地面に畔の波板を埋め込むつもりにしてる』

自分:「ヘェー そりゃ完璧や! でも段取りや作業が大変やなあ。自分はセンサーで感知して光や音の出る機器があるんで、それで追い払うつもりなんや」

知人:『そんなん、あるん? どこで売ってんの?』

お互いスイカ大好き人間だけに、毎年のように害獣被害に苦い思いをしつつも栽培をやめる気はサラサラない。どう防御するか、それぞれに知恵を絞るしかない。