ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

コロナ失職”の深刻な現状。大企業もボーナス削減、リストラ

2020年04月18日 22時44分00秒 | 雇用と職のこと
コロナ失職”の深刻な現状。大企業もボーナス削減、リストラ


各業界に吹き荒れるコロナ禍。停滞する日本経済や企業活動への損失は計り知れないが、解雇や契約解除などで職を失った人はすでに続出している。今後間違いなく増える“コロナ失職”の深刻な現状に迫った! 
本当の危機はこれから! 体力の弱い企業から中高年リストラが横行する


 日増しに深刻になる新型コロナウイルスの損失。現在の状況について、経済ジャーナリストの岩崎博充氏はこう分析する。 「金融セクター発のシステムリスクという限定的なリーマン・ショックや、局地的な被害の東日本大震災と比べると、新型コロナウイルスの感染拡大は“見えない敵”による世界同時多発テロに近く、経済危機の度合いがまったくの別物です。現時点で収束の気配が見えない以上、不況は避けられない。むしろ、次の段階である恐慌で食い止めるのか、それとも、さらにその先の金融システム崩壊を伴う壊滅的な経済危機をもたらすかの“瀬戸際”にいると言えます」  


すでに新型コロナウイルスによる経済損失は甚大だ。東京商工リサーチによると、上場企業135社が3月期決算の業績見通しの下方修正を発表した(3月27日時点)。各社の下方修正を集計すると、売り上げで1兆1944億円、最終利益で1兆1177億円も落ち込んでいるという。 「このまま消費の冷え込みが続けば、現金がなく資金ショートして倒産する企業が続出するでしょう」  

何とか倒産を逃れても、企業の経営混乱と業績悪化は免れない。当然その被害は従業員にも及ぶ。 「全労働者の約4割が非正規社員。需要が減ったぶん、すでに彼らの雇い止めが始まっています。このままなら5月から6月には大企業でもボーナス削減や役員報酬、管理職の賃金カットが始まり、高賃金で企業の重荷となっている中高年の正社員を対象とした希望退職者の募集、いわゆるリストラが加速するでしょう。コロナショックを表向きにした人員整理を断行する企業も出てくるかもしれません」 
岩崎博充氏

 新型コロナウイルスによって失職した人たちは続々と増えている。だが、これらの悲痛な声はほんの序曲にすぎないのかもしれない。 

▼コロナショックで広がる日本経済への大打撃 
・第一生命経済研究所が「東京で都市封鎖が行われたら、1か月で実質GDPが5兆1000億円減少」と試算 
・大手商社丸紅が1900億円と過去最大の赤字の見通し
 ・石油元売りJXTGが約3000億円の赤字へ 
・2月の中国からの輸入が前年同月比で47.1%減少 
・2月の訪日外国人観光客数が前年同月比で58.3%減少 
・2月の製造業の新規求人数が24.7%の減少


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言

2020年04月18日 21時30分09秒 | 国際情勢のことなど
WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言

米共和党議員団が16日、WHOへの任意拠出金を巡りトランプ大統領に提言した
拠出する場合、WHOのテドロス事務局長の辞任を条件とするよう提案
テドロス氏が新型コロナのパンデミックに関する対応を誤ったとしている



AFP=時事】米共和党議員団が16日、世界保健機関(WHO)に任意拠出金を出すならば、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な流行)への対応を誤ったとしてテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長を辞任させることを条件とするようドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領に提言した。

 米下院外交委員会(House Committee on Foreign Affairs)のマイケル・マコウル(Michael McCaul)共和党筆頭理事率いる共和党議員17人は、パンデミック対策にはWHOが不可欠だと強調しながらも、テドロス氏のWHO事務局長としての能力への「信頼を失った」と述べた。

 共和党議員団はトランプ氏に宛てた書簡で、「テドロス事務局長は、エイズ(AIDS、後天性免疫不全症候群)のパンデミック以来世界最大の健康危機に客観的に対応するという職務を果たすことができなかった」と指摘した。

 トランプ氏は14日、WHOへの資金拠出を停止するよう政権に指示したと発表。パンデミックへの「対応を誤り」、世界に拡散する前に中国で流行していた新型ウイルスの重大性を隠蔽(いんぺい)していたとしてWHOを非難した。

 共和党議員団はテドロス氏について、中国政府を信頼したり、ウイルスの感染しやすさに関する台湾の警告を無視したくて仕方がないのだろうと批判。

 さらに、「急速な感染拡大と新型コロナウイルスの人から人への感染に関する明らかな証拠があったにもかかわらず」、パンデミック宣言を遅らせたと非難した。WHOがパンデミックを宣言したのは3月14日。114か国で感染が確認され、4500人が死亡した後のことだった。テドロス氏はこの数週間前にも、渡航制限をしないよう勧告していた。

 共和党議員団は、WHOが世界で必要不可欠な役割を果たしていることに理解を示し、米国はこうした重要な活動を支援し続けなければならないと強調する一方、WHOの「公平性、透明性、正当性」を確保するため、速やかな措置を講じるよう求めた。

 同議員団は、「テドロス事務局長のWHO指導者としての能力への信頼を失った」「2020会計年度にWHOへの任意拠出金を出すならば、テドロス事務局長の辞任を条件とするよう提言する」と述べた。

【翻訳編集】AFPBB News

 2020年4月17日 8時49分 AFPBB News





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷署の留置場で集団感染か 新たに5人が陽性、閉鎖へ

2020年04月18日 20時41分37秒 | 医療のこと
渋谷署の留置場で集団感染か 新たに5人が陽性、閉鎖へ

警視庁は18日、渋谷署の留置場に勾留していた20~60代の男5人が新型コロナウイルスに新たに感染したと明らかにした。同署ではこれまでに勾留中だった2人の感染が確認されており、集団感染が起きた可能性がある。同庁は渋谷署の留置場を週明けにも閉鎖する。

  警視庁によると、12日までに判明した2人の感染経路が判然としないことから、留置場に勾留中の全員と留置業務に当たる全職員計約50人の検査を16日に実施。18日に5人の陽性が判明した。うち4人は無症状で、中国籍の30代男は10日に発熱したがすでに平熱に戻っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猥褻目的で男が部屋に侵入・・・女性が、とっさの機転で被害を免れる 「私、武漢から戻ったんだけど

2020年04月18日 19時30分43秒 | 社会のことなど
わいせつ目的で男が部屋に侵入・・・女性が、とっさの機転で大きな被害を免れる 「私、武漢から戻ったんだけど


2020年2月3日、中国湖北省の湖北日報によると、同省京山市でこのほど、
わいせつ目的で部屋に侵入してきた男(25)に対し、この部屋の女性が「とっさの機転」で大きな被害を免れるということがあったという。

女性は、わいせつ行為をしようとした男に向かって、せきをしながら「私、武漢から戻ったんだけど、
感染の症状が出たので、一人で家で自主的に隔離しているの」と告げた。

男はそれを聞くや、あわててベッド脇にあったスマートフォンとかばんの中の現金80元(約1200円)を奪って逃走した。

男はその後、父親に付き添われて派出所に出頭し、容疑を認めたという。
https://www.recordchina.co.jp/b778450-s0-c30-d0054.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の小路❗

2020年04月18日 18時21分25秒 | 日々の出来事
異次元への通路なのかも☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする