城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

美濃に巨大アメイバー出現 そのⅠ

2023-04-22 08:09:44 | 東海の城 ビイスタ工法

美濃に巨大アメイバー出現 そのⅠ

◆一般者

美濃に巨大アメイバー出現!?

って大きな巨大生物ですか!?

 

◆長谷川

城郭遺跡見学者が畝状阻塞を

解かり易く比喩表現しました

 

◆歴史愛好家

しかし長谷川先生作成動画が

スゴイ人気を呼んでいるとか?

参加されている人々から喜び

と元気オラー発散され大人気!

令和5年城郭見学会 ☎予約 0749-86-4145 ウッデイパル

 

◆一般者

長谷川先生講師の城址見学会

は、すごく好評で根強い人気?

 

◆参加者

何と表現して良いのか!?

楽しさ学問的深さの二面性

がミックスされている魅力

 

◆対談者

例えば美濃篠脇城へ行った

ら大概の見学者はアメイバ

ーの様な城の周囲に敷設を

された畝状祖塞に気を取ら

れてしまう事です。

①これ楽しい見学要素だ!

でも長谷川先生の解説は

城郭構造の解説に詳しい

のですが、もっと別格の

要素を現地で解説されて

参加者がその深さに驚愕

する深さポイント②です

この楽しさ①深さ要素②

つまり①と②の要素共存!

 

◆反論者

ふん!何が深いんだよ!

ワシなら郡上八幡城を

見て篠脇城行って楽しい

一日を古城旅行は完璧!

 

◆対談者

長谷川先生の城郭見学は

お城探訪とは違う分野!

①城の遺構を見て楽しい

②城の格別の解説が深い

長谷川先生深く楽しい!

 

◆反論者

ふん!ワシや長谷川の

伊勢松阪城ビイスタ論

なんかサッパリ理解が

出来ん!城郭ビイスタ

動画は絶対見るなよ!

▼松阪城ビイスタ論 重複型の様式

◆初心者「素朴精神」

長谷川先生?美濃篠脇城は

畝状祖塞に 目を奪われる

傾向に初心様にはあると思

われます。美濃篠脇城には

城郭ビイスタは存在します?

 

◆反論者

馬鹿を言え!美濃篠脇城は

畝状祖塞見物だけでOkだ!

長谷川の言うビイスタ理論

は美濃篠脇城に絶対に無い!

俺は5000城城に行った尊敬

すべき人間だぞ!篠脇城に

城郭ビイスタ工法など無い!

 

◆世話人様

そうやって貴方は5000城も

探訪したのに城の大切重要

な学問研究生涯学習を見落

てる見逃した。だから私は

貴方の城ハイクに不参加よ

城跡に行って山頂に到着し

て即刻下山するなんて私の

価値観からは容認できない

そんな城ハイクならイヤ!

 

◆質問者

篠脇城城郭ビイスタあるの?

 

◆長谷川

上図の様に美濃篠脇城は

パノラマ「ビイスタ」で

作られています。規矩術

を応用した分度縄張です!

下図の様に青腺も用いた

重複型ビイスタ工法です!

◆みんな

すげえなあ長谷川先生は!

城を看破する洞察する力

がハンパじやないんだよ!

城遠足の世界と訳が違う!

これは純然たる新学問だ!

◆大学院教授経験様

素晴らしい見識と解析や

分析です。長谷川さんは

日本第一の縄張研究大家

いやいや東洋史学の見地

から見ても稀有希代なる

埋もれた巨人と言える人

それはあたかも南方熊楠

の如き深淵な研究家です。

 

◆長谷川

試論として城中央からの

測量起点も存在致します

 

◆質問者

城郭中心曲輪群のビイスタ

と放射状畝堀群のビイスタ

縄張はリンクしてますか?

私が何を言いたいのかは?

城の原形を構築した東氏と

篠脇城を攻略した越前朝倉

氏との因果関係を御教示を?

 

◆長谷川

結論を差し控えいたしますが

削平郭群のビイスタ縄張施工

A図

◆長谷川

城郭側面の斜面の放射状縄張

のビイスタはこの城郭の時間

軸や改修者朝倉氏の存在主体

を示唆するものなのかは不明!

B図

◆長谷川

A図

B図 双方の

測量起点は別規格だと

考えたりしていますが

 

◆城跡探訪者

しまった!俺は人だけ

で美濃篠脇城の全てを

マスターしたと自負を

していたが長谷川先生

と行けばより有意義な

城郭見学会になった事

 

▼美濃篠脇城ビイスタ

◆城歩会 世話人様

それ見てみなさいよ!

日本刀は柔軟な軟鉄

と切断鋭い鋼鉄を組

み合わせ剛柔兼備が

日本刀、和の精神が

あるの!長谷川先生

の解説は剛柔兼備!

 

▼伊勢采女城もビイスタ

▼備中高松城もビイスタ

▼熊本城もビイスタ


▼伊予徳島城もビイスタ

▼伊賀 福地城もビイスタ

▼近江多和田山城もビイスタ

▼美濃 小里城もビイスタ

▼太閤ケ平城もビイスタ

▼尾張 大高城もビイスタ

 

 

▼肥前名護屋城もビイスタ

▼尾張清洲城もビイスタ

▼尾張鳴海城もビイスタだった

▼佐久間盛政 行市山砦もビイスタ

▼安土城もビイスタ工法

そうそう令和5年4月29日

から長谷川先生ユニーク

講座が開始される訳です。

東海近畿北陸の要地たる

米原学びあいステーション

電話予約0749-52-2240

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする