ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

以前も殺した人を山に…」女子大生“遺棄”の53歳男は別の犯行にも関与か “優しさと恐怖”の二面性を知人女性が告白

2022年10月13日 21時16分20秒 | 事件と事故
以前も殺した人を山に…」女子大生“遺棄”の53歳男は別の犯行にも関与か “優しさと恐怖”の二面性を知人女性が告白


10/13(木) 19:57配信
42コメント42件
FNNプライムオンライン

死体遺棄の疑いで、10月12日に送検された、札幌市の無職・小野勇容疑者(53)。 北海道小樽市の女子大生・瀬川結菜さん(22)の遺体を自宅アパートに遺棄した疑いが持たれている。 【画像】「二面性…」SNSに投稿された小野容疑者の「手料理画像」 瀬川さんはどのような状況で死亡したのだろうか。 知人女性の証言で、小野容疑者が「以前にも人を殺した」などと話していたことが分かった。

優しくて手料理も…知人女性が語る小野容疑者


――最後にあったのはいつ? 小野容疑者の知人: 2021年の夏前くらいだったと思います。札幌の小野容疑者の自宅の方です 約3年前、SNSを通じて小野容疑者と知り合ったという女性。5回ほど実際に会い、遺体が見つかったアパートも訪れたという。

 小野容疑者の知人: よく手料理を振る舞ってくれたので、それはよく印象に残ってます。基本的にはすごい優しくて相談にも乗ってくれるいい人でした 

女性を自宅に招き、手料理を振る舞ったという小野容疑者。 “今は働いていない”と話す一方、自衛隊員や兵士だった過去を語り、自宅にはモデルガンなどがあったという。

 小野容疑者の知人: 自衛隊で最初入隊して、その後海外の義勇兵に行って参加して帰ってきたという話はありました。入り口付近に物置みたいなとこがあったんですけど、モデルガンかエアガンかわからないんですけど、銃みたいなものとか、ナイフ系が何本か置いてありました

酔った時に「以前殺した人を山に埋めた」と話していた


そして酒を飲むと、繰り返しこう話していたという。 小野容疑者の知人: 酔っぱらったときに何回か「以前殺した人を山に埋めた」という発言を何回かされていたのが覚えています。「本当に死にたい人しか殺さない」と言っていたので、普通の日常会話と同じぐらいのテンションで普通に流れるような会話でした。今思えばもうかなり怖い話ではあります 死にたいという人を殺し、山に埋めたことがあるという話をしたという、小野容疑者。その際、北海道にある山の名前を挙げ「この山に埋めた」と説明したという。




 小野容疑者はSNSにも別の犯行をほのめかすような投稿をしている。瀬川さんの遺体が自宅アパートから発見された、10月8日にはこうつづっていた。 僕なんかを信じてくれて手伝わせてくれた人たちには感謝してる。ひとり増えて3人になった ※小野容疑者のものとみられるツイッターより


レンタカーで小野容疑者と合流したか


瀬川さんの行方が分からなくなったのは10月3日。当日の移動経路が分かってきた。 瀬川さんはひとりでJR手稲駅の改札を改札を抜けた後、北口に向かう姿が防犯カメラに捉えられている。 警察によると、瀬川さんは3日午前10時すぎに小樽市内の自宅を出た後、JRで小樽駅から手稲駅に移動。

 その後、レンタカーで迎えに来た小野容疑者と合流したとみられ、防犯カメラにはレンタカーに乗る瀬川さんの姿が記録されていた。

 調べに対し「室内で首を絞めて殺した」などと供述している小野容疑者。

しかし、知人女性はこの発言には違和感があると話す。

 小野容疑者の知人: 昔言ってたのは「苦しまない方法で、自分なら殺してあげられるから」という話をしてたので、首を絞めるって今までの発言とそこはちょっとかみ合わなかったなって感じです 

警察は、小野容疑者の発言やSNSの内容の真偽を慎重に調べている。 (「イット!」10月13日放送より)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場のパシフィコ横浜です

2022年10月13日 17時23分24秒 | 日々の出来事

BioJapan2022の二日目です。

もうすぐ、今日のセッションが始まります❗


10・13・2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指が5本になるのはなぜ? 仕組みの一部を解明 東大研究チーム

2022年10月13日 11時03分53秒 | 医学と生物学の研究のこと
指が5本になるのはなぜ? 仕組みの一部を解明 東大研究チーム

2022/10/11(火) 20:32:15

指が5本になるのはなぜ? 仕組みの一部を解明 東大研究チーム

 ヒトやマウスの指が5本になる仕組みの一部を解明したと、広川信隆・東京大特任研究員(分子細胞生物学)のチームが10日付の米科学誌「デベロップメンタル・セル」(電子版)に発表した。

 先天的に指が多い「多指症」の原因解明につながる可能性がある。

 生物には、生命活動に必要な物質の運び屋として働く「分子モーター」と呼ばれる45種類のたんぱく質がある。

 チームがこの一つ「KIF3」を十分働かないようにしたマウスの胚をつくると、通常は前後とも各5本ある足の指が、いずれも6本になった。

胎児期に指などの各器官がつくられるのは、「ソニックヘッジホッグ」(SHH)というたんぱく質が分化を促すためだ。チームはKIF3の働きを詳しく調べ、SHHを働かせるスイッチのようなたんぱく質をKIF3が運んでいることを突き止めた


  この仕組みはヒトも持っている。KIF3の働きを低下させると、体の左右の決定に異常が起きたり、統合失調症の症状が出たりすることが、チームのこれまでのマウスを使った研究でわかっている。SHHは細胞を増殖させ、がんの悪化や組織再生に関わっていることが知られている。広川さんは「今回の成果を、多指症やがんなど幅広い疾患の治療に活用していきたい」と話す。

【田中泰義】


(以下略、続きはソースでご確認ください)

 毎日新聞 10/11(火) 0:00 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反則金は年間総額「約500億円!?」集まったお金はどこへ行く? 「警察官の給与になる」うわさって本当?

2022年10月13日 06時03分20秒 | 社会のことなど
反則金は年間総額「約500億円!?」集まったお金はどこへ行く? 「警察官の給与になる」うわさって本当?



10/6(木) 7:10配信

一体どこへ… 反則金の行方は?

 クルマを運転中、交通違反で捕まってしまうと警察官から書類が渡され、その後反則金を納める必要があります。   

 では納めた反則金はどのように使われているのでしょうか。 


納めた反則金の行方とは(画像はイメージ)

 交通切符でいわゆる「青切符」が切られた際、反則金を支払う必要があります。  

青切符で処理されるのは、「交通反則通告制度」の対象となる交通違反です。

  交通反則通告制度とは、ドライバーが比較的軽微な交通違反をした場合に、一定期間内に反則金を納めれば刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けないで事件が処理される制度のことをいいます。 

 比較的軽微な違反は、違反点数3点以下の違反のことを指します。

  例えば「一般道路での時速25km以上30km未満の速度超過」については違反点数3点、普通車で反則金1万8000円、

「指定場所一時不停止等」違反については違反点数2点、普通車で反則金7000円が科されます。

  もちろん交通ルールは遵守する必要がありますが、上記のように交通違反をしてしまった場合は提示された反則金を納める必要があります。 

 そんな反則金の納付率は毎年98%前後に達しており、多くのユーザーがしっかりと反則金を納めていることが分かります。  

一方で設けられた反則金は低めの金額でないことから、ユーザーにとっては反則金の支払いを痛手と感じるユーザーもいるかもしれません。 

 ここで疑問となるのは、「反則金の使い道」ですが、意外と具体的な使い道について知っているという人は多くないかもしれません。 

 では実際にどのように使われているのでしょうか。 

反則金は国庫に納められた後、9月と3月の年2回に分けて交通安全対策特別交付金という名称で各都道府県や各市町村に交付されます。 

 このことは、道路交通法附則第16条「交通安全対策特別交付金」の項目に定められています。

 2021年度9月期には約270億円、3月期には全国で約239億円が交通安全対策特別交付金として全国の都道府県と市町村に交付され、年間でいうと約500億円もの反則金が交付されることとなります。

  具体的な使い道について、総務省が公表している「交通安全対策特別交付金制度の概要」によると、その地域での交通事故の発生件数や人口などを考慮して算出しており、

交付金は信号機や道路標識、横断歩道橋、ガードフェンス、防護柵、カーブミラーなどの設置・管理のために使われることが明らかになっています。  

つまり交付金は、交通安全のため新たに信号を設置したり、消えかかっている道路標示や壊れたカーブミラーなどを補修することなどに役立てられているのです。  

また納められた反則金について、「警察官の給与に充てられている」「賞与になっているんじゃないか?」など警察官の収入に充てられているという噂を聞くことがあります。  

しかし、兵庫県警察の公式ホームページでは反則金について「なお、警察官の人件費など目的外の使用ができないようになっています」と明記されており、

警察官がたくさん交通取り締まりを行ったからといって本人たちの給与や賞与になったり、取り締まり件数が多かった警察署に配分されたりするわけではありません。  

さらに交通違反の反則金とよく混同されるのが「罰金」という言葉です。  反則金は行政上の制裁金であるのに対し、罰金は刑事罰のひとつであり、その意味合いが大きく異なります。

  ただし、反則金を納付しないままでいると刑事裁判の手続きに移行して、罰金の支払いを命じられる可能性もあります。 

 罰金についても反則金と同じく国庫に納められ、国の予算として使われることになりますが、罰金は交通安全対策のために使われる反則金と異なり、使用用途は定まっていません。 

※ ※ ※  

交通違反をした際に納めていた反則金は、各都道府県や市町村に交付され、交通安全のための装備や施設のために使われていることが分かりました。  

それぞれ納めた反則金は自身の地域の交通安全に役立てられています。









一体どこへ… 反則金の行方は?
 クルマを運転中、交通違反で捕まってしまうと警察官から書類が渡され、その後反則金を納める必要があります。    では納めた反則金はどのように使われているのでしょうか。 【画像】「ピンクの免許証」って何? 自慢したくなる激レアな免許証を見る!(15枚)

納めた反則金の行方とは(画像はイメージ)

 交通切符でいわゆる「青切符」が切られた際、反則金を支払う必要があります。  青切符で処理されるのは、「交通反則通告制度」の対象となる交通違反です。  交通反則通告制度とは、ドライバーが比較的軽微な交通違反をした場合に、一定期間内に反則金を納めれば刑事裁判や家庭裁判所の審判を受けないで事件が処理される制度のことをいいます。  比較的軽微な違反は、違反点数3点以下の違反のことを指します。  例えば「一般道路での時速25km以上30km未満の速度超過」については違反点数3点、普通車で反則金1万8000円、「指定場所一時不停止等」違反については違反点数2点、普通車で反則金7000円が科されます。  もちろん交通ルールは遵守する必要がありますが、上記のように交通違反をしてしまった場合は提示された反則金を納める必要があります。  そんな反則金の納付率は毎年98%前後に達しており、多くのユーザーがしっかりと反則金を納めていることが分かります。  一方で設けられた反則金は低めの金額でないことから、ユーザーにとっては反則金の支払いを痛手と感じるユーザーもいるかもしれません。  ここで疑問となるのは、「反則金の使い道」ですが、意外と具体的な使い道について知っているという人は多くないかもしれません。  では実際にどのように使われているのでしょうか。  反則金は国庫に納められた後、9月と3月の年2回に分けて交通安全対策特別交付金という名称で各都道府県や各市町村に交付されます。  このことは、道路交通法附則第16条「交通安全対策特別交付金」の項目に定められています。  2021年度9月期には約270億円、3月期には全国で約239億円が交通安全対策特別交付金として全国の都道府県と市町村に交付され、年間でいうと約500億円もの反則金が交付されることとなります。  具体的な使い道について、総務省が公表している「交通安全対策特別交付金制度の概要」によると、その地域での交通事故の発生件数や人口などを考慮して算出しており、交付金は信号機や道路標識、横断歩道橋、ガードフェンス、防護柵、カーブミラーなどの設置・管理のために使われることが明らかになっています。  つまり交付金は、交通安全のため新たに信号を設置したり、消えかかっている道路標示や壊れたカーブミラーなどを補修することなどに役立てられているのです。  また納められた反則金について、「警察官の給与に充てられている」「賞与になっているんじゃないか?」など警察官の収入に充てられているという噂を聞くことがあります。  しかし、兵庫県警察の公式ホームページでは反則金について「なお、警察官の人件費など目的外の使用ができないようになっています」と明記されており、警察官がたくさん交通取り締まりを行ったからといって本人たちの給与や賞与になったり、取り締まり件数が多かった警察署に配分されたりするわけではありません。  さらに交通違反の反則金とよく混同されるのが「罰金」という言葉です。  反則金は行政上の制裁金であるのに対し、罰金は刑事罰のひとつであり、その意味合いが大きく異なります。  ただし、反則金を納付しないままでいると刑事裁判の手続きに移行して、罰金の支払いを命じられる可能性もあります。  罰金についても反則金と同じく国庫に納められ、国の予算として使われることになりますが、罰金は交通安全対策のために使われる反則金と異なり、使用用途は定まっていません。 ※ ※ ※  交通違反をした際に納めていた反則金は、各都道府県や市町村に交付され、交通安全のための装備や施設のために使われていることが分かりました。  それぞれ納めた反則金は自身の地域の交通安全に役立てられています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする