ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

米国防総省報道官「日本の尖閣諸島主権支持」撤回(意味:中国行政官が尖閣上陸したら米軍は傍観、自衛隊は援軍なしで排除努力)

2021年11月15日 23時01分58秒 | 国際情勢のことなど
 【ワシントン=黒瀬悦成】

米国防総省のカービー報道官は26日の記者会見で、
「尖閣諸島(沖縄県石垣市)の主権に関する日本の立場を支持する」
とした23日の記者会見での自身の発言について

「訂正したい。尖閣諸島の主権をめぐる米政府の方針に変わりはない」と述べた。

 カービー氏は

「日米首脳による電話会談などで確認された通り、
 日米安全保障条約第5条に基づく、
 尖閣諸島を含む日本の防衛に対する米国の関与は揺るぎない」と強調。

また、
「一方的な現状変更を図ろうとする全ての行動に反対する」とも述べ、
尖閣諸島周辺の日本の領海への侵入を繰り返す中国を牽制(けんせい)した。

 同氏はその上で「誤りを遺憾に思う。混乱を招いたことを謝罪する」とした。

 米政府は尖閣諸島について、日本の施政権を認めているものの日本領とは明言せず、

主権に関しても特定の立場を取っていない。

2/27/2021


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを分かりやすく説明すると>現世人類には難しい?

2021年11月15日 15時01分20秒 | 社会のことなど
>共産主義社会:プロレタリア革命によって実現される人類史の発展の最終段階としての社会体制。そこでは階級は消滅し、生産力が高度に発達して、各人は能力に応じて働き、必要に応じて分配を受けるとされる。

各人は能力に応じて働き、必要に応じて分配を受けるとされる。

この社会では、よほどの高度の倫理観をもつ聖人君子のようなヒトでないと社会の発展は難しいように思いますね。
 普通のヒトでは「強欲で怠け者」の社会になりそうですが?



共産主義とは?  社会主義・資本主義との違いを子どもにも分かりやすく説明




目次
  • 共産主義とは? それぞれの主義との違いをわかりやすく解説
  • 共産主義と社会主義の違いとは
  • 社会主義と資本主義の違いとは
  • 共産主義・社会主義・資本主義の意味を把握しよう

社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子どもに聞かれたときにわかりやすく説明できるように、共産主義・社会主義・資本主義とはそれぞれどんなものなのか、共産主義と社会主義の違い、社会主義と資本主義の違いを、ここで改めて整理してみましょう。

目次 [hide]
  • 共産主義とは? それぞれの主義との違いをわかりやすく解説
  • 共産主義と社会主義の違いとは
  • 社会主義と資本主義の違いとは
  • 共産主義・社会主義・資本主義の意味を把握しよう
共産主義とは? それぞれの主義との違いをわかりやすく解説



世界ではそれぞれの国ごとに経済活動が営まれています。社会の授業で共産主義、社会主義、資本主義を習うものですが、混乱してわからなくなる子ども多いはず。そして大人になっても、それぞれの意味をおぼろげにしか理解していないこともあるかもしれません。


そこで、ここで改めて共産主義・社会主義・資本主義のそれぞれの意味について解説。子どもに聞かれたときにわかりやすく答えられるように、それぞれの体制の特徴や違いを説明していきましょう。


共産主義とは
まず最初に「共産主義」について。デジタル大辞泉(小学館)によると、次のように書かれています。

財産の私有を否定し、生産手段・生産物などすべての財産を共有することによって貧富の差のない社会を実現しようとする思想・運動。古くはプラトンなどにもみられるが、現代では主としてマルクス・エンゲルスによって体系づけられたマルクス主義思想をさす。

 マルクス主義で、プロレタリア革命によって実現される人類史の発展の最終段階としての社会体制。そこでは階級は消滅し、生産力が高度に発達して、各人は能力に応じて働き、必要に応じて分配を受けるとされる。

ここで登場する「マルクス主義」とは、ドイツのカール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスが体系化した思想のこと。資本を社会の共有財産にすることで、人々が協力して運営する社会を目指すことをいいます。

※引用元:デジタル大辞泉(小学館)
簡単にいうと?

つまり共産主義をわかりやすくいうと、資本や財産をみんなで共有する平等な社会体制のこと。土地や財産などはすべて国のものとなり、みんなで共有します。生産されたものもみんなのものとなり、均等に分配するという考えです。

マルクス主義思想では、資本主義は資本を持っている人が富を独占して、人々の間に貧富の差が生まれると考えました。資本家ばかりがお金を増やし、それ以外の労働者は一向に豊かにならず、資本主義社会の限界を見通したのです。
また、新しいものの開発は、過去の知識や多くの人の知恵が積み重なって生まれたもので、資本家だけが独占できるものではないと考えるのが共産主義とされています。





共産主義と社会主義の違いとは





ここからは、共産主義と社会主義の違いを見ていきます。


社会主義とは

次に「社会主義」について見てみましょう。デジタル大辞泉(小学館)では、社会主義について次のように書かれています。

生産手段の社会的共有・管理によって平等な社会を実現しようとする思想・運動。空想的社会主義・共産主義・社会民主主義など。

マルクス主義で、資本主義から共産主義へと続く第一段階としての社会体制。各人は能力に応じて働き、働きに応じて分配を受けるとされる。1917年のロシア革命により、1922年に世界初の社会主義国家としてソビエト社会主義共和国連邦が成立したが、硬直化した官僚体制への不満などから1991年に崩壊した。

社会主義は、共産主義を実現するための前段階という考え方であり、共産主義は社会主義思想の理想形ともいえるでしょう。

※引用元:デジタル大辞泉(小学館)

簡単にいうと?

社会主義をわかりやすくいうと、資本は国のもので、国がそれらを管理して平等にする体制。個人が資本を所有することは認められません

そもそも社会主義の考えが生まれたのは、資本主義による弊害が明らかとなってきたことがきっかけでした。資本主義では、企業や個人が自由に経済活動を行い、それぞれの利益を追求します。すると資本を持つ人とそうでない人との間に貧富の差が生まれ、資本主義経済の問題点が明らかとなってきたのです。


そして1917年のロシア革命を経て、旧ソ連が確立したのが社会主義経済の体制でした。社会主義では、資本主義の考えを否定し、それに相反する体制として生まれたのです。

しかし社会主義では、労働者がいくら頑張って働いても給料は上がりませんし、効率的に仕事をしようという努力も必要ありません。そのため人々の働く意欲が失せ生産性が低下し、経済が停滞するようになったのです。

さらに旧ソ連の一部の共産党幹部が富を独占する事態も生じ、ついに1991年に崩壊。その後のロシアでは、資本主義経済が導入され資本主義化が進められました。

共産主義と社会主義の違いとは

ここで混乱しやすいのが、共産主義と社会主義の違いについて。共産主義は、社会主義の理想的な思想であると上述した通り、社会主義の進化版ともいえます。

社会主義では、企業が得た利益を国が管理し、国民の給料も国が管理して分配します。一方で共産主義では、そもそもすべての利益をみんなで共有するという考えがあり、国が管理する制度自体もいらないこととなります。


このように、社会主義が生まれた後にそれを実現する方法として共産主義が体系化されると、共産主義と社会主義には明確な違いが出てきました。しかし旧ソ連が崩壊すると、共産主義と社会主義の違いは曖昧となり、現代ではほぼ同じような意味として捉えられている部分もあります。

社会主義と資本主義の違いとは


社会主義と資本主義の違いを見ていきましょう。

資本主義とは

ここからは、「資本主義」についてご紹介しましょう。デジタル大辞泉(小学館)によると、資本主義は次のように説明されています。

封建制度に次いで現れ、産業革命によって確立された経済体制。生産手段を資本として私有する資本家が、自己の労働力以外に売るものを持たない労働者から労働力を商品として買い、それを上回る価値を持つ商品を生産して利潤を得る経済構造。生産活動は利潤追求を原動力とする市場メカニズムによって運営される。キャピタリズム。

資本主義とは、個人や企業が利益を追求する自由競争のもとで、社会全体の利益も増大する体制です。

※引用元:デジタル大辞泉(小学館)

簡単にいうと?

資本主義とは、働いたらその分だけ報酬が得られて、個人や企業が財産を所有することができる体制をいいます。人気があるものはよく売れ、さらに市場の競争によって価格が安くなることもあります。業績のよい企業に就職して頑張って働けば、多くの給料をもらえるかもしれません。しかし業績が悪くなれば、失業したり生活が苦しくなったりするリスクもあります。


資本主義は、18世紀にイギリスで起こった産業革命をきっかけに生まれた体制です。機械がたくさん開発され大量生産ができるようになり、工場の経営者は労働者をたくさん雇い、多くのお金を儲けることができました。これが資本主義の始まりになったといわれています。日本でも明治維新以降に、資本主義が発達していきました。

社会主義と資本主義の違いとは

では社会主義と資本主義の違いとは、何でしょうか。もっとも大きな違いは、個人が資本を持てるかどうかという点にあります。社会主義では資本は国のものであり、個人が持つことはできません。しかし資本主義では個人が資本を持つことができるのです。

社会主義では平等な社会になる一方で、社会主義国家が崩壊したように、なまける人が増えて経済がなかなか発展しにくいという欠点があります。それに対し、資本主義は経済が発展しやすいメリットはありますが、お金持ちはさらに富を増やし、そうでない貧しい人も生まれ格差が広がるというデメリットがあります。

現在は日本を含め多くの国が資本主義体制をとっていますが、貧富の差が広がりやすいという問題点が指摘されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室夫妻>「お2人には二度と日本に戻ってきてほしくない」60代女性>年収600万円で家賃80万の賃貸

2021年11月15日 13時00分14秒 | 皇室のこと
年収600万円で家賃80万の賃貸と判明 小室夫妻、J-POPの歌詞みたいな純愛を貫き渡米「お2人には二度と日本に戻ってきてほしくない」★

2021/11/15(月) 10:38:00

2017年9月の婚約内定会見から4年を経て入籍した秋篠宮家の長女・眞子さん(30)と小室圭さん(30)が11月14日の朝、いよいよ米国・ニューヨークへと旅立った。

 (略

 千葉県から来たという60代の女性は、「アメリカに渡ったらお2人には二度と戻って来てほしくない」と憤る。

「今日は最後のお見送りです。小室さんはデタラメですね。婚約者の方に感謝の心もない。文章では感謝していると言っても、心から感謝の言葉を伝えてはいないように思います。眞子さんも、やはり皇族で生まれた以上は、両陛下をお守りしていく気持ちで生きていかなければいけない。それをしないで公よりも私を優先してしまったんだから、今後一切皇室には関わらないでほしいです。幸せになってもらいたいとは思いますが、自分たちの力だけで家庭を築けばいいんじゃないでしょうか」

 一方、朝6時半から待っていたという50代の男性は、東京ヤクルトスワローズのユニフォームを着用し、「絶対大丈夫」というメッセージを書いた紙を掲げていた。

「ヤクルトの高津監督がこれを合言葉に、最下位から優勝して日本一を目指しているじゃないですか。小室圭さんと眞子さまにも絶対に大丈夫という気持ちでいてもらいたいと思って、この言葉を届けに来ました。

 “厳戒態勢”を敷いてひっそりと出発した2人は今後、ニューヨークでどのような新生活を送るのだろうか。

「降嫁したとしても、元皇族の立場であればセキュリティ対策は欠かせません。お2人のニューヨークでの新居はマンハッタン島の高級住宅街でもあるアッパーウエストサイドエリアにあり、家賃は約80万円ほどになると見られています。

眞子さんも将来的には現地の美術館に就職すると言われており、共働き生活になる可能性が高いでしょう。ニューヨークは物価も高いですが、小室圭さんがニューヨーク州の弁護士資格を取得できれば年収は2000万円近くになりますから、眞子さんの収入と合わせて生活は十分に可能だと考えているのでしょう」

しかし、この計画は早くも崩れ去ってしまった。

 司法試験に不合格だったため、小室さんは法務助手の立場のままとなり、年収は500~600万円ほどになる見込みだ。西村宮内庁長官は11月11日に行われた定例会見で、小室さんが司法試験に不合格だったことについて「特にコメントすることはございません」としつつも、「試験だから不合格というのはありえる。次回チャレンジされるようですから頑張ってもらいたい」と述べた。
★抜粋

眞子さまと小室圭さんの純愛『J-POPの歌詞みたい』 古市憲寿さんが私見 「世界中を敵に回しても、あなただけ愛したいとか…」 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚夫婦の6割が式挙げず コロナ影響、明治安田生命調査

2021年11月15日 11時34分27秒 | 女と男のこと
新婚夫婦の6割が式挙げず コロナ影響、明治安田生命調査

明治安田生命保険は15日、2019年10月以降に結婚した新婚夫婦の58.8%が結婚式を挙げていないとの調査結果を発表した。新婚ではない夫婦(20.4%)の3倍近い。新型コロナウイルス禍が熱々のカップルに与えた影響を物語った。

 【グラフ】結婚式の平均費用総額、最低の292万円 規模も縮小

 調査は11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで10月12~15日にインターネットで実施、20~70代の1620人が回答した。コロナ禍の行動制限は新婚旅行にも影響を与え、新婚の68.8%が「行っていない」と答えた。 

 理想の有名人夫婦は三浦友和さん、山口百恵さん夫婦が殿堂入りしたため、初めてヒロミさん、松本伊代さん夫婦がトップになった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高校の授業料が実質無償化となる収入の目安と、公立高校と私立高校の授業料の差

2021年11月15日 11時02分57秒 | 教育のこと



子どもの教育費は人生の中でお金がかかるものの1つです。子どもが進学に私立高校を希望した場合に、授業料が公立高校より高くなり、家計への負担が大きくなることなどが気になります。

 2020年4月に制度改正された、高等学校等就学支援金について知り、子どもが私立高校を選択した場合に、親として進学を後押しできるか考えておきましょう。


私立高校授業料の実質無償化制度とは?

2020年4月の高等学校等就学支援金(返還不要の授業料支援)の制度改正により、私立高校などに通う生徒への支援が手厚くなりました。これにより、全日制の私立高校に通う場合の年間の支給上限額が39万6000円に引き上げられ、私立高校の授業料も実質無償化となりました。 

支給上限額の引き上げ対象となるかは、世帯の収入が関係してきます。両親と高校生1人と中学生1人の4人家族で両親の一方が働いている世帯では、年収590万円未満の世帯が支給上限額の引き上げ対象の目安の収入額となります。 (参考)支援の対象になる世帯の年収目安

図表1

※文部科学省 「令和2年4月から 私立高校授業料実質無償化がスタート!」より筆者作成


令和2年7月分から変わった収入の判定基準

令和2年6月分まで、高等学校等就学支援金を受ける基準は、都道府県民税所得割額と市町村民税所得割額の合算額(両親2人分の合計額)により判定されていました。都道府県民税所得割額と市町村民税所得割額の合算額が25万7500円未満の場合が年収590万円未満に相当するとし最大39万6000円支給、25万7500円以上50万7000円未満が年収910万円未満に相当するとし、11万8800円支給となっていました。 

令和2年7月分以降は、両親2人分の「市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額※」が15万4500円未満の場合は最大39万6000円支給、15万4500円以上30万4200円未満が11万8800円支給と変わりました。 

※政令指定都市の場合は、「調整控除の額」に4分の3を乗じて計算。 計算式の変更はあったものの、両親の年収合計の目安については大きくは変わりません。一部、支給額が39万6000円に増えたり、11万8800円に減ったりと、支給額が変更となっていることがあります。



私立高校だけが手厚くなったのはなぜ?

「平成30年度子供の学習費調査」の結果より、全日制の学校教育費の年額は公立高校では28万487円、私立高校では71万9051円と43万8564円の差があります。 内訳を見ると授業料が公立高校では2万5378円、私立高校は23万26円で、私立高校に通うと授業料負担が年間で20万4648円増えることになります。この授業料負担の差を埋めるため私立高校だけが支援金が手厚くなったと考えられます。 

私立高校の授業料が家計を圧迫し、結果的に「絶対、公立高校へ進学しなさいよ」と、親に言われると子どもはプレッシャーを感じるものです。 高校に進学すると授業料以外にもかかる費用はありますが、公立高校に進学しても私立高校に進学しても、授業料は実質無償になると理解し、子どもの進路選択の幅を広げられるか確認しましょう。 出典 文部科学省 令和2年4月から 私立高校授業料実質無償化がスタート! 文部科学省 平成30年度子供の学習費調査の結果について



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする