ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

コロナでホストに行けない」風俗嬢、ツケの催促にも開き直り…

2022年10月07日 23時03分49秒 | いろいろな出来事
コロナでホストに行けない」風俗嬢、ツケの催促にも開き直り…

コロナウイルスの影響は、夜の世界にも広がっている。多くの歓楽街では閑古鳥が鳴いている状態だが、そこに勤める水商売の人々はダイレクトに煽りを受けているのだ。

3・25・2020

歌舞伎町のホストクラブに勤めるシュンさん(26歳・仮名)が「もう商売上がったりですね」と苦笑する。いま、歓楽街を取り巻く人たちにとって、負の連鎖が止まらない状態となっているらしい。 
「“カケ”が回収できない」苦境に立たされるホストも…
 「コロナが流行ってから、とにかく風俗の子が稼げていない。それはつまり、僕らの売上が下がるんですよね。ホストクラブのお客さんにはキャバ嬢や昼職の子もいるけど、高額を使ってくれるのはだいたい風俗の子。彼女たちが稼げないとなると、僕らの懐にもモロに響きます」(シュンさん、以下同)  問題は客が少ないことだけではない。“カケ”が回収できないことだ。 「基本現金払いですが、お客さんの中にはカケの人も多い。2月末くらいからカケが払えない人が増えてきて、営業しても『カケならいいけど……』って子ばっかり。  ホストクラブにはカケというシステムがある。要するにツケ払いのことだ。カケが回収できなければ、ホストの自腹となる。風俗嬢たちが現在のような状況では、カケを回収する見込みも立たないという。 「コロナの影響で初回のお客さんも減っているから、新規を掴みたくても掴みようがない。正直このままいくと、僕の今月の給料は20万いくかいかないかですよ」 
生活費すら危うい風俗嬢、ホストに「いまは無理」としか言えない
 現在、苦境に立たされているホストも少なくないというが、客たちも悩んでいる。 「ホストに行きたいけど、コロナのせいで全く稼げなくて困っています」と話すのはデリバリーヘルス店に勤務するアキナさん(22歳・仮名)。 「もともと2月と8月は、“にっぱち”と呼ばれていて、水商売も風俗業も閑散期なんです。今年はそれに加えてコロナ。2月中旬が暇なのは、まあ例年通りなんですが、3月に入ったらコロナのニュースばかりじゃないですか? しつこく『濃厚接触するな』って言われているから、風俗なんて濃厚接触どころの話じゃないですからね」(アキナさん、以下同)  だれもが濃厚接触を避けようとするため、3月に入りコロナのニュースが加熱すると目に見えて収入は減っていった。 「最初は1日1~2本は指名が入りましたけど、ここ数日はお茶を引いています。要するに、指名0本なんで収入ゼロです。風俗は基本時給がないし、私の勤めるデリヘルは高級店じゃないんで1本こなして(1人のお客さんを接客して)バックは7000円。だから、1日2本ついても1万4000円。これじゃあ昼職以下。数をこなさなきゃ全然稼げないんです。担当(指名しているホスト)には申し訳ないけど、それどころじゃないですよ」  確かに日給1万4000円では月20日出勤しても月収約28万円。暮らす分には困らないが、ホストクラブで飲む余裕などないだろう。 「実際25日出勤しても30万にもなってないです。それでも家賃は12万、携帯代が2万、お店までの交通費が月1万。節約したって食費に3万はかかるし、化粧品とか消耗品に3万はかかる。このままコロナの感染者が増えていったら、収入はもっと減ってくと思う」  ホストに行く状況ではないと言いつつも、アキナさんには“ホストに行かなければならない理由”があった。それは、前述の“カケ”だ。 「毎月、月初にホストクラブに行ってカケでどかんと使って、そのカケを返すために必死で働く。それが私のルーティンでした。でも今は全く稼げてないし、このままいくともっと稼げなくなるかもしれない。風俗歴3年になりますが、適当にやっていたんで本指名もあんまりない。本指名が多い子は、なんだかんだで稼げているっぽいですが……それはほんのひと握りだと思う」  アキナさんは2月の初めにカケをつくってしまい、未払いの合計は約70万円に上るという。当然、担当のホストから催促の連絡がくるというが……。 「普段なら鬼出勤すれば返せたけど、『いまは無理』としか言えない。私の担当もカケを払わないと困るのはわかっているんですが、仕事がないのでどうにもできない。今から昼職を始めたって、そんなに高給は望めない。そもそも貯金がないので日払いがないと暮らせない。もう八方塞がりですよ」 次のページ“アフター”メインの飲食店にも打撃

アフター”メインの飲食店にも打撃  


歌舞伎町のバーに勤めるタクヤさん(29歳・仮名)も「コロナのお陰で毎日暇です」と頭を抱える。 「うちは基本的にホストさんが店終わりにアフターで使ってくれる店なんで、ホストに客がこないと、そもそもアフターがないから客がこないんです。会員制ではないですが新規は滅多にこないし、そもそも歌舞伎町自体、以前に比べるとあまり人が歩いていない」(タクヤさん、以下同)  

タクヤさんは、コロナのニュースが出始めた当初は「まあ、すぐに収まるだろ」と楽観視していたそうだが、状況は悪くなる一方だと嘆く。 「ここ数日は店を開けても1卓しか客が入らないこともザラ。常連さんで羽振りが良かった人が来てくれても財布の紐が固くなっているように感じます。ホストも風俗嬢もキャバ嬢も『稼げてない』って話しか出ないから、空気も重いですしね(苦笑)。このままだとコロナで亡くなる人よりコロナの煽りを受けて死ぬ人のほうが多い気がします。特に歌舞伎町で働いている人の自殺が相次いだりしなければいいな、と思います」  

繁華街を取り巻く人たちに大打撃を与えているコロナウイルス。タクヤさんの懸念が的中しないことを願う。







おすすめ記事
 まつ毛美容液の効果的な使い方って?売上No.1ブランドに直撃してみた 2020年03月13日 sponsored コンビニかけ合わせグルメ3選。唐揚げエビチリ、タコキムチ… 2019年11月09日  米在住内科医が提言。日本も直ちに大規模な新型コロナウイルスの検査を実施… 2020年03月26日

おすすめ記事


YouTuber・ラファエルが貧困家庭から家賃150万円の家に住むまで





新型コロナで客が増えた。デートクラブ、パパ活…なぜ?





コロナ相場に貯金すべてを投じた会社員、乱高下にギャンブラーの血が…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憔悴の岸田首相 息子を秘書官にしたのは「誰も相談相手がいないから」説…平井&林両大臣は「長男の“聞く力”に期待だな

2022年10月07日 20時03分51秒 | 政治のこと


10・6・2022



ついに“話せる相手”を手に入れたわけだ」  9月下旬、都内の某レストランで、林芳正外務大臣と、平井卓也デジタル大臣はそう語り合ったという。

 【写真あり】

林、平井両大臣は某レストランで翔太郎氏を話題に  2人の話題は、10月4日付で首相秘書官に起用される岸田翔太郎氏について。岸田文雄首相の長男である。官邸関係者が語る。 

「この人事は官邸内に波紋を呼んでいます。岸田総理はもともと、自身の後継として長男を考えており、翔太郎さんを公設秘書として使っていました。  

兼ねてから岸田首相は『自身の秘書ではなく、政府の役職である秘書官などのポストを経験させたい』と言っていたので、長男が秘書官に就くこと自体に驚きはないのですが、波紋を呼んでいるのはタイミングです。 

 これだけ批判に晒されているなかで、あえて今の時期にこうした人事をおこなうことについて、かなり話題になっているのです」 

 翔太郎氏は、現在31歳。慶應義塾大学法学部を卒業後、三井物産に入社。2020年に岸田事務所入りし、政治経験はない。

前出の官邸関係者が続ける。

 「岸田首相は、国葬での弔辞が“官僚的”だと批判を集めたこともあり、自らの政権の終わりを感じ取っています。つまり、総理大臣を辞めることも視野に入っている状態です。 そのため、たとえ批判を受けようとも、後継者の育成のためということで秘書官交代を敢行しました。周囲は、このタイミングで長男を起用することを考え直すよう、再三説得を試みたのですが、首相は『もういいんだ。決めたから』というひと言だったといいます」 

 翔太郎氏の人柄はよく、それほど批判の的になることはないという岸田首相の判断もあったという。しかし5日の臨時国会では、立憲民主党の西村智奈美代表代行から「公私混同との批判を招きかねない」と、さっそく批判される事態となっている。 

「岸田首相の支持率は国葬が終わってからも底を打たず、下がり続ける一方です。本来であれば解散という伝家の宝刀を抜き、選挙に勝って正統性を確保するところですが、岸田首相には首相を続ける気力が残っておらず、解散のカードを切るに切れないのです」(前出・官邸関係者)

  そんな状況のなかの翔太郎氏の秘書官就任。官邸周辺では、「首相の“精神安定”のためだろう」という見方が出ておるという。 

「翔太郎さんが秘書官に就任したのは、『官邸と事務所の意思疎通の強化を図るため』という報道が出ていますが、実際は、岸田首相が話し相手が欲しいからだというのです。それほどまでに最近の総理の憔悴ぶりは酷いものがあります」(同前)

  この関係者は、そんな岸田首相と翔太郎氏の関係を「まるで逆授業参観ですよ」と苦笑するが、林、平井両大臣も、某レストランでこんな会話を交わしていたという。 

「菅前首相は一人で抱え込んで、自分で決めてしまう人だった」 「岸田首相はそういうタイプではないのに、いったい誰に相談しているんだろう。それがわからない」 「長男を秘書官にするのは、これまでは聞いてばかりで自分が話せなかったからだろう」 「長男の“聞く力”に期待だな」。2人はこう語り合ったという。それにしても、一国の首相が息子に尻を叩かれるとは……。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺体は不明女児と確認も…残される謎 今後の捜査は?

2022年10月07日 17時04分32秒 | 事件と事故
朝芽さんが江戸川に自ら転落した事故なのか、それとも何者かが介在した事件なのか、判然としていません。



遺体は不明女児と確認も…残される謎 今後の捜査は?

10・6・2022

千葉県市川市の旧江戸川で4日に見つかった女の子の遺体について、DNA鑑定の結果、松戸市で先月23日から行方不明となっていた南朝芽さん(7)と確認されました。今後の警察の捜査はどのように進むのでしょうか。


松戸警察署から小林克之進記者の報告です。 朝芽さんの死因は「溺死の可能性」とされたものの、どのようにして江戸川に行ったのかなど、行方不明になった当時の状況には依然、謎が多く残されていて、警察は事件と事故の両面で調べています。 

朝芽さんは先月23日、自宅を出て約40分後の正午過ぎ、キックスケーターが置かれていた公園の近くの防犯カメラに捉えられていました。そして300メートルほど離れた河川敷からは朝芽さんの靴と靴下が見つかっています。

 遺体に目立った外傷はありませんでしたが、朝芽さんが江戸川に自ら転落した事故なのか、それとも何者かが介在した事件なのか、判然としていません。 そのため警察は遺留品の捜索や聞き込みなどを引き続き進め、朝芽さんが死亡した経緯をさらに調べることにしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男を総理秘書官にして「大ブーイング」な岸田総理、ついに「退陣」まで見えてきた

2022年10月07日 13時03分08秒 | 政治のこと



長男を総理秘書官にして「大ブーイング」な岸田総理、ついに「退陣」まで見えてきた

10/6(木) 7:32配信

国葬「大失敗」で支持率が急落

photo by gettyimages

 もしかしたら岸田ファミリーのレガシー作りかもしれない。岸田文雄首相が長男の翔太郎氏を総理秘書官に登用との一報を耳にした時、そう思った。


翔太郎氏の政務秘書官抜擢について松野博一官房長官は10月4日午前の記者会見で、「人事は本人の人格、識見を踏まえ、適材適所の考え方で行っているものであり、今回の人事も同様の考え方により(岸田首相が)ご判断されたものと承知している」と述べている。 

 さてこの日、岸田政権は発足1年を迎えている。高い支持率で始まったものの、急降下した菅政権とは異なり、岸田政権は100日の「ハネムーン期間」を過ぎても支持率は維持していた。

 昨年10月の衆議院選こそ自民党は15議席減の261議席にとどまったが、連立を組む公明党の32議席を加えて過半数を維持。今年7月の参議院選で8議席増の119議席を獲得し、比例票では2019年と比べて54万3872票も増やしている。長期政権も夢ではなく、岸田首相は「黄金の3年」を手にしたと言われた。

  しかし内閣支持率は8月から落ち始め、9月には大手10社の全ての世論調査で政権発足以来最低の数字を記録した。8月と比較して内閣支持率は平均8.87ポイント減少し、不支持率は10.47ポイントも増えている。 

 きっかけとなったのは、7月8日の安倍晋三元首相の殺害だ。犯人は旧統一教会の信者である母親が家庭を省みないことで同団体に深い恨みを持ち、その関連団体で講演した安倍元首相に強い殺意を抱いた。 

 大物政治家の衝撃的な死はドラマになる。だから岸田首相はその舞台として国葬を思いついたに違いない。

  戦後に行われた国葬は、1951年6月22日の貞明皇后の大喪儀と1967年10月31日の吉田茂元首相の国葬儀の2つ。国葬令は1947年末で廃止されている。

  その中で国葬を行おうというのなら、皇族である貞明皇后の例はともかく、岸田首相は吉田元首相の国葬儀の前に司法と立法のトップの合意を得た佐藤栄作元首首相の例に倣うべきだった。もっとも安倍元首相の国葬儀について内閣法制局は内閣府設置法に基づき、国の儀式を行うことは可能と判断したが、葬儀は慣例や伝統にのっとるものだ。 

 だから安倍元首相の突然の死にショックを受けた当初こそ、世論も岸田首相に同調したが、それも間もなく反転した。早々に岸田首相による十分な説明がなかったことに加え、国葬儀の費用がいくらまで膨らむのかが不明な点も、国民の不信を招いたからだ。 

 そして9月27日に行われた国葬儀は、菅義偉前首相の弔辞が話題となったものの、その後の世論調査で岸田内閣の支持率はいずれも下落。岸田首相の思惑は外れた。

政権内部からも反乱者が


高市早苗経済安全保障担当大臣[Photo by gettyimages]

 高市早苗経済安全保障担当大臣の“反乱”も想定外だったに違いない。高市大臣は9月28日に出演した番組で、8月の入閣時に「中国という言葉を出すなと言われた」と暴露。経済安全保障の中核ともいえるセキュリティクリアランスの担当からも外されていることも明かした。 

 高市大臣は昨年の総裁選に安倍元首相の全面的支援を受けて出馬しており、その考えは安倍元首相そのものと言えるほど近い。その高市大臣を閣内に取り込みながら政策の心臓部に制約をかけるのは、岸田首相は自分の政権から「安倍なるもの」を排除しようとしたことになる。 

 そもそも岸田政権は安倍元首相を対極に置くことで、その存在感を高めてきたといえる。安倍元首相が核シェアリングを主張すれば、広島出身の政治家として反対。防衛費GDP2%については骨太の方針2022に取り入れつつ、財政再建への道もしっかりと残している。 

 すなわち安倍元首相の存在が軸となっていたが、これがなくなったことで岸田政権が迷走し始めたのだ。たとえば旧統一教会の問題にしても、危機管理の基本に従って全面的に情報公開していれば今ほど大きくならずにすんだはずだ。もっとも岸田首相はそれを望んだが、茂木敏充幹事長に押し切られたと言われている。  

まさに優柔不断が招いた災いだ。次々と旧統一教会との関係が明らかになる山際大志郎経済再生担当大臣も更迭できないこともその一例だ。山際大臣はコロナ担当大臣も兼ねているため国民への露出度が高いが、その顔を見るたびに国民は旧統一教会問題を思い出さずにいられない。

最悪のタイミング


 そのような危機の中で側近の総理秘書官を替えようとする岸田首相に、与野党から驚きの声が上がっている。 

 「首相秘書官は大きな権限を持つ。場合によっては閣僚以上だ。なぜいま、御子息をそこに据えなければならないのか

  立憲民主党の安住淳国対委員長は4日のぶら下がりでこう述べた。2020年に岸田事務所に入所した翔太郎氏の秘書歴はわずか2年だが、交代した山本高義前秘書官は秘書歴約30年のベテランだ。 

 しかもなぜ「いま」なのか、誰も理解できない。もし「後継者育成」というのなら、タイミングが悪すぎだ。国難ともいえる問題は国内だけで発生しているわけではない。海外からも確実に迫ってきている。 

 10月4日朝に北朝鮮が日本に向けて発射したミサイルは、日本の上空を通過して過去最長の4600キロ飛行し、日本のEEZの外側の太平洋に落下した。

  「最大限の警戒をもって早急に対応を図ってまいります」 

 同日午後にアキリーノ米インド太平洋軍司令官の訪問を受けた岸田首相は、夕方に記者団のぶら下がりに応じ、日米連携を確認するとともに日米両国で共同訓練を行うことを発表。その後にバイデン大統領と緊急電話会談を行った。

  今年にはいって北朝鮮が日本に向けて行ったミサイル発射は23回。とりわけ9月は3度にわたって5発の弾道ミサイルを撃ち込み、10月1日には2発を発射したばかりだ。  

外交通を自任する岸田首相はその危機を十分に認識しているはずだ。にもかかわらず、政権誕生1周年にファミリーのレガシー作りに勤しむというのは、公私混同でなければ退陣への準備だと疑われても仕方ない。岸田首相がその手にしていたはずの「黄金の3年間」は、儚くも消えようとしているのだろうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】アントニオ猪木さん死去 79歳

2022年10月07日 10時03分50秒 | 訃報のこと
【訃報】アントニオ猪木さん死去 79歳 



アントニオ猪木さん 自宅で死去 79歳 燃える闘魂 プロレス黄金期けん引

2022/10/01(土) 11:36:27.


元プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木(アントニオいのき、本名・猪木寛至=いのき・かんじ)さんが死去した。79歳だった。横浜市出身。

 1943年(昭和18年)生まれ。5歳で父親を亡くし、13歳で家族とともにブラジルへ渡り、コーヒー農場などで働く。現地の陸上競技大会の砲丸投げで優勝した際、ブラジル遠征中だった故力道山さんにスカウトされプロレスの道へ。日本プロレス入りし。60年9月30日、プロ野球からプロレスに転向した故ジャイアント馬場さんと同日デビューを果たし、62年からリングネーム「アントニオ猪木」を名乗る。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする